HotForexは取り扱っているCFD銘柄の種類もそれなりに多いです。
カテゴリーごとの種類は以下の通り。
銘柄カテゴリー | 種類 |
金属・エネルギー(直物) | 7種類 |
金属・エネルギー(先物) | 2種類 |
株価指数(インデックス)直物 | 11種類 |
株価指数(インデックス)先物 | 12種類 |
株式 | 56種類 |
コモディティ(スポット契約) | 2種類 |
コモディティ(先物契約) | 5種類 |
仮想通貨 | 12種類 |
債券 | 3種類 |
さすがにiFOREXのように700種類以上のCFD銘柄を取り扱っているわけではありませんが、それでもなかなかのレパートリーです。
特に債券に投資ができる海外FX業者は、珍しいのではないでしょうか?
この記事ではHotForexのCFD銘柄についてわかりやすく解説していきます。
CFD銘柄は、HotForexの「取引商品」でも確認できます。
HotForexのCFD銘柄一覧
ここからはHotForexのCFD銘柄をカテゴリーごとに見ていきます。
金属・エネルギー直物(現物)のスプレッド・レバレッジ
金銀・エネルギー銘柄(直物)の詳細は以下の通り。
銘柄 | 説明 | 通常スプレッド | レバレッジ(最大) |
NGAS.S | US Natural Gas | 0.01 | 25倍 |
UKOIL.S | UK Brent Oil | 0.08 | 66倍 |
USOIL.S | US Crude Oil | 0.09 | 66倍 |
XAGEUR | Silver/Euro | 0.036 | 100倍 |
XAGUSD | Silver/US Dollar | 0.03 | 100倍 |
XAUEUR | Gold/Euro | 0.49 | 200倍 |
XAUUSD | Gold/US Dollar | 0.19 | 200倍 |
金銀はレバレッジが100倍〜200倍と高めなのに対し、天然ガスやオイルなどはレバレッジが66倍以下と低めです。
ちなみに直物取引とは、売買契約が成立してから2営業日以内に実際の為替の受け渡しが行われる取引のこと。別名は現物取引で、英語ではスポット(spot)取引とも呼ばれます。
もちろんFXの場合は現物を実際に受け取ることはありませんので、ご安心を。
直物銘柄は、HotForexの「金銀・エネルギー」で確認できます。
金属・エネルギー先物のスプレッド・レバレッジ
金銀・エネルギー銘柄(先物)の詳細は以下の通り。
銘柄 | 説明 | 通常スプレッド | レバレッジ(最大) |
UKOIL | UK Brent Oil | 0.07 | 66倍 |
USOIL | US Crude Oil | 0.06 | 66倍 |
先物取引とは、通貨を売買してから2営業日を超えての受け渡しが行われる取引のこと。期間は1ヶ月から3ヶ月が多いです。
先物取引は商品を購入するときのリスクヘッジとして使われます。
あらかじめ先物取引をしておけば、数カ月後に商品が高騰したとしても、高騰前の価格で購入できるわけです。
先物銘柄は、HotForexの「金銀・エネルギー」で確認できます。
株価指数(インデックス)直物のスプレッド・レバレッジ
株価指数(インデックス)銘柄の詳細は以下の通り。
銘柄 | 説明 | 通常スプレッド | レバレッジ(最大) |
AUS200 | Australian 200 | 3.5 | 50倍 |
FRA40 | France 40 | 1.3 | 50倍 |
GER30 | Germany 30 | 1.78 | 50倍 |
JPN225 | Japan 225 | 9.3 | 5倍 |
NETH25 | Netherlands 25 | 0.23 | 50倍 |
SPA35 | Spain 35 | 3.3 | 50倍 |
SUI20 | Switzerland 20 | 4.3 | 50倍 |
UK100 | UK 100 | 1.9 | 50倍 |
USA100 | US Tech 100 | 2.1 | 50倍 |
USA30 | US Wall Street 30 | 3.4 | 50倍 |
USA500.S | US SPX500 | 0.41 | 50倍 |
株価指数銘柄とは、その国の有名企業などの株価を平均化した指数のこと。実質的に複数の企業に投資できるため、リスクの低い金融商品とされています。
HotForexの株価指数銘柄はレバレッジ50倍で、他と比べても低い方です。例えばXMだとレバレッジ100倍、iFOREXだとレバレッジ200倍の銘柄が多いですからね。
少ない資金でインデックス投資をするなら、iFOREXの方がおすすめ。iFOREXのインデックス銘柄は、iFOREXの「取引条件」で確認できます。
HotForexの株価指数銘柄は、HotForexの「株価指数」で確認できます。
株価指数(インデックス)先物のスプレッド・レバレッジ
株価指数先物の詳細は以下の通り。銘柄末尾の「F」は「Future」が由来です。
銘柄 | 説明 | 通常スプレッド | レバレッジ(最大) |
EU50.F | EU STOXX 50 | 3.1 | 50倍 |
FRA40.F | France 40 | 4.73 | 50倍 |
GER30.F | Germany 30 | 5.17 | 50倍 |
JP225.F | Japan 225 | 11.3 | 5倍 |
N25.F | Netherlands 25 | 0.53 | 50倍 |
SUI20.F | Switzerland 20 | 5 | 50倍 |
UK100.F | UK 100 | 3.71 | 50倍 |
US100.F | US Tech 100 | 3.13 | 50倍 |
US30.F | US Wall Street 30 | 8.15 | 50倍 |
US500.F | US SPX500 | 0.83 | 50倍 |
USDIndex | US Dollar Index | 0.04 | 50倍 |
VIX.F | Volatility Index SP 500 | 0.15 | 50倍 |
株価指数の先物取引も、コモディティの先物と大体同じです。注文時に為替契約を行い、一定の期日になれば決済します。
先物取引では銘柄ごとに期限日が設定されています。期日になると自動的にポジションが決済されるので注意しましょう。
コントラクト期限日は、HotForexの「株価指数」で確認できます。
株式のスプレッド・レバレッジ
株式銘柄の詳細は以下の通り。
50種類ぐらいあるので、興味のない方はスクロールして表を飛ばしてください。
銘柄 | 説明 | 通常スプレッド | レバレッジ(最大) |
Adidas.K | EURONEXT – Adidas Salomon | 0.33 | 14倍 |
AIRFKLM.K | EURONEXT – Air France – Klm | 0.017 | 14倍 |
ALCOA | NYSE – Alcoa | 0.05 | 14倍 |
ALIBABA | NYSE – ALIBABA | 0.14 | 14倍 |
AMAZON | NASDAQ – Amazon | 1.3 | 14倍 |
AMEX | NYSE – American Express | 0.08 | 14倍 |
ANGLO | LSE – Anglo American | 1.18 | 14倍 |
APPLE | NASDAQ – APPLE | 0.48 | 14倍 |
Bankia.K | MAC – Bankia SA | 0.012 | 14倍 |
BARC | LSE – Barclays | 0.5 | 14倍 |
Bayer.K | EURONEXT – Bayer AG | 0.16 | 14倍 |
BBVA.K | MAC – BBVA | 0.013 | 14倍 |
BOA | NYSE – Bank Of America | 0.04 | 14倍 |
BOEING | NYSE – Boeing Co | 0.22 | 14倍 |
BPLON | LSE – BP Plc | 0.19 | 14倍 |
Canopy | NYSE – Canopy Growth Corp | 0.06 | 14倍 |
CHEVRON | NYSE – Chevron Corp | 0.07 | 14倍 |
CISCO | NASDAQ – Cisco Systems | 0.04 | 14倍 |
COKE | NYSE – Coca Cola Inc. | 0.04 | 14倍 |
Daimler.K | EURONEXT – Daimler AG | 0.12 | 14倍 |
Danone.K | EURONEXT – Danone | 0.2 | 14倍 |
EBAY | NASDAQ – eBay | 0.04 | 14倍 |
FB | NASDAQ – FaceBook Inc | 0.56 | 14倍 |
GE | NYSE – General Electric | 0.04 | 14倍 |
NASDAQ – Google | 1.6 | 14倍 | |
GS | NYSE – Goldman Sachs | 0.16 | 14倍 |
GW_Pharma | NASDAQ – GW Pharmaceuticals | 0.72 | 14倍 |
HLT | NYSE – Hilton | 0.1 | 14倍 |
HSBCL | LSE – HSBC Holdings | 0.49 | 14倍 |
Iberdrola.K | MAC – Iberdrola | 0.02 | 14倍 |
IBM | NYSE – IBM | 0.1 | 14倍 |
ICAG | IC Airlines Group | 0.12 | 14倍 |
ILMN | NASDAQ – Illumina Inc | 0.45 | 14倍 |
INTEL | NASDAQ – Intel | 0.04 | 14倍 |
LLOY | LSE – Lloyds TSB Group Plc. | 0.49 | 14倍 |
Lufthansa.K | EURONEXT – DT Lufthansa | 0.12 | 14倍 |
LVMH.K | EURONEXT – Moet Hennessy Louis Vuitton SE | 0.38 | 14倍 |
Mapfre.K | MAC – Mapfre | 0.016 | 14倍 |
MCARD | NYSE – MasterCard | 0.26 | 14倍 |
MCDON | NYSE – McDonalds | 0.2 | 14倍 |
MSFT | NASDAQ – Microsoft | 0.04 | 14倍 |
Netflix | NASDAQ – Netflix | 0.38 | 14倍 |
PFIZER | NYSE – Pfizer | 0.04 | 14倍 |
QCOM | NASDAQ – Qualcomm Inc. | 0.06 | 14倍 |
RBS | LSE – Royal Bank Of Scotland Group Plc. | 0.54 | 14倍 |
RIO | LSE – Rio Tinto Group | 1.14 | 14倍 |
RollsRoyce | LSE – Rolls-Royce | 1.41 | 14倍 |
Santander.K | MAC – Banco Santander | 0.012 | 14倍 |
Telefon.K | MAC – Telefonica | 0.012 | 14倍 |
TESCO | LSE – Tesco Plc | 0.49 | 14倍 |
Tesla | NASDAQ – Tesla Motors | 0.69 | 14倍 |
TEVA | NASDAQ – Teva Pharmaceutical | 0.04 | 14倍 |
Tilray | NASDAQ – Tilray | 1.04 | 14倍 |
TWTR | NYSE – Twitter | 0.04 | 14倍 |
VOD | LSE – Vodafone | 0.7 | 14倍 |
Volksw.K | EURONEXT – Volkswagen AG | 0.24 | 14倍 |
株式のレバレッジは14倍と低く、まとまった利益を出すには、50万円〜100万円の資金が必要です。レバレッジが低ければ低いほど、必要証拠金が多くなりますからね。
HotForexの株式は56種類と多いです。
ただもっとマイナーな株も保有したいなら、iFOREXもおすすめ。iFOREXでは630種類以上の株式を取り扱っています。
HotForexの株式銘柄は、HotForexの「株式」で確認できます。
コモディティ(スポット契約)のスプレッド・レバレッジ
コモディティ銘柄(スポット契約)の詳細は以下の通り。
銘柄 | 説明 | 通常スプレッド | レバレッジ(最大) |
Palladium | Palladium | 11.4 | 20倍 |
Platinum | Platinum | 4.31 | Floating |
スポット契約とは、直物(現物)取引の事ですね。
プラチナのレバレッジにある「Floating」とは、変化するレバレッジのこと。手持ちの資金や証拠金維持率によって、レバレッジが変化します。
レバレッジの変化条件などは、HotForexのサポートデスクに問い合わせましょう。
コモディティ銘柄は、HotForexの「コモディティ」で確認できます。
コモディティ(先物契約)のスプレッド・レバレッジ
コモディティ銘柄(先物契約)の詳細は以下の通り。
銘柄 | 説明 | 通常スプレッド | レバレッジ(最大) |
Cocoa | US Cocoa | 9.0 | 66倍 |
Coffee | Coffee | 0.98 | Floating |
Copper | Copper | 0.008 | Floating |
Cotton | US Cotton No.2 | 0.28 | 66倍 |
Sugar | Sugar #11 | 0.06 | Floating |
レバレッジは66倍か Floating が多いですね。
コモディティーの先物契約も契約期間が決まっており、特定の期日になると自動的に決済されるので注意しましょう。
契約満期日は、HotForexの「コモディティ」で確認できます。
仮想通貨のスプレッド・レバレッジ
仮想通貨銘柄の詳細は以下の通り。
銘柄 | 説明 | 通常スプレッド | レバレッジ(最大) |
BCHUSD | BItcoin Cash | 2 | 10倍 |
BNBUSD | Binance Coin | 0.1 | 10倍 |
BTCEUR | Bitcoin Euro | 30 | 10倍 |
BTCUSD | Bitcoin US Dollar | 26 | 10倍 |
EOSUSD | EOSUSD | 0.09 | 10倍 |
ETHEUR | Ethereum Euro | 4.3 | 10倍 |
ETHUSD | Ethereum US Dollar | 3.7 | 10倍 |
LTCEUR | Litecoin Euro | 2.9 | 10倍 |
LTCUSD | Litecoin US Dollar | 3.4 | 10倍 |
XLMUSD | Stellar Lumens | 0.0006 | 10倍 |
XMRUSD | Monero | 1.7 | 10倍 |
XRPUSD | Ripple US Dollar | 0.031 | 5倍 |
HotForexでは12種類の仮想通貨銘柄を取り扱っており、iFOREXの次くらいに多いです。
ただ仮想通貨のレバレッジは10倍と低く、まとまった利益を出すには、多額の資金が必要です。
仮想通貨銘柄は、HotForexの「仮想通貨」で確認できます。
債券のスプレッド・レバレッジ
債券銘柄の詳細は以下の通り。
銘柄 | 説明 | 通常スプレッド | レバレッジ(最大) |
EUBUND.F | Euro Bund | 0.05 | 50倍 |
UKGILT.F | UK Gilt | 0.05 | 50倍 |
US10YR.F | US 10-year Treasury Note | 0.08 | 50倍 |
債券とは、国や地方自治体が資金を投資家から得るために発行する有価証券のこと。
国が信用を担保するため破綻のリスクが非常に低く、金融商品の中でも安全な部類に入ります。ただし国の信用度が低い場合、破綻リスクが高くなるため、金利も高くなります。
債券にも先物取引と同じように契約満期日があり、一定の期日になると自動的に決済されます。
債券銘柄は、HotForexの「債券」で確認できます。
CFD銘柄の必要証拠金の計算方法
ではCFD取引をするなら、どれぐらいの資金が必要なのでしょうか?
CFD銘柄の必要証拠金は以下のように計算します。
- 必要証拠金=ロット数*ロットサイズ*取引価格*証拠金率
これだけだと少しわかりにくいので、HotForex公式サイトから具体例を引用します。
金属とエネルギーの証拠金所要額の計算-例
アカウントの基準通貨:USD
ポジション: 1,316.99でXAUUSD購入10ロットをオープン
1ロットサイズ: 100オンス
証拠金所要額: 想定元本の0.5%想定元本は: 10 * 100 * 1,316.99 = 1,316,990 USD
証拠金所要額は: 1,316,990 USD * 0.005 = 6,584.95 USD
それぞれの計算要素はHotForexの「取引商品」から引っ張ってこれますが、計算はめんどくさいです。
HotForexにはXMのような計算ツールはあるのですが、必要証拠金の計算ツールはありませんでした。
CFD銘柄の計算をするなら、iFOREX取引ツールが便利
CFD銘柄の必要証拠金を計算するなら、iFOREXの取引ツールが便利です。
銘柄を選んで取引ロット数を入力するだけで、現在の必要証拠金をリアルタイムで計算してくれます。本来は取引ツールなのですが、CFD銘柄の計算ツールをしても利用価値があります。
取引ツールで計算するだけなら、iFOREXの口座開設だけでOKで、口座入金や口座有効化などは不要です。
iFOREXの取引ツールは、iFOREXの「会員ページ」でログイン後に利用できます。
HotForexのCFD取引の始め方
ここからはHotForexでのCFD取引の始め方をまとめておきます。
手順1、HotForexで取引口座を口座開設しておく
HotForexでCFD取引をするには、まずHotForexの取引口座が必要です。
まずはHotForex口座開設ページでアカウント登録をしましょう。
アカウント登録してmyHF口座を作った後に、取引口座も開設しましょう。myHF口座は資金管理用の口座で、トレードはできません。
手順2、取引ツール「MT4・MT5」をダウンロード・ログインする
取引口座の開設が終わったら、次は取引ツールをダウンロードしましょう。
ダウンロードは、HotForexの「MT4・MT5」からおこないます。
手順3、MT4・MT5にログインする
次はMT4・MT5を起動させ、パスワードを入力してログインしましょう。
- 口座アカウント番号
- ログインパスワード
これらの情報はHotForexで取引口座を開設した後に届くメールに記載されています。
メールが見つからない場合は、HotForexのサポートデスクに問い合わせましょう。
手順4、MT4・MT5から取引したい銘柄を選択し、トレードする
あとは気配値の画面から取引したいCFD銘柄を追加すれば、CFD取引を始められます。
リアルマネートレードをする場合は、HotForexの取引口座に入金しておきましょう。
口座入金は、HotForexの「会員ページ」から行います。
入金方法は、HotForexの「入金方法」で確認できます。
HotForexでのFXとCFDの違いは?
HotForexではFXトレードとCFD取引の両方ができます。
ではどちらの方が利益が出しやすく、おすすめなのでしょうか?
ここからはそれぞれの特徴を簡単にまとめておきます。
FX:レバレッジが高く、デイトレード向け
FXの特徴は以下の通り。
- レバレッジが高い(500倍・1000倍)
- スプレッドが狭い
- 取引時間は大体同じ(月曜日の朝から土曜日の朝まで)
- チャートの値動きが激しい
FXの最大の特徴は、レバレッジが非常に高いこと。
HotForexでは500倍や1000倍のレバレッジがかけられるため、少ない資金でも利益率の高いトレードができるようになります。
またスプレッドもCFD銘柄より狭いため、デイトレードやスキャルピングトレードでも利益を出しやすいです。
手持ちの資金が少なく、短期間で大きな利益を出したいなら、高いレバレッジが使えるFXトレードがおすすめです。ただしリスクは非常に大きいですが。
HotForexのFX通貨ペアは、HotForexの「FX通貨ペア一覧」で確認できます。
CFD:レバレッジが低く、長期投資向け
CFDの特徴は以下の通り。
- レバレッジは低め(10倍から200倍)
- スプレッドは広め
- 取引時間は銘柄によってバラバラ
- 仕組みはFXより複雑
HotForexのCFD銘柄は、レバレッジが総じて低め。まとまった利益を出すには、多額の資金が必要です。目安としては50万円から100万円ほどでしょうか。
またスプレッドもFXと比べると広いため、デイトレードやスキャルピングトレードとは相性が悪いです。
さらに先物取引は一定の期日になると自動でポジションを決済されてしまうなどのルールもあり、FXと比べると複雑です。
CFD取引に手を出すのは、海外FXに慣れてからでも遅くはないでしょう。
HotForexのCFD銘柄は、HotForexの「取引商品」で確認できます。
CFD取引をするなら、iFOREXがおすすめ
海外FX業者でCFD取引をするなら、ブローカーはiFOREXがおすすめ。
理由は以下の通り。
- CFD銘柄が700種類以上ある(CFD銘柄一覧へ)
- 取引通貨量を入力するだけで、必要証拠金が計算できる
- 日本円換算のスワップポイントも計算できる
- 毎月3%の固定金利ボーナスが得られる(条件は口座残高1000ドル以上+月1回以上の取引)
確かにiFOREXの取引ツールは、MT4・MT5と比べると使いにくいですが、取引回数の少ないCFD取引であれば、そのデメリットも気にならないはずです。
さらにiFOREXでは毎月3%の固定金利ボーナスも獲得できます。残高が10万円なら、毎月3000円で得られるのはおいしいですね。
3%固定金利ボーナスは、iFOREXの「プロモーション」で確認できます。
まとめ:HotForexはCFD銘柄の種類がそれなりに多い
ここまでHotForexのCFD銘柄についてわかりやすく解説してきました。
もう一度軽くおさらいしましょう。
銘柄カテゴリー | 種類 |
金属・エネルギー(直物) | 7種類 |
金属・エネルギー(先物) | 2種類 |
株価指数(インデックス)直物 | 11種類 |
株価指数(インデックス)先物 | 12種類 |
株式 | 56種類 |
コモディティ(スポット契約) | 2種類 |
コモディティ(先物契約) | 5種類 |
仮想通貨 | 12種類 |
債券 | 3種類 |
HotForexでは有名どころのCFD銘柄を一通り扱っており、CFD取引とも相性が良いです。株式や仮想通貨だけでなく、債券にまで投資できるのは珍しいですね。
ただしCFD銘柄は総じてレバレッジが低く、資金が少ない人だと、大きな利益が出しにくいです。さらにスプレッドも広いため、短期売買とも相性が悪いです。
CFD取引はFXと比べると仕組みが複雑です。CFD取引を始めるのは、FXにある程度慣れてからでも遅くはないでしょう。
HotForexのCFD銘柄は、HotForexの「取引商品」でも確認できます。