iFOREXでスイングトレードや長期投資をするなら、スワップポイントにも気をつけましょう。
スワップポイントとは、通貨ペアを保有したときに得られる金利の差のことで、ポジションを1日以上保有することで発生します。
特にマイナスのスワップポイントが発生する状態で、長期間ポジションを保有していると、スワップポイントだけで何千円、何万円も損することになります。
トルコリラや南アフリカランドなどマイナー通貨ほどスワップポイントが高く、長期間保有するときは注意が必要です。
この記事ではiFOREXの銘柄ごとのスワップポイント、スワップポイントの確認方法・計算方法についてわかりやすく解説します。
iFOREXの日本円スワップポイントは、iFOREXの「取引プラットフォーム」にログインして確認できます。
iFOREXのスワップポイント一覧
ここからはiFOREXの銘柄ごとのスワップポイントを見ていきます。
FX通貨ペアのスワップポイント一覧
FX通貨ペアのスワップポイントは以下の通り。
スワップポイントは円換算で、10万通貨のものです。
通貨ペア | 買い(ロング) | 売り(ショート) |
Dクローネ/円 | -44円 | -22円 |
NZドル/カナダドル | 91円 | -357円 |
NZドル/スイス | 306円 | -573円 |
NZドル/円 | 190円 | -457円 |
NZドル/南アランド | -1853円 | -502円 |
NZドル/米ドル | -197円 | -220円 |
Nクローネ/Sクローナ | -16円 | -27円 |
Nクローネ/円 | -7円 | -36円 |
Pズウォティ/Hフォリント | -84円 | -23円 |
SGドル/円 | 25円 | -341円 |
Sクローナ/円 | -13円 | -32円 |
カナダドル/Hフォリント | -393円 | 74円 |
カナダドル/円 | -41円 | -279円 |
スイス/Hフォリント | -945円 | 484円 |
スイス/Nクローネ | -591円 | 127円 |
スイス/Pズウォティ | -812円 | 349円 |
スイス/カナダドル | -608円 | 144円 |
スイス/トルコリラ | -5459円 | 1762円 |
スイス/円 | -435円 | -29円 |
スイス/南アランド | -3197円 | -495円 |
スウェーデンクローナ/デンマーククローネ | -5円 | -40円 |
トルコリラ/Hフォリント | 173円 | -712円 |
トルコリラ/円 | 247円 | -787円 |
ポンド/Dクローネ | 35円 | -590円 |
ポンド/Hフォリント | -669円 | 118円 |
ポンド/NZドル | -732円 | 177円 |
ポンド/Pズウォティ | -509円 | -44円 |
ポンド/カナダドル | -266円 | -289円 |
ポンド/スイス | 184円 | -739円 |
ポンド/トルコリラ | -5139円 | 3857円 |
ポンド/円 | -59円 | -496円 |
ポンド/南アランド | -2452円 | 1082円 |
ポンド/米ドル | -904円 | -356円 |
ポンド/豪ドル | -510円 | -44円 |
ポーランドズウォティ/スウェーデンクローナ | 11円 | -118円 |
ポーランドズウォティ/デンマーククローネ | 52円 | -160円 |
ポーランドズウォティ/ノルウェークローネ | -3円 | -105円 |
ユーロ/Cクローネ | -1171円 | 691円 |
ユーロ/Dクローネ | -286円 | -205円 |
ユーロ/Hフォリント | -908円 | 422円 |
ユーロ/NZドル | -964円 | 475円 |
ユーロ/Nクローネ | -534円 | 45円 |
ユーロ/Sクローネ | -474円 | -16円 |
ユーロ/インドルピー | -2236円 | 1751円 |
ユーロ/オフショア人民元 | -530円 | -613円 |
ユーロ/カナダドル | -552円 | 62円 |
ユーロ/スイス | -155円 | -336円 |
ユーロ/トルコリラ | -6491円 | 2593円 |
ユーロ/ポンド | -563円 | 72円 |
ユーロ/ロシアルーブル | -3937円 | 574円 |
ユーロ/円 | -370円 | -121円 |
ユーロ/南アランド | -2564円 | 1357円 |
ユーロ/米ドル | -1182円 | -62円 |
ユーロ/豪ドル | -769円 | 278円 |
ユーロPズウォティ | -769円 | 278円 |
南アランド/円 | -101円 | 40円 |
米ドル/Cクローネ | -572円 | 118円 |
米ドル/Dクローネ | 253円 | -708円 |
米ドル/Hフォリント | -325円 | -129円 |
米ドル/Nクローネ | 23円 | -477円 |
米ドル/Pズウォティ | -194円 | -261円 |
米ドル/SGドル | -88円 | -367円 |
米ドル/Sクローネ | 79円 | -534円 |
米ドル/インドルピー | -1558円 | 1107円 |
米ドル/オフショア人民元 | -655円 | -405円 |
米ドル/カナダドル | 7円 | -461円 |
米ドル/スイス | 26円 | -830円 |
米ドル/チリペソ | 16円 | -471円 |
米ドル/トルコリラ | -5498円 | 1882円 |
米ドル/メキシコペソ | -3085円 | 421円 |
米ドル/円 | 176円 | -631円 |
米ドル/南アランド | -3066円 | -480円 |
米ドル/露ルーブル | -3323円 | -170円 |
米ドル/香港ドル | -709円 | -351円 |
英ポンド/スウェーデンクローナ | 177円 | -378円 |
英ポンド/ノルウェークローネ | -247円 | -310円 |
豪ドル/Hフォリント | -219円 | -59円 |
豪ドル/NZドル | -250円 | -28円 |
豪ドル/カナダドル | -17円 | -261円 |
豪ドル/スイス | 209円 | -486円 |
豪ドル/円 | 87円 | -365円 |
豪ドル/米ドル | -298円 | -119円 |
香港ドル/円 | 46円 | -104円 |
FXでスイングトレードをするなら、マイナスのスワップポイントに気をつけましょう。必要以上に長い期間ポジションを保有すると、スワップポイントの損失が大きくなります。
日本円のスワップポイントは、iFOREXの「取引プラットフォーム」で確認できます。
スワップポイントの高い通貨ペア ベスト10
スワップポイントで稼ぐためにポジションを長期間保有するトレードのことを、スワップ取引と呼びます。
ではスワップ取引で稼ぐなら、どの通貨ペアを保有すればいいのでしょうか?
ここからはスワップポイントの高い通貨ペアを高い順に列挙していきます。
通貨ペア | 売り(ショート) |
ポンド/トルコリラ | 3857円 |
ユーロ/トルコリラ | 2593円 |
米ドル/トルコリラ | 1882円 |
スイス/トルコリラ | 1762円 |
ユーロ/インドルピー | 1751円 |
ユーロ/南アランド | 1357円 |
米ドル/インドルピー | 1107円 |
ポンド/南アランド | 1082円 |
ユーロ/Cクローネ | 691円 |
ユーロ/ロシアルーブル | 574円 |
クロストルコリラの通貨ペアがトップを占めていることがわかりますね。スワップ取引で効率よく稼ぐなら、トルコリラが鉄板です。
ただしトルコリラの通貨ペアはスプレッドが広く、最初は50〜300pipsの損失からスタートします。
日本円のスワップポイントは、iFOREXの「取引プラットフォーム」で確認できます。
商品先物のスワップポイント(オーバーナイト金利)一覧
商品先物のスワップポイントは以下の通り。
日本円換算のスワップポイントは、銘柄によってバラバラで比較しにくいため、オーバーナイト金利で表示しています。
商品 | 買い(ロング) | 売り(ショート) |
WTI原油 | -0.01058% | -0.00331% |
ガソリン | -0.01058% | -0.00331% |
ココア | -0.01058% | -0.00331% |
コーヒー | -0.01028% | -0.00361% |
コーン | -0.01028% | -0.00361% |
パラジウム | -0.01028% | -0.00361% |
ヒーティングオイル | -0.01028% | -0.00361% |
ブレント原油 | -0.01028% | -0.00361% |
上海原油 | -0.01118% | -0.00271% |
大豆 | -0.01028% | -0.00361% |
天然ガス | -0.01028% | -0.00361% |
小麦 | -0.01028% | -0.00361% |
白金 | -0.01027% | -0.00361% |
砂糖 | -0.01028% | -0.00361% |
綿 | -0.01028% | -0.00361% |
金 | -0.01027% | -0.00361% |
金 (EUR) | -0.00597% | -0.00792% |
金 (グラム, トルコリラ) | -0.03368% | 0.01979% |
銀 | -0.01027% | -0.00361% |
銅 | -0.01028% | -0.00361% |
日本円換算のスワップポイントを計算するには、銘柄の保有する銘柄の価値とオーバーナイト金利を掛け算します。
例えば「金」銘柄を買いポジションだと
- オーバーナイト金利:-0.01027%
- 1.0オンスの価値:180,000円
となるので、スワップポイントを計算するには
- スワップポイント=180,000*-0.01027%=-18円
となります。つまり「金」銘柄で1.0オンス買いポジションを保有すると、1日あたりマイナス18円のスワップポイントが発生するわけです。
ただCFD銘柄のスワップポイントはマイナスであることが多く、スワップ取引とは相性が悪いです。
スワップ取引で稼ぎたいなら、トルコリラや南アフリカランドなど、プラスのスワップポイントが高いマイナー通貨ペアに投資しましょう。
日本円のスワップポイントは、iFOREXの「取引プラットフォーム」で確認できます。
株価指数のスワップポイント(オーバーナイト金利)一覧
株価指数のスワップポイントは以下の通り。
こちらも銘柄の価値がバラバラなので、オーバーナイト金利で表示しています。
指数 | 買い(ロング) | 売り(ショート) |
FANG+ | -0.01028% | -0.00361% |
USDX | -0.01028% | -0.00361% |
VIX | -0.01028% | -0.00361% |
イタリア40 | -0.00597% | -0.00792% |
インド50 | -0.01028% | -0.00361% |
オランダ25 | -0.00597% | -0.00792% |
オーストラリア200 | -0.01028% | -0.00361% |
ギリシャ20 | -0.00597% | -0.00792% |
サウジ全株指数 | -0.01235% | -0.00154% |
シンガポール 25 | -0.00881% | -0.00508% |
スイス20 | -0.00528% | -0.00861% |
スウェーデン30 | -0.00778% | -0.00611% |
スペイン35 | -0.00597% | -0.00792% |
トルコ100 | -0.03368% | 0.01979% |
ドイツ30 | -0.00583% | -0.00806% |
ドバイ指数 | -0.01067% | -0.00322% |
フランス40 | -0.00583% | -0.00806% |
ブラジル 60 | -0.01729% | 0.00341% |
メキシコ 35 | -0.02708% | 0.01319% |
ヨーロッパ50 | -0.00583% | -0.00806% |
中国A50 | -0.01058% | -0.00331% |
中国SSE | -0.01174% | -0.00215% |
中国SZSE | -0.01174% | -0.00215% |
台湾指数 | -0.01058% | -0.00331% |
日本100 | -0.00689% | -0.00700% |
日本225(円) | -0.00689% | -0.00700% |
日本225(米ドル) | -0.01058% | -0.00331% |
日本400 | -0.00689% | -0.00700% |
米国2000 | -0.01058% | -0.00331% |
米国30 | -0.01058% | -0.00331% |
米国500 | -0.01058% | -0.00331% |
米国テック100 | -0.01058% | -0.00331% |
英国100 | -0.00853% | -0.00536% |
韓国 200 | -0.00978% | -0.00411% |
香港50 | -0.01222% | -0.00167% |
トルコ・メキシコ以外のほとんどの銘柄では、スワップポイントはマイナスとなっています。株価指数銘柄も、スワップ取引とは相性が良くありません。
日本円のスワップポイントは、iFOREXの「取引プラットフォーム」で確認できます。
株式のスワップポイント(オーバーナイト金利)一覧
株式のスワップポイントは以下の通り。こちらもオーバーナイト金利での表示です。
ただ株式の銘柄は600種類以上あるため、簡略化のために有名銘柄のみを表示しています。
株式 | 買い(ロング) | 売り(ショート) |
DeNA | -0.01383% | -0.01394% |
GMO | -0.01383% | -0.01394% |
LG電子 | -0.01672% | -0.01106% |
アップル | -0.01753% | -0.01025% |
アリババ | -0.01753% | -0.01025% |
ソニー | -0.01383% | -0.01394% |
株式のスワップポイントもマイナスばかりなので、スワップ取引とは相性が良くありません。
日本円のスワップポイントは、iFOREXの「取引プラットフォーム」で確認できます。
ETFのスワップポイント(オーバーナイト金利)一覧
ETF銘柄のスワップポイント(オーバーナイト金利)は以下の通りです。
ETF | 買い(ロング) | 売り(ショート) |
EAFE | -0.01722% | -0.01056% |
IPO | -0.01722% | -0.01056% |
アジア太平洋(除く日本) | -0.01722% | -0.01056% |
エマージング・マーケット | -0.01722% | -0.01056% |
オーストラリア200ファンド | -0.01724% | -0.01054% |
カナダ | -0.01722% | -0.01056% |
グローバル | -0.01722% | -0.01056% |
グローバル・カンナビス | -0.01722% | -0.01056% |
グローバル・ゴールド・マイナーズx3 | -0.01722% | -0.01056% |
グローバル・ブロックチェーン | -0.01722% | -0.01056% |
グローバル・リチウム&バッテリー | -0.01722% | -0.01056% |
グローバル・ロボティクス | -0.01722% | -0.01056% |
ゴールド・トラスト | -0.01722% | -0.01056% |
シルバー・トラスト | -0.01722% | -0.01056% |
ジュニアゴールドマイナーロングx3 | -0.01722% | -0.01056% |
ドイツ30ファンド | -0.01292% | -0.01486% |
ブラジルファンド | -0.01722% | -0.01056% |
中国トップ50ロングx3 | -0.01722% | -0.01056% |
中国大型株 | -0.01722% | -0.01056% |
原油ファンド | -0.01722% | -0.01056% |
日本 | -0.01722% | -0.01056% |
日本225 ETF | -0.01357% | -0.01421% |
日本225ショートx2 | -0.01357% | -0.01421% |
日本225ロングx2 | -0.01357% | -0.01421% |
欧州先進国ファンド | -0.01722% | -0.01056% |
欧州先進国大型株 | -0.01722% | -0.01056% |
米セミコンダクター | -0.01722% | -0.01056% |
米国100ロングx3 | -0.01722% | -0.01056% |
米国2000ファンド | -0.01722% | -0.01056% |
米国30トラスト | -0.01722% | -0.01056% |
米国500トラスト | -0.01722% | -0.01056% |
米国500ロングx3 | -0.01722% | -0.01056% |
米国500小型株 | -0.01722% | -0.01056% |
米国インダストリアル | -0.01722% | -0.01056% |
米国エネルギー | -0.01722% | -0.01056% |
米国テクノロジー | -0.01722% | -0.01056% |
米国テック100大型株信託 | -0.01722% | -0.01056% |
米国バイオテク | -0.01722% | -0.01056% |
米国ファンド | -0.01722% | -0.01056% |
米国ヘルスケア | -0.01722% | -0.01056% |
米国一般消費財 | -0.01722% | -0.01056% |
米国不動産 | -0.01722% | -0.01056% |
米国公共事業 | -0.01722% | -0.01056% |
米国基礎素材 | -0.01722% | -0.01056% |
米国好配当 | -0.01722% | -0.01056% |
米国生活必需品 | -0.01722% | -0.01056% |
米国金融 | -0.01722% | -0.01056% |
米国金融ロングx3 | -0.01722% | -0.01056% |
米国銀行 | -0.01722% | -0.01056% |
英国 | -0.01722% | -0.01056% |
韓国 | -0.01722% | -0.01056% |
韓国トップ50ロングx3 | -0.01722% | -0.01056% |
日本円のスワップポイントは、iFOREXの「取引プラットフォーム」で確認できます。
仮想通貨のスワップポイント(オーバーナイト金利)一覧
仮想通貨のスワップポイント(オーバーナイト金利)は以下の通り。
仮想通貨ペア | 買い(ロング) | 売り(ショート) |
EOS | -0.07277% | -0.06611% |
イーサリアム | -0.07277% | -0.06611% |
イーサリアム(ユーロ) | -0.06847% | -0.07042% |
イーサリアム(日本円) | -0.06912% | -0.06977% |
ダッシュ | -0.07277% | -0.06611% |
ビットコイン | -0.05889% | -0.05223% |
ビットコイン/イーサリアム | -0.05556% | -0.05556% |
ビットコイン/ライトコイン | -0.05556% | -0.05556% |
ビットコインキャッシュ | -0.07277% | -0.06611% |
ビットコイン(ユーロ) | -0.05458% | -0.05653% |
ビットコイン(日本円) | -0.05523% | -0.05588% |
モネロ | -0.07277% | -0.06611% |
ライトコイン | -0.07277% | -0.06611% |
ライトコイン(ユーロ) | -0.06847% | -0.07042% |
ライトコイン(日本円) | -0.06912% | -0.06977% |
リップル | -0.07277% | -0.06611% |
リップル(ユーロ) | -0.06847% | -0.07042% |
リップル(日本円) | -0.06912% | -0.06977% |
スワップポイントの金利はすべてマイナスで、しかもマイナスのスワップポイントもCFD銘柄より7倍くらい高いです。
マイナスのスワップポイントが高いため、仮想通貨銘柄を長期間保有するのはおすすめしません。
日本円のスワップポイントは、iFOREXの「取引プラットフォーム」で確認できます。
iFOREXスワップポイントの基礎知識
iFOREXの銘柄ごとのスワップポイントを確認したところで、次はスワップポイントの基礎知識をまとめておきます。
スワップポイント(円換算)の計算方法
スワップポイントを日本円換算にするには、以下のように計算します。
- スワップポイント=銘柄の価値(日本円)*オーバーナイト金利
これだけではわかりにくいので、実例を用いて解説していきます。まずは知名度の高いアメリカドル円のスワップポイントで計算してみましょう。
アメリカドル円1ロットの日本円の価値、そしてオーバーナイト金利(買い)は以下の通りです。
- 銘柄の価値=10,895,300円
- オーバーナイト金利(買い)=0.00151%
2つを掛け算して、スワップポイントを計算します。
- 10,895,300円*0.00151%=164円
アメリカドル円の買いポジションを1ロット保有することで得られるスワップポイントは、164円であることがわかります。
ただスワップポイントの計算はめんどくさいです。特定の銘柄のスワップポイントをすぐ知りたいなら、XMのスワップ計算機を使ったほうが手っ取り早いです。
CFD銘柄は対応していませんが、主要な通貨ペアであれば、リアルタイムのスワップポイントを日本円換算で計算できます。
iFOREXのオーバーナイト金利は、iFOREXの「取引条件」で確認できます。
iFOREXでのスワップポイントの確認方法
iFOREXでは取引プラットフォームの注文画面でスワップポイントを確認できます。
スワップポイントは以下の手順でも確認できます。
- iFOREXの口座開設ページで口座開設しておく
- iFOREX会員ページにログインする
- 取引プラットフォームから該当する銘柄を選択する(なければ検索する)
- 「オーバーナイト金利」の項目で確認する
iFOREXの取引プラットフォームでスワップポイントを確認するには、iFOREXの口座アカウントが必要です。まだ口座アカウントを持っていない方は、iFOREXの口座開設ページから登録しておきましょう。
入金や口座有効化をしていなくても、スワップポイントの確認はできます。
iFOREXのスワップポイントは、iFOREXの「取引プラットフォーム」で確認できます。
スワップポイントが付与されるタイミング・時間帯
スワップポイントが得られる時間帯は、銘柄によって異なります。
スワップポイントが付与されるタイミングの確認方法は以下の通り。
- iFOREXの口座開設ページで口座開設しておく
- 会員ページにログインする
- 取引ツールから該当する銘柄を選択する(なければ検索する)
- 「オーバーナイト金利(GMT)」の項目で確認する
スワップポイントの付与タイミングは、オーバーナイト金利(GMT)で確認できます。
ただ表示されている時刻は、GMT+0のものです。日本時間(GMT+9)に変更するには、9時間足して計算する必要があるので注意してください。
例えばアメリカドル円はスワップポイントは22時に付与されると書かれていますが、実際の日本時間では9時間プラスして、翌日の午前7時に付与されることになります。
iFOREXで表示されている時間はGMT+0のものなので、日本円にするにはGMT+9をする必要があることは覚えておいてください。
スワップポイントの付与時間は、iFOREXの「取引プラットフォーム」で確認できます。
iFOREXのスワップポイントが3倍になるのは金曜日(ウィークエンド金利)
iFOREXでは金曜日にスワップポイントが3倍になります(付与タイミングは土曜日の朝)。
これは土曜日と日曜日に発生するスワップポイントを金曜日にまとめて付与するからですね。
なおiFOREXではこの3倍スワップポイントを「ウィークエンド金利」と呼んでいます。
iFOREXでスワップポイントがプラスの通貨ペアを保有するなら、金曜日を狙いましょう。日本時間の土曜日の朝には、3倍のスワップポイントが付与されます。
逆にマイナスのスワップポイントの通貨ペアを保有しているなら、金曜日のうちにポジションを決済しましょう。そうしないと土曜日の朝に3倍のスワップポイントを支払うことになります。
ウィークエンド金利の付与タイミングは、iFOREXの「取引プラットフォーム」で確認できます。
iFOREXがスワップ取引におすすめな理由
iFOREXはスワップポイントに関する情報が多く、スワップ取引と相性の良い海外FX業者です。
ここからはiFOREXがスワップ取引におすすめな理由をまとめておきます。
理由1、スワップポイント(円換算)をリアルタイムで確認できる
iFOREXの取引プラットフォームでは、日本円換算のスワップポイントを瞬時に確認できます。
MT4・MT5だとスワップポイントの金利しか表示できないのですが、iFOREXの取引ツールでは日本円でいくらスワップポイントを得られるか確認しやすいです。
さらに獲得スワップポイントは取引ロット数も反映しており、取引ロット数を10倍にすれば、スワップポイントも10倍で表示してくれます。
例えば1日1000円のスワップポイントを獲得するには、何ロットを保有すればいいのかを逆算できるわけですね。
スワップポイントの計算が容易なことからも、iFOREXはスワップ取引と相性の良い海外FX業者だといえます。
スワップポイントの計算は、iFOREXの「取引プラットフォーム」で行えます。
理由2、固定金利3%ボーナスと相性がいい
またiFOREXでは固定金利3%ボーナスが利用できます。口座残高の3%の利息を毎月獲得できるため、銀行に預けるよりもお得です。
ただ固定金利3%ボーナスを利用するには、2つの条件を満たす必要があります。
- 口座残高が1000ドル以上であること
- 最低でも月に1回は取引していること
スワップ取引はポジションを長期間保有します。リスク管理がしっかりとできていれば、口座残高が減りにくく、残高1000ドル以上の条件も満たしやすいはずです。
固定金利3%ボーナスは入金ボーナスと比べると地味ですが、FXトレードと違って確実に獲得できるため、スワップポイントのついでに獲得するのにおすすめです。
リスクの低い取引がメインで、取引回数が月1回くらいなら、iFOREXの3%固定金利ボーナスを利用してはいかがでしょうか?
3%固定金利ボーナスは、iFOREXの「プロモーション」で確認できます。
スワップ取引をするときの注意点
スワップ取引は一度ポジションを保有すれば、自動でスワップポイントが得られることから、「ほったらかしで稼げる」印象があります。
ただスワップ取引は変動の激しいマイナー通貨ペアをたくさん保有するため、非常にリスクの高い取引です。
ここからはスワップ取引をする上での注意点をまとめておきます。
注意点1、マイナー通貨ペアのスプレッドは非常に広い
まずスワップ取引で稼げる通貨ペアは、どれもスプレッドが広いです。
例えばiFOREXでスワップポイントの高い通貨ペア「ポンドトルコリラ」は、スプレッドが250 pipsもあります。
スプレッドが最も狭いアメリカドル円で0.8 pipsなので、スプレッドは300倍です。つまりポンドトルコリラを保有することは、デイトレードのスプレッドの300回分のスプレッドを支払うことになるわけです。
もしリスク管理を怠って、すぐにロスカットされれば、通常のトレードの損失に加えて、さらに250 pipsの損失も抱えることになるわけです。
スワップ取引はスプレッドの広い通貨ペアを保有するため、大幅からマイナスからのスタートになると心得ておきましょう。
iFOREXのスプレッドは、iFOREXの「取引条件」で確認できます。
注意点2、ロット数を増やすと、手数料も大きくなる
スワップ取引で大きく稼ぐには、マイナー通貨ペアをたくさん保有する必要があります。
例えば前述のポンドトルコリラだと、1万通貨で1日370円の収益が得られます。通貨量が10倍の10万通貨なら、1日で3700円稼げる計算になります。
ただポンドトルコリラはスプレッドが非常に広く、250 pipsもかかります。
10ロット保有するとなると、1 pipsあたりの価値は160円となるため、注文だけでも40,000円の手数料を支払うことになります。
- 160円/pips*250pips=40,000円
トルコリラは1日で3700円稼げますが、手数料で元を取るには、10日間以上ポジション保有し続ける必要があるわけです。
スワップ取引はポジションを保有するだけでまとまった収益が得られますが、最初の手数料が高額になりやすいので注意しましょう。
1pipsあたりの価値やスプレッドは、iFOREXの「取引プラットフォーム」で確認できます。
注意点3、マイナー通貨は変動が激しく、損失のリスクが大きい
スワップ取引では10日間以上ポジションを保有すれば簡単に元が取れると思われるかもしれませんが、そう甘い話でもありません。
トルコリラの通貨ペアは、取引通貨量が少ないため、ちょっとした出来事でもチャートが上下に激しく変動します。リスク管理が甘いと、損失が大きくなり、ロスカットやゼロカットが発動するでしょう。
スワップポイントはポジションが決済したときに得られますが、元本となる資金を失ってしまっては元も子もありません。
特に取引ロット数が多いと、変動したときの損失も大きくなります。損失額を抑えたいなら、ロット数を抑えて、ポジションを長期間保有しましょう。
損失額を具体的に知りたいなら、XMの計算ツールを使うと便利です。
まとめ:iFOREXの取引ツールはスワップ取引と相性がいい
ここまでiFOREXのスワップポイントについてわかりやすく解説してきました。
iFOREXでスワップ取引をするなら、特に以下の3つの通貨ペアがスワップポイントが高くて稼ぎやすいです。
- ポンド/トルコリラ
- ユーロ/トルコリラ
- 米ドル/トルコリラ
ただトルコリラはスプレッドが広くて、変動も激しいため、大量のロット数で保有するのはリスキーです。リスク管理は徹底しましょう。
逆にCFD銘柄や仮想通貨などは、スワップポイントがマイナスになることが多く、スワップ取引に適していません。むしろこれらの銘柄を長期間保有する場合は、マイナスのスワップポイントで損にならないように気をつけましょう。
iFOREXの日本円スワップポイントは、iFOREXの「取引プラットフォーム」で確認できます。