GemForexでトレードするなら、ロスカットやマージンコールについても知っておくべきです。
証拠金維持率が低くなると、ロスカットやマージンコールが発生しやすくなり、安定した収益が出しにくくなるからです。
GemForexでは証拠金維持率20%以下でロスカット、50%以下でマージンコールが発生します。
この記事ではGemForexのロスカットとマージンコールについて詳しく見ていきます。
ロスカット・マージンコールは、GemForexの「取引条件→執行(約定)について」で確認できます。
ロスカットは証拠金維持率20%以下で発動
ロスカットとは、証拠金維持率が一定以下になると、保有ポジションを強制的に決済させられること。目的は利用者の資金の保護です。
冒頭で述べたとおり、GemForexでは証拠金維持率が20%以下になるとロスカットが発生します。
ロスカットが発生すると、含み損を抱えられなくなり、収益のチャンスも狭くなります。FXトレードで安定した収益を出したいのなら、なるべく証拠金維持率を高く維持し、ロスカットを避けるようにしましょう。
ロスカットの仕様は、GemForexの「取引条件→執行(約定)について」で確認できます。
他の海外FX業者とロスカットラインを比較
GemForexのロスカットラインは証拠金維持率20%です。
参考までに他の海外FX業者のロスカットラインと比較してみましょう。
海外FX業者 | ロスカットライン |
GemForex | 20% |
XM | 20% |
LAND-FX | 30% |
AXIORY | 20% |
Tradeview | 100% |
GemForexのロスカットライン20%は、ほかと比べても低いことがわかります。
ロスカットラインが低いという事は、含み損をたくさん抱えても、ロスカットされにくいということ。
ボーナスを活用したハイリスク・ハイリターンなトレードをするなら、含み損をたくさん抱えられるGemForexは有力候補です。
ロスカットラインは、GemForexの「取引条件→執行(約定)について」で確認できます。
マージンコールは証拠金維持率50%以下で発動
GemForexでは証拠金維持率が50%以下になると、マージンコールが発動します。
マージンコールとは、証拠金維持率が一定以下になったときに、追加証拠金を入金するよう促すこと。目的はトレーダーへのロスカットの警告です。
国内FXの場合だと、マージンコール中は新規注文ができなくなります。
それに対し海外FXの場合、マージンコールは警告のみで、新規注文や入金なども問題なく行えます。国内FXのように取引が制限されることはないのです。
とはいえ証拠金維持率50%以下は、資金的に危ない状態です。追加の資金を入れるか、ポジションを決済するかして、証拠金維持率を回復させましょう。
マージンコールは、GemForexの「取引条件→執行(約定)について」で確認できます。
ロスカットを避けるためにやるべきこと
GemForexで利益を安定させたいなら、ロスカットは避けるべきです。
ロスカットが発動すると、含み損が現実になり、多額の資金を失うからです。まとまった資金がなければ、トレードに再挑戦するのも難しいでしょう。
ここからはロスカットを避けるためにやるべきことをまとめておきます。
逆指値を設定する(自動損切り)
GemForexでのロスカットを避けるために最優先でやることは、損切りです。
トレードで含み損をたくさん抱えた場合、含み損を決済することで、証拠金維持率を回復させられます。
ただ人間にとって含み損を受け入れることは苦痛を伴うはず。
そんなときは注文時にあらかじめ逆指値の設定をしておきましょう。損失が一定以上に膨らんだときに、自動でポジションを決済して損切りをしてくれます。
例えばデイトレードで買い注文するときに逆指値を40 pips設定しておけば、チャートが200 pips下がっても、損失は40 pips分に抑えられます。
FXでは経済指標や要人の発言でチャートが大きく動くことがよくあります。チャートの変動に備えて、逆指値を設定する癖をつけましょう。
逆指値の設定は、GemForexの「プラットフォーム→MT4」から行えます。
取引ロット数を少なくする
次に重要なのが、取引ロット数を少なく設定することです。
確かに取引ロット数が多ければ多いほど、収益も大きくなります。ただそれと同時に損失も大きくなるリスクもあるのです。
トレードの腕が未熟なうちは、損をすることのほうが多いはず。大きな損失を避けたいなら、最初は取引ロット数を少なめにしましょう。
目安としては資金が10万円なら、取引ロット数は0.1ロット〜0.3ロットくらいがおすすめ(1万通貨〜3万通貨)。
1万通貨なら、20pips損をしても、損失額は2,000円ほどです。資金が10万円あれば、40回以上は挑戦できるでしょう。
海外FX初心者は、少ないロット数でコツコツ経験を積むのが鉄則です。
1ロット通貨量は、GemForexの「取引口座→口座タイプ」で確認できます。
レバレッジを低くする(GemForexは不可)
ロスカットのリスクを減らしたいなら、レバレッジを低くするのも有効です。
レバレッジが高ければ高いほど、 必要証拠金が少なくなり、ハイリスクなトレードができてしまいます。
逆に言えばレバレッジが低いほど、証拠金がたくさん必要になり、ローリスクなトレードをせざるを得なくなるのです。
ただしGemForexではこの方法は使えません。GemForexのレバレッジは1,000倍で固定されており、他の倍率に変更できないからです。
低レバレッジでFXトレードするなら、XMがおすすめ。1倍から888倍まで16種類のレバレッジ倍率があり、口座ごとにいつでも変更できます。
XMの対応レバレッジは、XMの「口座タイプ」で確認できます。
資金を追加する
GemForexでのロスカットを防ぎたいなら、追加資金を投入して証拠金維持率を回復させることも可能です。
証拠金維持率は以下のように計算されます。
- 証拠金維持率=有効証拠金/必要証拠金*100
有効証拠金を増やすか、必要証拠金を減らすかすれば、証拠金維持率は回復できるのです。
ただこのやり方はおすすめできません。「負けたときにはお金を注ぎ込めばいい」という考え方は、ギャンブル依存症に近いからです。
ギャンブルは期待値のゲームなので、無策にのめり込むほど、負けが続きます。
FXで含み損を抱えてしまった時は、素直に損切りしましょう。負けた後は敗因を分析し、リスク管理を徹底しつつ、再挑戦するべきです。
口座入金は、GemForexの「ログイン→マイページ」から行えます。
維持すべき証拠金維持率の目安は500%
GemForexでロスカットやマージンコールを避けたいなら、証拠金維持率は高く維持しましょう。
ざっくりとした目安は、デイトレードなら500%以上、スイングトレードなら1,000%以上。これぐらい高ければ、経済指標などでチャートが大きく動かない限り、ロスカットされないはずです。
海外FXはレバレッジが高いので、ロスカットのリスクが高いです。証拠金維持率は高すぎるくらいがちょうどいいのです。
証拠金維持率は、GemForexの「プラットフォーム→MT4」で確認できます。
まとめ:GemForexのロスカットラインは低め。ハイリスクトレードに最適!
ここまでGemForexのロスカットとマージンコールについて解説してきました。
GemForexのロスカットラインは20%と低く、入金ボーナスを活用したハイリスクトレードと相性が良いです。
マージンコールは証拠金維持率50%以下で発生しますが、海外FXの場合は単なる警告なので、取引は制限されません。
逆にGemForexで安定した利益を積み上げたいなら、証拠金維持率は500%以上を目安にしましょう。
証拠金維持率を高く維持するには、逆指値設定や取引ロット数の管理などが重要です。
GemForexのロスカット・マージンコールは、GemForexの「取引条件→執行(約定)について」で確認できます。