海外FXブローカーのおすすめはこちら ▷
海外FXで効率よく稼ぐには?

海外FXの稼ぎ方は、スイングトレードがおすすめ。
日足チャートを基準にしており、FX初心者でも再現しやすいです。
詳しいやり方は以下の記事で解説しています。↓

高収益トレード手法はこちら ▷

HotForex(ホットフォレックス)スプレッド一覧

HotForexでデイトレードやスキャルピングトレードをするなら、スプレッドについても知っておきましょう。

スプレッドが狭ければ狭いほど、取引コストが安くなり、FXトレードの利益率がアップするからです。

なおHotForexの主要通貨スプレッドは以下の通り。

銘柄説明
スプレッド(pips)
EURUSDEuro/US Dollar1.2
AUDUSDAustralian Dollar/US Dollar1.5
USDJPYUS Dollar/Japanese Yen1.7
EURJPYEuro/Japanese Yen1.7
EURGBPEuro/Great Britain Pound1.8

STP口座でデイトレードをするなら、他の海外FX業者のものと比較してみましょう。

この記事ではHotForexの銘柄ごとのスプレッドを詳しく見ていきます。

HotForexのスプレッドは、HotForexの「商品一覧」でも確認できます。

 

HotForexの銘柄ごとのスプレッド一覧

ここからはHotForexのスプレッドを銘柄ごとに見ていきます。

 

スプレッドの狭い通貨ペアランキング

ではHotForexでデイトレードをするなら、どの通貨ペアがおすすめなのでしょうか?

まずはスプレッドが狭い通貨ペアを5つランキング形式で表示してみました。

銘柄説明
スプレッド(pips)
EURUSDEuro/US Dollar1.2
AUDUSDAustralian Dollar/US Dollar1.5
USDJPYUS Dollar/Japanese Yen1.7
EURJPYEuro/Japanese Yen1.7
EURGBPEuro/Great Britain Pound1.8

HotForexで1番スプレッドが狭い通貨ペアは、アメリカドルユーロですね。世界的にも流通量の多い通貨量ツートップなので、これは当然でしょう。

その次に日本人が好んで利用するアメリカドル円は1.7 pips。これは他のSTP口座と比べても若干広めです。

例えばXMならアメリカドル円のスプレッドは1.6 pipsですし、スプレッドの狭いLAND-FXなら0.8 pips、iFOREXは0.7 pipsです。

STP口座でスプレッドの狭さにこだわるなら、HotForexよりもLAND-FXやiFOREXを使った方がいいです。

詳しくはLAND-FX公式サイトiFOREX公式サイトをご覧ください。

 

FX通貨ペア(メジャー・マイナー)のスプレッド

FXメジャー通貨のスプレッドは以下の通り。

銘柄説明
スプレッド(pips)
CADCHFCanadian Dollar/Swiss Franc2.4
CADJPYCanadian Dollar/Japanese Yen2.3
CHFJPYSwiss Franc/Japanese Yen2.9
EURCADEuro/Canadian Dollar2.6
EURCHFEuro/Swiss Franc1.9
EURGBPEuro/Great Britain Pound1.8
EURJPYEuro/Japanese Yen1.7
EURUSDEuro/US Dollar1.2
GBPCADGreat Britain Pound/Canadian Dollar4.1
GBPCHFGreat Britain Pound/Swiss Franc2.4
GBPJPYGreat Britain Pound/Japanese Yen3.0
GBPUSDGreat Britain Pound/US Dollar1.8
USDCADUS Dollar/Canadian Dollar1.9
USDCHFUS Dollar/Swiss Franc1.9
USDJPYUS Dollar/Japanese Yen1.7

メジャー通貨のスプレッドは、HotForexの「FX通貨ペア」でも確認できます。

 

FXマイナー通貨のスプレッドは以下の通り。

銘柄説明
スプレッド(pips)
AUDCADAustralian Dollar/Canadian Dollar3.4
AUDCHFAustralian Dollar/Swiss Franc4.2
AUDJPYAustralian Dollar/Japanese Yen2.3
AUDNZDAustralian Dollar/New Zealand Dollar4.0
AUDUSDAustralian Dollar/US Dollar1.5
EURAUDEuro/Australian Dollar3.9
EURCZKEuro/Czech Koruna31.0
EURDKKEuro/Danish Krone48.2
EURHUFEuro/Forint39.9
EURNOKEuro/Norwegian Krone33.6
EURNZDEuro/New Zealand Dollar6.9
EURPLNEuro/Polish Zloty31.8
EURZAREuro/South African Rand100.0
GBPAUDGreat Britain Pound/Australian Dollar4.5
GBPNZDGreat Britain Pound vs Zealand Dollar5.7
GBPZARGreat Britain Pound/South African Rand200.0
NZDCADNew Zealand Dollar/Canadian Dollar5.6
NZDCHFNew Zealand Dollar/ Swiss Franc4.4
NZDJPYNew Zealand Dollar/Japanese Yen2.0
NZDUSDNew Zealand Dollar/US Dollar1.9
USDCNHUS Dollar/Chinese Renminbi25.0
USDCZKUS Dollar/Czech Koruna23.1
USDDKKUS Dollar/Danish Krone14.1
USDHKDUS Dollar/Hong Kong Dollar6.0
USDHUFUS Dollar/Hungarian Forint34.0
USDMXNUS Dollar/Mexican Peso70.0
USDNOKUS Dollar/Norwegian Krone24.7
USDPLNUS Dollar/Polish Zloty32.6
USDRUBUS Dollar/Russian Ruble850.9
USDSEKUS Dollar/Swedish Krona27.6
USDSGDUS Dollar/Singapore Dollar5.1
USDTHBUS Dollar/Thai Baht7.3
USDTRYUS Dollar/Turkish lira95.0
USDZARUS Dollar/South African Rand90.0
ZARJPYSouth African Rand/Japanese Yen3.7

マイナー通貨のスプレッドは、HotForexの「FX通貨ペア」でも確認できます。

 

金属・エネルギー(直物・先物)のスプレッド

金属・エネルギー直物のスプレッドは以下の通り。

銘柄説明スプレッド
NGAS.SUS Natural Gas0.01
UKOIL.SUK Brent Oil0.08
USOIL.SUS Crude Oil0.09
XAGEURSilver/Euro0.036
XAGUSDSilver/US Dollar0.03
XAUEURGold/Euro0.49
XAUUSDGold/US Dollar0.19

金属・エネルギー先物のスプレッドは以下の通り。

銘柄説明スプレッド
UKOILUK Brent Oil0.07
USOILUS Crude Oil0.06

金銀・エネルギーのスプレッドは、HotForexの「金属・エネルギー」でも確認できます。

 

株価指数(インデックス)(直物・先物)のスプレッド

株価指数(直物)のスプレッドは以下の通り。

銘柄説明スプレッド
AUS200Australian 2003.5
FRA40France 401.3
GER30Germany 301.78
JPN225Japan 2259.3
NETH25Netherlands 250.23
SPA35Spain 353.3
SUI20Switzerland 204.3
UK100UK 1001.9
USA100US Tech 1002.1
USA30US Wall Street 303.4
USA500.SUS SPX5000.41

 

株価指数(先物)のスプレッドは以下の通り。

シンボルの末尾にある「F」は「Future」に由来します。

銘柄説明スプレッド
EU50.FEU STOXX 503.1
FRA40.FFrance 404.73
GER30.FGermany 305.17
JP225.FJapan 22511.3
N25.FNetherlands 250.53
SUI20.FSwitzerland 205.0
UK100.FUK 1003.71
US100.FUS Tech 1003.13
US30.FUS Wall Street 308.15
US500.FUS SPX5000.83
USDIndexUS Dollar Index0.04
VIX.FVolatility Index SP 5000.15

株価指数ではこれらのスプレッドに加えて、1ロットあたり往復1ドルの手数料も発生します。

インデックス銘柄のスプレッドは、HotForexの「インデックス」で確認できます。

 

株式のスプレッド

株式のスプレッドは以下の通り。

銘柄説明スプレッド
Adidas.KEURONEXT – Adidas Salomon0.33
AIRFKLM.KEURONEXT – Air France – Klm0.017
ALCOANYSE – Alcoa0.05
ALIBABANYSE – ALIBABA0.14
AMAZONNASDAQ – Amazon1.3
AMEXNYSE – American Express0.08
ANGLOLSE – Anglo American1.18
APPLENASDAQ – APPLE0.48
Bankia.KMAC – Bankia SA0.012
BARCLSE – Barclays0.5
Bayer.KEURONEXT – Bayer AG0.16
BBVA.KMAC – BBVA0.013
BOANYSE – Bank Of America0.04
BOEINGNYSE – Boeing Co0.22
BPLONLSE – BP Plc0.19
CanopyNYSE – Canopy Growth Corp0.06
CHEVRONNYSE – Chevron Corp0.07
CISCONASDAQ – Cisco Systems0.04
COKENYSE – Coca Cola Inc.0.04
Daimler.KEURONEXT – Daimler AG0.12
Danone.KEURONEXT – Danone0.2
EBAYNASDAQ – eBay0.04
FBNASDAQ – FaceBook Inc0.56
GENYSE – General Electric0.16
GOOGLENASDAQ – Google1.6
GSNYSE – Goldman Sachs0.16
GW_PharmaNASDAQ – GW Pharmaceuticals0.72
HLTNYSE – Hilton0.1
HSBCLLSE – HSBC Holdings0.49
Iberdrola.KMAC – Iberdrola0.02
IBMNYSE – IBM0.1
ICAGIC Airlines Group0.12
ILMNNASDAQ – Illumina Inc0.45
INTELNASDAQ – Intel0.04
LLOYLSE – Lloyds TSB Group Plc.0.49
Lufthansa.KEURONEXT – DT Lufthansa0.12
LVMH.KEURONEXT – Moet Hennessy Louis Vuitton SE0.38
Mapfre.KMAC – Mapfre0.016
MCARDNYSE – MasterCard0.26
MCDONNYSE – McDonalds0.2
MSFTNASDAQ – Microsoft0.04
NetflixNASDAQ – Netflix0.38
PFIZERNYSE – Pfizer0.04
QCOMNASDAQ – Qualcomm Inc.0.06
RBSLSE – Royal Bank Of Scotland Group Plc.0.54
RIOLSE – Rio Tinto Group1.14
RollsRoyceLSE – Rolls-Royce1.41
Santander.KMAC – Banco Santander0.012
Telefon.KMAC – Telefonica0.012
TESCOLSE – Tesco Plc0.49
TeslaNASDAQ – Tesla Motors0.69
TEVANASDAQ – Teva Pharmaceutical0.04
TilrayNASDAQ – Tilray1.04
TWTRNYSE – Twitter0.04
VODLSE – Vodafone0.7
Volksw.KEURONEXT – Volkswagen AG0.24

株式のスプレッドは、HotForexの「株式」で確認できます。

 

コモディティ(スポット・先物)のスプレッド

コモディティのスプレッド(スポット契約)は以下の通り。

銘柄説明スプレッド
PalladiumPalladium11.4
PlatinumPlatinum4.31

 

コモディティーのスプレッド(先物契約)は以下の通り。

銘柄説明スプレッド
CocoaUS Cocoa9.0
CoffeeCoffee0.98
CopperCopper0.008
CottonUS Cotton No.20.28
SugarSugar #110.06

コモディティのスプレッドは、HotForexの「コモディティ」で確認できます。

 

仮想通貨のスプレッド

仮想通貨のスプレッドは以下の通り。

銘柄説明スプレッド
BCHUSDBItcoin Cash2.0
BNBUSDBinance Coin0.1
BTCEURBitcoin Euro30.0
BTCUSDBitcoin US Dollar26.0
EOSUSDEOSUSD0.09
ETHEUREthereum Euro4.3
ETHUSDEthereum US Dollar3.7
LTCEURLitecoin Euro2.9
LTCUSDLitecoin US Dollar3.4
XLMUSDStellar Lumens0.0006
XMRUSDMonero1.7
XRPUSDRipple US Dollar0.031

仮想通貨取引では、取引1ロットあたり往復1ドルの手数料が発生します。

仮想通貨のスプレッドは、HotForexの「仮想通貨」で確認できます。

 

債券のスプレッド

債券のスプレッドは以下の通り。

銘柄説明スプレッド
EUBUND.FEuro Bund0.05
UKGILT.FUK Gilt0.05
US10YR.FUS 10-year Treasury Note0.08

債券のスプレッドは、HotForexの「債券」で確認できます。

 

HotForexのスプレッド確認方法

HotForexのスプレッドを確認する方法は2つ。

  1. HotForexの「取引商品」で確認する
  2. MT4MT5にログインして確認する

リアルタイムのスプレッドを知りたいなら、MT4・MT5をダウンロードして、「気配値」からスプレッドを確認しましょう。

ただMT4・MT5で表示されるスプレッドは、ピップス単位ではなくポイント単位です。表示されるスプレッドを10分の1にすることで、pipsが計算できます。

例えばアメリカドル円のスプレッドが10ポイントなら、それは1.0 pipsを意味します。

MT4・MT5のダウンロードは、HotForexの「MT4MT5」で行えます。

 

他の海外FX業者とHotForexのスプレッドを比較

ではHotForexのスプレッドは広いのでしょうか? それとも狭いのでしょうか?

参考までに、アメリカドル円のスプレッドを比較してみました。

海外FX業者スプレッド(USDJPY)
iFOREX0.7 pips
LAND-FX0.8 pips
GemForex1.2 pips
AXIORY1.3 pips
XM1.6 pips
HotForex1.7 pips
Tradeview1.8 pips
FBS2.0 pips

こうして比較すると、HotForexのスプレッドはSTP口座の中でも広い方ですね。

スプレッドが広ければ広いほど、取引手数料が高くなり、FXトレードの利益が低くなります。HotForexのSTP口座は、デイトレードやスキャルピングトレードには不向きです。

STP口座でデイトレードをするなら、スプレッドの狭いLAND-FXやiFOREXを使いましょう。

詳しくはLAND-FX公式サイトiFOREX公式サイトをご覧ください。

 

HotForexのECN口座の取引手数料を比較

逆にECN口座でスキャルピングトレードをするなら、HotForexはおすすめ。

HotForexのゼロスプレッド口座はECN口座で、しかもメジャー通貨なら取引手数料が1ロット往復5ドルの最安値クラスだからです。

ECN口座の取引手数料を比較してみましょう。

海外FX業者
ECN手数料(1ロット往復)
Tradeview5ドル
HotForex5〜8ドル
LAND-FX7ドル
AXIORY6ドル
XM10ドル
FBS12ドル

HotForexはクロスユーロ通貨だと、取引手数料が1ロット往復5ドルになります。これはTradeviewと並んで最安値クラスです。

そしてHotForexの会員ページは、Tradeviewの会員ページよりも使いやすく、複数口座の管理もしやすいです。

cTraderは使えませんが、MT4でEA自動売買をするなら、HotForexのゼロスプレッド口座は有力候補です。

詳しくはHotForexの「ゼロスプレッド口座」をご覧ください。

 

HotForexのスプレッドが狭くなる時間帯

HotForexでデイトレードやスキャルピングトレードをするなら、スプレッドが狭い時間帯を狙いましょう。

特に取引通貨量の多い時間帯は、スプレッドが狭くなりやすいです。

ここからはHotForexのスプレッドが狭くなる時間帯を見ていきます。

 

16時〜18時(日本時間):ロンドン市場が活発に

デイトレードで効率よく稼ぎたいなら、まずはロンドン市場がおすすめ。ロンドン市場は世界で最も取引通貨量の多い市場です。

ロンドン市場では通貨供給量が多くなり、取引も活発になるため、チャートの値動きがなだらかに大きくなります。チャートの動きも予測しやすくなり、トレンドに乗るだけでも利益を出しやすくなります。

ロンドン市場が始まるのは冬時間だと日本時間16時、夏時間だと日本時間15時です。それ以降の時間帯はチャートが多く動くため、ロンドン時間が始まる前にポジションを保有しておきたいですね。

ロンドン市場が始まり、チャートが大きく動いたタイミングで、トレンドに乗って利確する、という手法は割と鉄板です。

HotForexのスプレッドは、HotForexの「商品一覧」で確認できます。

 

23時〜2時(日本時間):ニューヨーク市場が活発に

FXトレードで大きく稼ぎたいなら、ニューヨーク市場が活発になるニューヨーク時間もおすすめ。

ニューヨーク市場はロンドン市場の次に通貨供給量の多い市場です。チャートの値動きが大きくなるため、デイトレードやスキャルピングトレードで利益が出しやすくなります。

ただニューヨーク市場の活発になる時間帯は、重要な経済指標もたくさん発表され、チャートが予測不可能な動きをすることもあります。特にレンジ相場だと上下に100 pips動くことも珍しくはありません。

うっかり損切りをし忘れると、100〜1,000 pipsもマイナスになることもあるでしょう。

それにニューヨーク時間は日本時間だと真夜中です。トレードに熱中しすぎると、生活リズムを崩してしまうリスクだってあります。

FXトレードと日常生活を両立させたいなら、まずはロンドン市場を狙うのが安全です。

HotForexのスプレッドは、HotForexの「商品一覧」で確認できます。

 

HotForexのスプレッドが広くなる時間帯

HotForexでデイトレードやスキャルピングトレードをするなら、スプレッドが広くなる時間帯は避けましょう。

スプレッドが広いと、取引コストが大きくなり、FXトレードの利益率がダウンするからです。

ここからはHotForexのスプレッドが広がりやすい時間帯を見ていきます。

 

経済指標前後

経済指標が発表される前後の時間帯は、トレードは控えましょう。

経済指標が発表される時間帯は、機関投資家やプロトレーダーなどがトレードに参入し、注文回数が非常に多くなります。海外FX業者はサーバーの負担を減らすために、スプレッドを広く設定することもあるのです。

確かに経済指標が発表されるタイミングでは、チャートが大きく動きます。うまくトレンドに乗ることもできれば、1回で100 pips以上稼ぐことも可能でしょう。

ただその動きを予測するのはプロトレーダーですら困難です。経済指標が発表されるタイミングでは、注文は控えましょう。

ちなみに経済指標を確認するなら、みんかぶの「経済指標カレンダー」が便利。前回の変動幅がpips単位で表示されており、影響度がわかりやすいからです。

 

オセアニア時間(朝4〜8時)

オセアニア時間もトレードは控えましょう。この時間帯は通貨の流通量が少なく、スプレッドが広がりやすいからです。

通貨供給量が多ければ多いほど、スプレッドは狭くなります。例えば通貨供給量の多いアメリカドル円は1 pips前後ですが、供給量の少ないトルコリラだと100 pipsを超えることも珍しくありません。

通貨供給量の少ないオセアニア時間だと、スプレッドの狭いアメリカドル円ですら10 pips前後になります。

スプレッドの狭いタイミングでFXトレードをするなら、ロンドン時間やニューヨーク時間などを狙いましょう。

 

FX市場の開始直後(月曜の朝6〜7時)

FX市場が開始した直後の時間帯も、トレードを控えましょう。この時間帯も取引通貨量が少なく、スプレッドが広がりやすいからです。

HotForexのトレード開始時間は以下の通り。

  • 夏時間(サマータイム):月曜 6:00〜
  • 冬時間:月曜 7:00〜

朝にFXトレードをするなら、FX市場が開始したから2時間後くらいがおすすめ。その頃には通貨供給量が多くなり、スプレッドも狭くなっているはずです。

トレードの開始時間は、HotForexの「取引時間」で確認できます。

 

FX市場の終了直前(土曜の朝6〜7時)

FX市場がクローズする直前の時間帯も、トレードは控えましょう。これも同じ理由で、取引通貨量が少なくなり、スプレッドが広くなるからです。

HotForexの市場終了時間は以下の通り。

  • 夏時間(サマータイム):〜土曜 5:59
  • 冬時間:〜土曜 6:59

週末明けの月曜日の朝は、チャートが大きく動きます。デイトレードがメインの人は、土曜日の朝までにはポジションを決済しましょう。

トレードの終了時間は、HotForexの「取引時間」で確認できます。

 

まとめ:HotForexのSTP口座のスプレッドは広め

ここまでHotForexのスプレッドについてわかりやすく解説しました。

HotForexのスプレッドは、HotForexの「商品一覧」でも確認できます。

主要通貨のスプレッドだけでもおさらいしておきましょう。

銘柄説明
スプレッド(pips)
EURUSDEuro/US Dollar1.2
AUDUSDAustralian Dollar/US Dollar1.5
USDJPYUS Dollar/Japanese Yen1.7
EURJPYEuro/Japanese Yen1.7
EURGBPEuro/Great Britain Pound1.8

最も取引通貨量の多いユーロドルは1.2 pipsと若干低めです。

ただ日本人が好んで使うアメリカドル円は1.7 pipsと若干広めです。STP口座でデイトレードをするなら、もっとスプレッドの狭いLAND-FXやiFOREXを使いましょう。

LAND-FXならアメリカドルへのスプレッドは0.8 pipsですし、iFOREXなら0.7 pipsと最安値クラスです。スプレッドは、LAND-FX公式サイトiFOREX公式サイトで確認しましょう。

逆にHotForexのゼロスプレッド口座(ECN口座)なら、取引手数料が1ロット往復最低5ドルと非常に低く、自動売買やスキャルピングトレードと相性がいいです。

詳しくはHotForexの「ゼロスプレッド口座」をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました