FBSでは両建て取引が可能で、以下の2種類の両建て取引が認められています。
- FBS同一口座で両建て取引
- FBS複数口座間での両建て取引
それに対し以下の両建て取引は認められていません。
- FBSと他の海外FX業者を併用しての両建て取引
- 他のトレーダー、グループで結託しての両建て取引
ただ両建て取引は、スプレッドが2倍になる上に、利益と損失が相殺されるだけなので、稼げる可能性は非常に低いです。
ゼロカットを悪用したアービトラージ取引をすれば稼げる可能性はありますが、FBS側で発覚すると、利益を没収されます。
この記事ではFBSの両建て取引についてわかりやすく解説していきます。
FBSの両建てルールは、FBSの「サポートデスク」に質問して確認できます。
FBSで認められている両建て取引
ここからはFBSで認められている両建て取引を見ていきます。
FBS同一口座での両建て取引
まずFBSは同一口座での両建て取引を認めています。これはFBSだけでなく、他の海外FX業者でも認めているケースが多いです。
ただFBSで両建て取引をしても、利益と損失が相殺されるだけで、稼げる可能性は低いです。むしろ2倍のスプレッドが取られるだけで、スプレッドの分で赤字になります。
FBSの同一口座で両建て取引をしても、稼げる可能性はほぼありません。
ただ無料VPSの利用条件を満たすとか、ロイヤリティプログラムのポイントやキャッシュバックを稼ぎたいなど、別の理由があるなら採用しても良いでしょう。
プロモーションの適用条件は、FBSの「無料VPS・ロイヤリティプログラム・キャッシュバック」でも確認できます。
FBS複数口座間での両建て取引
FBSは複数口座間による両建て取引を認めています。他の海外FX業者だと禁止しているところが多いため珍しいですね。
ただしFBSでは複数口座間のゼロカットを悪用した両建て取引をすると、利益没収のペナルティが課されます。
海外FX業者の多くはゼロカットを採用しています。複数口座で両建てを取引をすると、一方の口座では利益を上げつつ、一方の口座では損失を踏み倒すことも可能になってしまいます。
ゼロカットはシステムの都合上、どうしてもこうした悪用ができてしまうため、多くの海外FX業者は複数口座にある両建て取引を禁止しています。
FBSも複数口座による両建て取引はできますが、ゼロカットを悪用したアービトラージ取引をすると、利益を没収されるので注意しましょう。
ゼロカットの仕様は、FBSの「マージンとレバレッジ」でも確認できます。
FBSで認められていない両建て取引:ゼロカットを悪用するもの
ここからはFBSで認められていない両建て取引を見ていきます。
基本的にはゼロカットを悪用するものが多いですね。
他の業者の口座を使った両建て取引
まずFBSでは他の海外FX業者と併用しての両建て取引は認めていません。
例えばFBSでアメリカドル円を買い注文して、XMで同じタイミングでアメリカドル円を売り注文するパターンですね。
アメリカドル円のチャートが上がると、FBSで利益が出せて、XMでは損失が生じます。ただXMにはゼロカットがあり、その損失を踏み倒せます。
トレーダーはノーリスクでお金を稼げますが、ゼロカットで損失を踏み倒された側の海外FX業者は大損を抱えることになります。
そのため海外FX業者では、両建てとゼロカットを併用するアービトラージ取引を禁止しています。
FBSでアービトラージ取引が発覚すると、利益を没収されるので注意しましょう。口座・アカウント削除などのペナルティはありません。
FBSの禁止行為は、FBSの「サポートデスク」に質問して確認できます。
友人同士・グループ間でゼロカットを悪用した両建て取引
またFBSでは友人同士で結託しての両建て取引も認めていません。
例えばとあるトレーナーがアメリカドル円を50ロット買い注文して、その友人が同じタイミングでアメリカドル円を50ロット売り注文をしたとします。
この時どちらかは利益を得られ、どちらかは大損を抱えてゼロカットするはずです。ただゼロカットされた側は、損失が入金額に抑えられ、超過分の損失を踏み倒せます。
FBSはトレーダー間での結託して両建て取引をすることも認めていません。アービトラージ取引と見なされれば、利益を没収されるリスクもあります。
FBSの禁止行為は、FBSの「サポートデスク」に質問して確認できます。
FBSで両建てするメリット
ここからはFBSで両建て取引をするメリットをまとめておきます。
メリット1、必要証拠金が50%になる
FBSで両建て取引をすると、それぞれのポジションの必要証拠金が50%になります。
通常はそれぞれのポジションが相殺されて必要証拠金がゼロになるところですが、FBSの場合は異なります。
必要証拠金が半分になれば、少ない資金でも大きなロットの注文がしやすくなりますね。
FBSの両建てルールは、FBSの「サポートデスク」に質問して確認できます。
メリット2、FBSロイヤリティプログラムのポイントが稼げる
FBSで両建て取引をしても、ロイヤリティプログラムのポイントは獲得できます。両建て取引をしてポジションを2倍にすれば、得られるポイントも2倍になります。
ただこの手のポイント制度は海外FX業者側が損をしないように設計されているものです。ポイントを得るのに夢中になりすぎると、スプレッドで損をする可能性が高いので注意してください。
ロイヤリティプログラムの仕様は、FBSの「ロイヤリティプログラム」でも確認できます。
メリット3、FBSキャッシュバックのリベートを稼げる
FBSで両建てをすると、キャッシュバックプログラムのリベートも獲得できます。両建て取引で2倍のポジションを保有すれば、得られるリベートも2倍です。
ただこちらもロイヤリティプログラムと同じように、海外FX業者側が得をするように設計されている可能性が高いです。
たくさん取引をしてキャッシュバックを稼いでも、スプレッドで損をする可能性が高いので注意しましょう。キャッシュバックは「おまけ」と考えるべきです。
キャッシュバックの仕様は、FBSの「キャッシュバック」でも確認できます。
FBSで両建てするデメリット
ここからはFBSで両建て取引をするデメリットをあげておきます。
デメリット1、アービトラージ取引が発覚すると、利益を没収される
FBSでアービトラージ取引が発覚すると、ペナルティとして利益を没収されます。
ありがちなのは、ゼロカットを悪用した両建て取引。
例えば2つ別々の口座でアメリカドル円を買い注文、売り注文するとします。
仮に買い注文が大損を抱え、ゼロカットされても、損失は踏み倒せます。そして売り注文で大きな利益をあげられるわけですね。
ゼロカットを利用すると損失を限定できるため、両建て取引と組み合わせることで、ノーリスクで大金を稼ぐことも可能となってしまいます。
FBSに限らず他の海外FX業者でも、こうしたゼロカットを悪用したアービトラージ取引には厳正に対処しています。
ゼロカットの仕様は、FBSの「マージンとレバレッジ」でも確認できます。
デメリット2、両建て取引で利益を出すのは、ほぼ不可能
ゼロカットを悪用したアービトラージ取引をしない限り、両建て取引で安定した収益を上げるのはほぼ不可能です。
両建て取引では買いポジションと売りポジションを同時に保有します。買いポジションで利益を出しても、売りポジションで損失を抱えることが多いのです。
確かにうまくやれば多少のお金は稼げるかもしれません。ただそれなら両建て取引をせずに、普通にトレードした方が稼ぎやすいはずです。
さらには両建て取引をすると、2つのポジションを同時に保有するため、2倍のスプレッドが発生してしまいます。
ベテランの海外FXトレーダーはスプレッドを0.1 pipsでも狭くするべく、毎日試行錯誤を重ねています。FXの世界はスプレッド2倍して勝てるほど甘くはないのです。
海外FXの両建て取引で稼ぐことはほぼ不可能と考えていいでしょう。
FBSの両建てルールは、FBSの「サポートデスク」に質問して確認できます。
まとめ:FBSで両建て取引をしても稼げない
ここまでFBSの両建て取引についてわかりやすく解説してきました。
結論から言うと、FBSで両建て取引をしても利益を上げることはほぼ不可能です。
買いポジションと売りポジションを同時に保有しても、利益と損失が相殺されるだけですし、何よりスプレッドが2倍になって赤字になる可能性の方が高いからです。
ゼロカットを悪用したアービトラージ取引をすれば、両建て取引でも稼げるかもしれません。ただFBSに発覚すると、利益を没収されてしまいます。
利益没収などのリスクを考えると、両建て取引をするよりも、純粋にトレードの腕を高めた方が長期的なリターンも大きいはずです。
FBSの両建てルールは、FBSの「サポートデスク」に質問して確認できます。