FBSは取引コストが高い代わりに、ボーナスやプロモーションなどが豊富な海外FX業者です。
中でも大きな特徴は以下の3つ。
- 最大レバレッジが3000倍と非常に高い(口座残高200ドル未満が条件)
- 無料VPSの利用条件が達成しやすい(入金450ドル+月3ロット取引)
- コピートレードを使うことで、優秀なトレーダーのトレードをコピーできる
レバレッジが3,000倍と非常に高く、1ロットの証拠金を3,700円くらいに抑えられます。
ただその一方でFBSは取引コストが高い、日本語訳が雑、などのデメリットもあります。
この記事ではFBSのメリットやデメリットについてわかりやすく解説していきます。
FBSの詳細スペックは、FBS公式サイトでも確認できます。
FBSのメリット・長所
ここからはFBSのメリットについて解説していきます。
メリット1、最大レバレッジが3,000倍と非常に高い(口座残高200ドル未満)
FBSでは最大レバレッジ3000倍でトレードできます。
レバレッジが3000倍だと、アメリカドル円1ロットの必要証拠金は3600円程度になり、2万円程度の資金でも利益率の高いトレードが可能となります。
ただしレバレッジ3,000倍には利用条件があります。
- レバレッジ3000倍が使えるのは、スタンダード口座、マイクロ口座、ゼロスプレッド口座のみ
- レバレッジ3000倍が使えるのは、口座残高に200ドル未満のときのみ
- 入金ボーナスを利用すると、レバレッジ500倍に制限される
レバレッジ3000倍だと入金ボーナスが利用できないので注意しましょう。
資金量や取引ロット数の目安としては、資金は2万円、取引ロット数は最大1ロットがおすすめです。証拠金維持率500%以上になりますからね。
レバレッジルールは、FBSの「口座タイプ」で確認できます。
メリット2、FBSコピートレードで、優秀なトレーダーのトレードをコピーできる
FBSではコピートレードが利用できます。コピートレードとは、他のトレーダーのトレードをコピーして利益を得る手法のこと。
FBSのコピートレードを利用することで、以下のメリットがあります。
- EA自動売買より簡単に始められる
- パソコンやVPSなどの設定が不要
- 優秀なFXトレーダーのトレード手法を学べる
- チャート分析の時間を節約できる
- 100ドルの入金から手軽に始められる
コピートレードの最大の長所は、スマホ1つで簡単に始められることですね。
これがEA自動売買だと、パソコンを用意したり、VPSを契約したり、EA自動売買プログラムを購入したりと、やることが多く大変です。
チャート分析する時間を節約しつつ、FXトレードをやりながら本業の仕事に集中したいなら、コピートレードを利用してみる価値はあります。
詳しくはFBSの「コピートレード」をご覧ください。
メリット3、FBSロイヤリティプログラムで豪華賞品がもらえる
FBSではロイヤリティプログラムを利用できます。
ロイヤリティプログラムは、FXトレードや集客でポイントを貯めて、貯めたポイントを豪華賞品と交換できるサービスです。
プログラムの概要は以下の通り。
- ポイントはトレードやIBパートナー(アフィリエイト)で貯められる
- FBS会員ページで登録が必要
- 差分5.9 pips以下のトレードだとポイントは得られない
- ポイント・ステータスの有効期限は1年間
ただこの手のポイント制度は、FBS側が得をするようにできています。ポイントを得るのに夢中になりすぎて、FXトレードで損をするのは避けたいところです。
FXトレードである程度の成果を出しつつ、ついでにポイントも得られたらラッキーくらいの認識でいた方が、精神的にも健康でいられます。
詳しくはFBSの「ロイヤリティプログラム」をご覧ください。
メリット4、FBSキャッシュバックでリベートを稼げる
FBSではキャッシュバックサービスを利用できます。
キャッシュバックは、FXトレードをするごとに、ロット数や取引回数に応じたリベートが得られるというもの。XMのロイヤリティプログラムに似ていますね。
FBSは取引コストが高いため、キャッシュバックを利用することで、さらに取引コストを安くできます。
ただこちらもキャッシュバックを得るのに夢中になりすぎて、FXトレードで損をするのは避けるようにしましょう。ポイントはトレードのついでに稼ぐべきです。
詳しくはFBSの「キャッシュバック」をご覧ください。
メリット5、FBSの無料VPSサービスは、利用条件のハードルが低い
FBSでは無料VPSサービスを利用できます。
無料利用の条件は2つ。
- 450ドル以上の入金を1回以上している
- 毎月3ロット以上の取引をしている
5万円の入金と3ロットの取引で達成できるため、資金の少ないFXトレーダーでも達成しやすいです。
有料VPSサービスの料金相場は月額2,000円から3,000円ほどですが、費用を節約したいなら、FBSの無料VPSサービスを使ってみましょう。
詳しくはFBSの「無料VPSサービス」をご覧ください。
メリット6、入金・出金にbitwalletを利用できる
FBSでは入金・出金にbitwalletを利用できます。
bitwalletとは海外FXトレーダーの間で人気のあるオンライン決済サービスで、出金手数料が824円と安いのが特徴です。
ただ最近は金融規制の風あたりが強くなっており、XMでは利益出金ができなくなり、AXIORY・GemForexではbitwallet自体が利用できなくなっています。
しかしFBSならそのbitwalletが利用可能です。入金・出金の手数料を安く抑えたいなら、bitwalletに登録しましょう。
FBSのデメリット・短所
ここからはFBSのデメリットをまとめておきます。
デメリット1、2種類のボーナスが使いにくい
FBSでは2種類のボーナスを利用できますが、使い勝手が悪いです。
- Trade 100 Bonus(条件を満たすと100ドル付与)
- 100%入金ボーナス(最大1万ドル)
1つ目の100ドルボーナスですが、獲得するには30日以内に5ロットの取引をする必要があるため、ハードルが高いです。
2つ目の100%入金ボーナスも、実質的にはキャッシュバックで、トレードの証拠金には使えません。
詳しくはFBSの「100ドルボーナス・100%入金ボーナス」をご覧ください。
デメリット2、FBSのスプレッドは他よりも広め(USDJPY 2.0 pips)
FBSのスプレッドは総じて広め。スプレッドの狭いユーロドルで1.1 pips、アメリカドル円でも2.0 pipsあります。
そのためFBSはデイトレードやスキャルピングトレードよりも、取引回数の少ないスイングトレードの方が向いています。
FBSは豪華なボーナスやキャンペーンを実施しており、そのコストを取引コストに上乗せしているからでしょう。
詳しくはFBSの「スプレッド一覧」をご覧ください。
デメリット3、ECN口座の取引手数料が高い(1ロット往復12ドル)
またFBSはECN口座の取引手数料も高いです。
取引手数料は1ロットあたり往復12ドル。最安値クラスのTradeviewで5ドル、その次に安いAXIORYで6ドルなので、それらと比べても高いことがわかります。
スキャルピングトレードは取引回数が多いため、取引コストが安ければ安いほど、利益率も高くなります。
その点でFBSは取引コストが高いため、スキャルピングトレードとは相性が良くないのです。
ECN口座の取引手数料は、FBSの「口座タイプ一覧」で確認できます。
デメリット4、パスワード管理がめんどくさい(確認リンクの有効期限が24時間)
FBSで口座開設すると、口座アカウントとパスワードを確認できるメールが送信されます。
ただパスワードを確認するには、メール内部のリンクをクリックして確認する必要があります。
そして確認リンクの有効期限が24時間と短く、期限を過ぎるとリンクをクリックしてもパスワードを確認できなくなってしまいます。
パスワードを確認できなくなった場合は、FBSの会員ページでまた新しくパスワードを再設定できます。ただ海外FXで口座をたくさん作っていると、こうしたパスワードの確認作業が煩わしく感じるはずです。
FBSで口座開設した後は、必ずログインパスワードをメモしておきましょう。メモが面倒ならスクリーンショットでもかまいません。
デメリット5、FBS公式サイトの日本語訳が雑でわかりにくい
FBS公式サイトは、日本語訳が雑で分かりにくいことでも評判が良くないです。
ある程度海外FXに慣れた人なら、日本語がわかりにくても内容が理解できますが、海外FX初心者だと、何かしらの勘違いをすることもあります。
ただ海外FXのサイトでできることはある程度決まっているため、日本語が不自然でも、操作性でそれほど困る事はないです。
ただプロモーションやボーナスなどで細かい利用条件を確認するときに、日本語が不自然だと、理解しにくくなります。
翻訳が雑といっても、文脈でなんとなく理解できるレベルなので、それほど大きなデメリットとは言えません。
デメリット6、サポートデスクの日本語が不自然(自動翻訳をしているため)
FBSのサポートデスクは日本語にも対応しており、日本語でわからないことを質問しても、日本語で回答が返ってきます。
ただその日本語の回答がなんとなく不自然で、読みにくいです。おそらくこちらの日本語の質問を英語に翻訳して、海外スタッフの回答をまた英語から日本語に翻訳しているからだと考えられます。
翻訳された日本語の回答は、なんとなく理解できるレベルです。ただ複雑な日本語の質問をすると、的確な回答は得られないかもしれません。
FBSサポートデスクへの連絡方法は、メールが基本です。メールアドレスは以下の通り。
- メールアドレス:support@fbs.com
詳しい連絡先は、FBSの「カスタマーサポート」をご覧ください。
デメリット7、同じタイプの追加口座を作るには、既存口座に残高100ドルが必要
FBSでは同じタイプの追加口座を最大10個まで作れます。FBSの口座タイプは5種類なので、合計で50口座作れる計算になります(MT4・MT5は同じ口座タイプ扱い)。
ただし同じタイプの追加口座を作るには、既存の口座にそれぞれ口座残高100ドル以上が必要となります。
複数口座をたくさん開設するには、既存の口座に入金・資金移動する必要があるため、手間がかかります。複数口座でEA自動売買をする人には、FBSは相性が悪いです。
追加口座の開設は、FBSの「会員ページ」で行えます。
FBSの基礎知識
ここからはFBSを利用する上で知っておくべき基礎知識をまとめておきます。
FBSの入金方法は、bitwalletがおすすめ
FBSの入金方法は以下の通り。
- bitwallet
- CardPay(VISA/Maestroカード)
- JCBカード
- SticPay
- Perfect Money
- Bonsai Trader Exchanger Money
入金方法のおすすめはbitwallet。理由としては、入金・出金の手数料が安く、利益出金に対応しており、日本語にも対応しているからです。
詳しくはFBSの「入金方法」をご覧ください。
FBSの出金方法も、bitwalletがおすすめ
FBSの出金方法は以下の通り。
- bitwallet
- CardPay(VISA/Maestroカード)
- JCBカード
- SticPay
- Perfect Money
- Bonsai Trader Exchanger Money
出金方法のおすすめもbitwallet。利益出金ができ、出金手数料も824円と安く、サービスが日本語に対応しているからです。
詳しくはFBSの「出金方法」をご覧ください。
取引ツールは「MT4・MT5」の2種類
FBSでは以下の2種類の取引ツールが利用できます。
対応プラットフォームは、FBSの「MT4・MT5」で確認できます。
取引ツールアプリは「MT4・MT5・FBS Trader」の3種類
FBSでは3種類の取引アプリが利用できます。
FBSでスマホによるトレードをするなら、トレードアプリはMT5がおすすめ。
大画面スマホなら1画面で2つのチャートを表示できますし、iOS版ならチャートを見ながらワンタップ注文もできるからです。
対応アプリは、FBSの「MT4アプリ・MT5アプリ・FBS Traderアプリ」で確認できます。
FBSのロスカットは証拠金維持率20%で発動
FBSでは以下の条件でロスカットやマージンコールが発生します。
- ロスカット:証拠金維持率20%以下で発動
- マージンコール:証拠金維持率40%以下で発動
ロスカットライン20%は他の海外FX業者と比べても低い方です。ロスカットラインが低いほど、含み損をたくさん抱えられ、ロスカットされにくくなります。
ロスカット・マージンコールは、FBSの「カスタマーサポート」で質問して確認できます。
FBSのボーナスは2種類。プロモーションは多数
FBSでは以下の2種類のボーナスを利用できます。
- Trade 100 Bonus(条件を満たすと100ドル付与)
- 100%入金ボーナス(最大1万ドル)
それ以外にもFBSでは以下の豪華なプロモーションを利用できます。
- キャッシュバックサービス:トレードするごとに収益が得られる
- ロイヤリティプログラム:ポイントで豪華商品と交換できる
- 無料VPSサービス:450ドル入金+毎月3ロット取引で利用可能
- MT4マルチターミナル:MT4口座を同時運用できる
ただしボーナスやプロモーションが豪華な分、取引コストは高めです。
スプレッドも広く、取引手数料も高いため、EA自動売買には向いていません。
まとめ:FBSは取引コストが高いので、スイングトレードにおすすめ
ここまでFBSのメリット・デメリットについて解説してきました。
FBSは豪華なボーナスやプロモーションを提供しており、以下の特典を利用できます。
- Trade 100 Bonus:条件を満たすと100ドル付与
- ロイヤリティプログラム:豪華賞品がもらえる
- キャッシュバック:トレードごとに現金がもらえる
- 無料VPSサービス:条件は450ドル入金+月3ロット取引
ただFBSのようなボーナスの豊富な海外FX業者は、取引コストが高い傾向があります。
実際FBSのアメリカドル円のスプレッドは2.0 pipsですし、ECN口座の取引手数料も1ロット往復12ドルとかなり高いです。
FBSでトレードをするなら、デイトレードやスキャルピングトレードではなく、スイングトレードをした方が利益を出しやすいです。
詳しくはFBS公式サイトをご覧ください。