GemForexではゼロカットシステムを利用できます。
ゼロカットとは、口座残高がマイナスになっても、ゼロにリセットされる仕組みのこと。ハイリスクなトレードでよく使われます。
ただゼロカットは海外FX業者に損失を与えるリスクもあるため、無条件に適用されるわけではありません。禁止事項もあります。
この記事ではGemForexのゼロカットをわかりやすく解説します。
GemForexのゼロカットルールは、GemForexの「取引条件→執行(約定)について」でも確認できます。
ゼロカットとは?
繰り返しになりますが、ゼロカットとは口座残高がマイナスになっても、ゼロにリセットされる仕組みのこと。
マイナス分は海外FX業者が負担して相殺します。口座残高がマイナスになっても、追証(追加証拠金)を請求されることもありません。
例えば10万円の資金しかないのに、100万円の損失を出したとしましょう。トレーダーが失うのは手元の10万円だけで、残りの90万円を負担する必要はありません。
海外FXトレーダーは、追証のリスクを負うことなくハイリスクなトレードに挑戦できるのです。
ゼロカットの仕様は、GemForexの「取引条件→執行(約定)について」で確認できます。
ゼロカットのメリット
ゼロカットを利用するメリットは2点。
- 追証が発生しなくなり、トレーダーの負担が少なくなる
- ハイリスク・ハイリターンなトレードがしやすくなる
ゼロカットが発動すれば、追証は発生しなくなり、トレーダーは大きな損失を抱えることもなくなります。
FXはハイリスクなトレードなので、運が悪ければ数百万円の損失を抱えることもあります。トレーダーが安心して取引するためにも、ゼロカットは必須なのです。
またゼロカットがあるおかげで、数百万円損するような超ハイリスクトレードにも挑戦できるようになります。
仮に莫大な損失を抱えても、海外FX業者が負担を肩代わりしてくれますからね。
ゼロカットの仕様は、GemForexの「取引条件→執行(約定)について」で確認できます。
ゼロカットは海外FX限定。国内FXでは使えない
ゼロカットが利用できるのは海外FX業者のみ。国内FX業者は利用できません。
理由は、国内FX業者がゼロカットシステムを提供することは法律で禁止されているからです。
金融商品取引法からの引用しておきましょう。
禁止行為
運用財産の運用として行つた取引により生じた権利者の損失の全部若しくは一部を補塡し、又は運用財産の運用として行つた取引により生じた権利者の利益に追加するため、当該権利者又は第三者に対し、財産上の利益を提供し、又は第三者に提供させること
難しい文章ですが、要は「トレーダーの損失を補填するのはダメですよ」ということ。
逆に海外FX業者は日本の法律が適用されないため、ゼロカットを利用できます。ゼロカットを活用したハイリスクトレードをするなら、海外FX業者がおすすめ。
ゼロカットの仕様は、GemForexの「取引条件→執行(約定)について」で確認できます。
GemForexのゼロカット概要
GemForexではゼロカットを利用できます。
その根拠をGemForex公式サイトから引用しておきましょう。
万が一、証拠金残高(口座残高)がマイナスになってしまった場合、60分以内を目安にボーナス付与分で相殺させて頂くシステムとなっており、ボーナスを受け取っていない方に対しても、60分以内を目安に口座残高を0円にリセットした上で入金額を反映致しますので、追証が発生する事がない為、安心してアクティブなレバレッジ運用を行う事が可能となります。
引用元:GemForex よくある質問
文章は読みにくいですが、GemForexがゼロカットを導入していることがわかるはずです。
また口座残高がマイナスになってもすぐには適用されず、ゼロカットが発動までに60分以内はかかるとも書かれています。
ゼロカットの確認はできましたし、これで安心してハイリスクなトレードができますね。
ゼロカットの仕様は、GemForexの「取引条件→執行(約定)について」で確認できます。
GemForexゼロカットの注意点
ここからはGemForexのゼロカットを使う上での注意点についてまとめておきます。
ゼロカットが発生するのは60分以内
口座残高がマイナスになっても、ゼロカットはすぐには発動しません。公式サイトでも明言しているとおり、発動は60分以内です。
これはGemForexのゼロカットシステムが、一定の周期で発動するからだと考えられます。実際私の場合もXMでゼロカットが発動するまで数時間かかっていました。
口座残高がマイナスになっても、パニックにならないようにしましょう。
ゼロカットの仕様は、GemForexの「取引条件→執行(約定)について」で確認できます。
ゼロカット時はボーナスが相殺される
GemForexでは口座残高がマイナスになった場合、まずボーナスから補填されます。そしてボーナスで補填しきれない分だけ、ゼロカットが適用されるのです。
例えば資金が10万円、ボーナスが10万円あったとしましょう。100万円の損失を出した場合、まずボーナスの10万円が補填され、残りの80万円の損失にゼロカットが発生します。
損失の額が大きければ、ボーナスは一瞬で消えてしまいます。せっかくのボーナスが無駄にならないよう、ボーナスは早めに使い切りましょう。
ボーナスの仕様は、GemForexの「サポート→よくある質問→ボーナスについて」で確認できます。
ゼロカットが適用されるのは、1つの口座のみ
GemForexでゼロカットが適用されるのは、口座残高がマイナスになった口座1つだけです。それ以外の口座で残高が減ることはありません。
例えば口座A・口座Bを保有していたとして、口座Aでゼロカットが発動しても、口座Bには影響が出ないのです。
ハイリスクなトレードをするなら、資金を1口座に集中させずに、複数の口座に分散させることをおすすめします。
そうすればどれか1口座がゼロカットで使い物にならなくなっても、ほかの口座で再チャレンジできるからです。
追加口座開設は、GemForexの「ログイン→マイページ」から行えます。
マイナス残高の口座に入金しても、補填されない
GemForexの口座残高がマイナスのときに入金しても、マイナス補填に使われません。
入金の段階で口座残高がマイナスからゼロになり、そのあとで口座に入金が行われるからです。
口座入金は、GemForexの「ログイン→マイページ」から行えます。
ゼロカットを悪用すると、口座凍結・利益没収のペナルティも
GemForexのゼロカットはトレーダーの資金を保護する仕組みですが、逆にトレーダーに悪用されることもあります。
よくあるケースが両建てによるビトラージ取引ですね。
例えば同じタイミング・同じロット数で買い・売りのポジションを保有したとします。
買い注文で100万円収益を出しても、売り注文で100万円損失を出すわけですから、収益はプラマイゼロになるはずです。
しかしゼロカットを利用すれば、売り注文の損失100万円をチャラにしたうえで、買い注文の100万円だけを得ることができます。
これは損失を海外FX業者に押し付ける行為ですから、海外FX業者も厳しく取り締まっています。
実際GemForexでもこの手のアービトラージ取引は禁止されています。
当社では、ボーナスやゼロカットステムの盲点を利用した悪質な取引を禁止しており、また、利用規約第12条13項14項に基づき、2つの業者(または複数業者)に入金して両建て取引する行為または当社複数口座で両建て取引する行為は禁止させて頂いております。
引用元:GemForex よくある質問
アービトラージ取引で不正に利益を得ると、利益を没収されることもあるので注意しましょう。
禁止行為は、GemForexの「トップページ→ご利用規約→第12条(利用者の禁止行為)」で確認できます。
まとめ:ハイリスクなトレードをするなら、ゼロカットを活用しよう
ここまでGemForexのゼロカットシステムについて詳しく解説してきました。
ゼロカットはトレーダーを莫大な損失から守る仕組みです。これのおかげで海外FXトレーダーはハイリスクなトレードにも挑戦できるわけです。
特にGemForexはレバレッジが1,000倍と非常に高く、入金ボーナスも多く、ゼロカットを活用したハイリスクなトレードと好相性。
ただし両建て取引やアービトラージ取引などの禁止行為を行うと、利益を没収されてしまうリスクもあります。
利益没収を避けたいのであれば、禁止行為はやめておきましょう。
禁止行為は、GemForexの「トップページ→ご利用規約→第12条(利用者の禁止行為)」で確認できます。