FBSは他の海外FX業者と比べて、公式サイトの日本語訳が分かりにくく、操作に迷うケースも多いです。
FBSの操作で少しでもわからないことがあれば、FBSのサポートデスクに問い合わせましょう。
サポートデスクの連絡先は以下の通り。
- 営業時間:15時~24時(日本時間)
- メールアドレス:support@fbs.com
サポートデスクへの連絡方法は、メールがおすすめ。後で質問内容やその回答を見直せるからです。
ここからはFBSのサポートデスクの使い方、利用時の注意点などをわかりやすく解説していきます。
サポートデスクは、FBSの「カスタマーサポート」で利用できます。
FBSサポートデスクの基本情報
ここからはFBSサポートデスクの基本的な情報をまとめておきます。
FBSサポートデスクの営業時間
FBSサポートデスクの営業時間は以下の通り。
- 営業時間:15時~24時(日本時間)
残念ながら24時間対応ではないため、朝やお昼に連絡を取っても、連絡が遅れる可能性があります。
サポートデスクの営業時間は、FBSの「カスタマーサポート」でも確認できます。
FBSサポートデスクの連絡先
FBSサポートデスクの連絡先は以下の通り。
- メールアドレス:support@fbs.com
- ライブチャット
2つ目のライブチャットは、FBS公式サイトからおこないます。
ライブチャットのヘルプの検索窓を使えば、よくある質問の検索もできます。ただ質問がどれも英語なので、日本人には使いにくいです。
サポートデスクの連絡先は、FBSの「カスタマーサポート」で確認できます。
FBSサポートデスクへのお問い合わせ方法
ここからはFBSのサポートデスクへのお問い合わせ方法を解説します。
方法1、FBS公式サイトのライブチャットから質問する
質問内容が簡単なものなら、FBSのライブチャットを利用しましょう。
FBS公式サイトの右下にあるヘルプからライブチャットを起動できます。スマホで操作している場合は、右上のハンバーガーメニューから開きましょう。
ライブチャットを利用する際は、3つの情報を入力します。
- 氏名
- メールアドレス
- メッセージ(質問内容)
氏名とメールアドレスはいちど入力すれば、今後入力する必要はありません。
「メッセージ」ではカスタマーサポートに聞きたい内容を問い合わせましょう。
例えばこんな感じの質問でしょうか。
- 口座入金はどうやってするの?
- MT4・MT5のダウンロードはどこで行う?
- MT4・MT5にログインできないときはどうすればいい?
実際に利用してみたところ、ライブチャットの返信は非常に早く、10秒ぐらいで返事が返ってきました。
ただライブチャットの相手は日本人ではないため、日本語がたどたどしく、簡単な質問しか答えてくれなさそうな感じでした。
質問内容が複雑なときは、ライブチャットではなくメールの方がおすすめです。
ライブチャットは、FBS公式サイトで利用できます。
方法2、FBSのサポートデスクに直接メールする
質問内容が複雑なときは、FBSのサポートデスクにメールで直接問い合わせましょう。
サポートデスクのメールアドレスは以下の通り。リンクをタップすることでメール送信画面に移動できます。
- メールアドレス:support@fbs.com
FBSで質問をするならメールがおすすめ。
理由としては、
- 後でメールの質問内容・回答を確認できる
- ライブチャットよりも詳細な回答が得られる
- 複雑な回答のときには画像も添付してもらえる
などが挙げられます。
質問が一問一答では解決できない複雑なものなら、メール問い合わせがおすすめです。
サポートデスクの連絡先は、FBSの「カスタマーサポート」で確認できます。
おすすめの連絡方法は、メール問い合わせ。手続きの流れは?
FBSの問い合わせ方法で1番無難なのは、メール問い合わせです。
実際にカスタマーサポートにメールを送ってみたところ、以下のような流れで連絡ができました。
- FBSのサポートデスクに質問内容をメールで送信する(support@fbs.com)
- 質問内容の受付メールが自動送信される
- 数時間〜1日経ってから、日本語翻訳された回答メールが届く
メールの返信までにかかる時間は大体1日以内です。他の海外FX業者と比べても平均的か、それより早いくらいですね。
FBSは確かに公式サイトの日本語訳が分かりにくいという悪評価はありますが、サポートデスクの対応の早さは評価できます。
サポートデスクは、FBSの「カスタマーサポート」で利用できます。
利用時の注意点:日本人が対応しないので、日本語の説明がわかりにくいことも
FBSのカスタマサポートを利用する上で気をつけたいのは、サポートデスクのスタッフが日本人ではないこと。
外国人による英語のメール文面を日本語で翻訳しているため、自然な日本語ではありません。
海外FXが初めての人だと、意図した通りのコミュニケーションができず、不満を感じるかもしれません。
海外FXが初めてなら、XMの方がおすすめ。日本人利用者が多いですし、サポートデスクの日本語の対応も丁寧でした。
詳しくはXMの「サポートデスク」をご覧ください。
FBSサポートデスクに連絡する前に読んでおきたい記事
FBSのサポートデスクに質問する前には、FBSの基本的なことは把握しておきましょう。サポートデスクとのやりとりがスムーズになります。
ここからはFBSサポートデスクに連絡する前に読んでおきたい記事を3つ紹介します。
FBS口座開設とそのあとの流れ
FBSで口座開設をしてトレードを始めたいなら、まずはこちらの口座開設記事を読みましょう。
口座開設のやり方からプラットフォームのダウンロード方法、入金・出金の方法までわかりやすくまとめています。
FBS会員ページの使い方
FBSの会員ページにうまくログインできないなら、こちらの記事を読みましょう。
会員ページにログインできない原因とその対策をまとめています。
FBSの口座休眠・凍結に関するルール
FBSでは長期間口座を放置すると、口座アーカイブされ、ログイン・トレードができなくなります。
口座アーカイブのルールや復元方法を知りたいなら、こちらの記事を読みましょう。
まとめ:FBSサポートデスクはまともに使える
ここまでFBSのサポートデスクの使い方についてわかりやすく解説してきました。
サポートデスクの詳細は以下の通り。
- 営業時間:15時~24時(日本時間)
- メールアドレス:support@fbs.com
FBSのサポートデスクは、日本語に違和感はあるものの、十分使えるものです。
サポートデスクにメールで連絡をすれば、1日くらいで返事が返ってきますし、メールの日本語の内容も十分に理解できます。
特に海外FXが初めての場合は、日本語サポートが受けられるかどうかは重要な点となります。その点でFBSのサポートデスクは合格点と言っても良いでしょう。
サポートデスクは、FBSの「カスタマーサポート」で利用できます。