iFOREXでFXトレードをするなら、ロット(lot)についても知っておくべきです。取引ロット数を増やしすぎると、ロスカットのリスクが大きくなりますから。
iFOREXのロットに関する基礎知識は以下の通り。
- 1ロット=100,000通貨
- 1ロットの必要証拠金は、27,000円ほど(USDJPYの場合)
- 最大ロット数は50ロット(500万通貨)
- 最小ロット数は0.01ロット(1,000通貨)
この記事ではiFOREXの取引ロット数、最大ロット、最小ロットについてわかりやすく解説していきます。
iFOREXの取引通貨量は、iFOREXの「取引条件」でも確認できます。
iFOREXは1ロット=10万通貨
冒頭でも述べた通り、iFOREXの1ロットは10万通貨です。これはiFOREXだけでなく他の海外FX業者も同様です。
10万通貨は意外と大きな通貨量です。10万通貨保有した状態で、20 pips損をするだけでも、損失はおよそ2万円になります。
経済指標などに巻き込まれて100 pips損をすれば損失は10万円。海外FXトレーダーは10万円前後の資金でトレードする人が多いので、ロスカットまっしぐらです。
10万通貨は大きな通貨量で、損失が大きくなりやすいことは覚えておきましょう。
iFOREXの取引通貨量は、iFOREXの「取引条件」でも確認できます。
iFOREXの1ロットあたりの必要証拠金は27,000円(USDJPYの場合)
iFOREXの1ロットあたりの必要証拠金は、アメリカドル円で27,000円ほど。なぜ27,000円になるのでしょうか?
参考のために計算してみましょう。
iFOREXの1ロットは100,000通貨で、アメリカドル円の価値は110円と仮定します。
- 100,000通貨*110円=11,000,000円
これがアメリカドル円10万通貨の日本円での価値です。必要証拠金を計算するには、これをレバレッジで割り算します。
iFOREXのアメリカドル円のレバレッジは400倍なので、
- 11,000,000円/400倍=27,500円
計算結果の27,500円が、iFOREXでの1ロットあたりの必要証拠金です。
iFOREXでは取引ツールでも必要証拠金の計算ができるため、実際にアメリカドル円で「100,000通貨」と入力して確認してみるのも良いでしょう。
必要証拠金の計算は、iFOREXの「取引プラットフォーム」でも行えます。
他の海外FX業者と1ロットあたりの必要証拠金を比較
ではiFOREXの必要証拠金27,000円は高いのでしょうか、低いのでしょうか?
他の海外FX業者の1ロット必要証拠金と比較してみましょう。アメリカドル円の価値は110円で仮定しています。
レバレッジ | 1ロットの必要証拠金(USDJPY) | |
FBS | 3,000倍(残高2万円まで) | 3,700円 |
GemForex | 1,000倍 | 11,000円 |
XM | 888倍 | 12,000円 |
LAND-FX | 500倍 | 22,000円 |
iFOREX | 400倍 | 27,000円 |
レバレッジが高ければ高いほど、必要証拠金が少なくなることがわかります。iFOREXのレバレッジは400倍と低めなので、必要証拠金も高めです。
より少ない資金でFXトレードしたいなら、FBS、GemForex、XMなどのレバレッジの高い海外FX業者を選びましょう。
ただしFBSのレバレッジ3000倍は口座残高2万円未満が条件ですし、ボーナスを利用してしまうと、レバレッジは500倍に下がってしまいます。
ボーナスを利用しつつ、高いレバレッジFXトレードするなら、GemForexかXMがおすすめ。GemForexは1,000倍で、XMは888倍です。
詳しくはGemForex公式サイト、XM公式サイトをご覧ください。
1万円で何ロット取引できる?
ではiFOREXで10,000円でFXトレードをする場合、アメリカドル円で何ロット保有できるのでしょうか?
保有できるロット数は、手持ちの資金を必要証拠金で割ることで計算できます。まずは10,000円で計算してみましょう。
iFOREXのアメリカドル円の必要証拠金は、1ロットで27,000円なので、
- 10,000/27,000=0.37ロット
口座残高が10,000円だと、最大で0.37ロット保有できる計算になります。
ただこれだと証拠金維持率が100%なので、資金的にはかなり危ない状況です。実際に取引するなら、取引ロット数は0.1ロットが無難でしょう。
必要証拠金の計算は、iFOREXの「取引プラットフォーム」でも行えます。
10万円で何ロット取引できる?
iFOREXでは資金10万円だと何ロット保有できるのでしょうか?
こちらも計算方法は同じです。
- 100,000/27,000=3.7ロット
100,000円保有していると、3.7ロット保有できる計算になります。ただ海外FXの3.7ロットとは、37万通貨と大きめの通貨量です。
そしてこちらも証拠金維持率は100%の状態なので、資金的にもギリギリです。証拠金維持率はできれば500%以上を維持しておきたいので、保有ロット数は1.0ロットが限界だとわかります。
取引ロット数や必要証拠金の計算はめんどくさいですが、怠らないようにしましょう。うっかり取引ロット数を増やしすぎると、損失が大きくなって、ロスカットされるリスクが大きくなります。
必要証拠金の計算は、iFOREXの「取引プラットフォーム」でも行えます。
iFOREXの最大ロットは50ロット(500万通貨)
iFOREXの最大ロット数は50ロット、通貨量で500万通貨に相当します。
500万通貨と言われても、あまりピンとこないかもしれませんが、これも膨大な通貨量です。
例えばアメリカドル円を1ロット(10万通貨)保有して、20 pips得をしたとすると、2万円の利益が得られます。これが50ロットなら50倍の100万円です。
FXトレードで20 pips稼ぐだけで、アルバイトやフリーターの年収と同じ金額だけ稼げる。そう考えるとFXトレードのリターンがいかに大きいかがわかりますね。
ただiFOREXで50ロット動かすには、135万円の証拠金が必要ですし、20 pips以上損をすれば100万円近く損をします。
50ロットの取引は現実的ではありませんが、大金を稼げる可能性があるということです。
iFOREXの取引通貨量は、iFOREXの「取引条件」でも確認できます。
他の海外FX業者と最大ロット数を比較
ではiFOREXの最大ロット数50ロットは多い方でしょうか、低い方でしょうか?
参考までに、他の海外FX業者の最大ロット数と比較してみました。
最大ロット数 | |
AXIORY | 1,000ロット |
FBS | 500ロット |
Tradeview | 75ロット |
iFOREX | 50ロット |
XM | 50ロット |
GemForex | 30ロット |
LAND-FX | 30ロット |
iFOREXの最大50ロットは、他と比べても平均的であることがわかりますね。
それよりも最大ロット数が突出して大きいのがAXIORYです。AXIORYでは最大1,000ロット保有できます。
これだけのロット数を保有することは滅多にないと思いますが、数百万円単位の資金でFXトレードをするなら、最大ロット数の大きいAXIORYは有力候補です。
またAXIORYの取引手数料は1ロット往復6ドルと安く、取引ロット数の多いトレーダーほど、取引コスト削減の恩恵を受けられます。
AXIORYの最大ロットは、AXIORYの「取引条件→口座タイプ」で確認できます。
iFOREXは保有ポジション数に制限なし
iFOREXは保有ポジション数に制限がなく、いくらでもポジションを保有できます。
ただこれはiFOREXに限ったことではなく、他の海外FX業者でも保有ポジションを制限していないところが多いです。
参考までに、他の海外FX業者の保有ポジション数を比較してみましょう。
最大保有ポジション | |
iFOREX | 制限なし |
GemForex | 制限なし |
LAND-FX | 制限なし |
AXIORY | 制限なし |
Tradeview | 制限なし |
XM | 200 |
FBS | 200 |
XMとFBS以外では、保有ポジション数に制限がないことがわかります。
保有ポジションの制限を受けたくないなら、ポジション数に制限のない海外FX業者を選びましょう。
個人的にはAXIORYがおすすめ。取引手数料が1ロット往復6ドルと低く、cTraderも使えて、口座放置ペナルティもないからです。
AXIORYの保有ポジションは、AXIORYの「取引条件→口座タイプ」で確認できます。
iFOREXの最小ロットは0.01ロット(1,000通貨)
iFOREXの最小ロットは0.01ロットで、1,000通貨に相当します。
これは他の海外FX業者でも同様で、最小ロットは0.01ロットのところが多いです。ただECN口座だと最小ロットは0.1ロット(10,000通貨)のところが多いですね。
取引ロット数が少なければ少ないほど、収益は少なくなりますが、同時に損失も少なくなります。資金1、2万円で少額トレードをするのには最適ですね。
ただ0.01ロットで取引しても、あまり稼げません。0.01ロットで20 pips獲得しても、収益は200円くらいです。海外FX業者やEAの性能テストで使われることが多いです。
iFOREXの銘柄で具体的にどれぐらいの収益・損失になるかわからないなら、まずは0.01ロットでトレードをしてみましょう。
iFOREXのリアルトレードは、iFOREXの「取引プラットフォーム」から行えます。
1,000通貨未満のトレードなら、XMマイクロ口座がおすすめ
1,000通貨未満でFXトレードをするなら、XMマイクロ口座もおすすめ。
XMマイクロ口座は1ロット通貨量が1,000通貨で、最小取引単位は10通貨なので、ごくわずかな通貨量でのトレードが可能です。
もちろんこんな取引量では利益は出せないので、トレード手法の実験やEA自動売買の運用テストで使われることが多いです。
マイクロ口座は、XMの「口座タイプ」で確認できます。
おすすめのロット数は、10万円につき0.1〜0.3ロット
海外FXで利益を安定させたいなら、適正なロット数に調整しましょう。ロット数が多すぎると損失が大きくなりますし、少なすぎても利益が小さくなるからです。
取引ロット数の目安は、資金10万円あたり0.1〜0.3ロットでしょうか。
0.1ロットでFXトレードすれば、20 pips損をしても、損失は2,000円ぐらいに抑えられます。資金が10万円あれば、50回挑戦できますね。
仮に50回挑戦して負けて資金が尽きたとしても、ある程度のFXトレードの経験は積めるはずです。少なくともゼロカットで資金を溶かすよりはマシでしょう。
iFOREXの取引通貨量は、iFOREXの「取引プラットフォーム」で確認できます。
ロット数が大きすぎると、ロスカット・ゼロカットが発動することも
海外FXトレードでロット数を増やすと、得られる利益が大きくなりますが、同時に損失も大きくなってしまいます。
iFOREXのロスカットラインは0%ですが、それでもロット数を大きくしすぎると、簡単にロスカット・ゼロカットされてしまいます。
ロスカットやゼロカットのリスクを最小限に抑えたいなら、取引ロット数は少なめに設定しましょう。得られる利益は少なくなりますが、損失も少なくなります。
そしてFXトレードの勝率が安定してから、ロット数を増やすことをおすすめします。
iFOREXのロスカットルールは、iFOREXの「取引条件」で確認できます。
まとめ:iFOREXのロット・必要証拠金を把握しておこう
ここまでiFOREXのロットについてわかりやすく解説してきました。
iFOREXのロットに関する基礎知識は以下の通り。
- 1ロット=100,000通貨
- 1ロットの必要証拠金は、27,000円ほど(USDJPYの場合)
- 最大ロット数は50ロット(500万通貨)
- 最小ロット数は0.01ロット(1,000通貨)
iFOREXはレバレッジが400倍と低めで、1ロットの必要証拠金も27,000円と高めです。
必要証拠金をもっと低くしたいなら、XMやGemForexなどのレバレッジの高い海外FX業者を使いましょう。
詳細スペックは、XM公式サイト、GemForex公式サイトで確認できます。
またiFOREXの最大ロット数は50ロットで、他と比べても平均的です。より大きなロット数で取引をしたいなら、1,000ロット取引ができるAXIORYがおすすめ。
こちらも詳細スペックは、AXIORY公式サイトで確認できます。
FXトレードにおける収益や損失は、取引ロット数とpipsで決まります。ロスカット・ゼロカットをされたくないなら、最初のうちは取引ロット数を少なくしましょう。
iFOREXの取引通貨量・必要証拠金は、iFOREXの「取引プラットフォーム」で確認できます。