TradersTrustでFXトレードをするなら、取引ロット数についても知っておきましょう。
海外FXの1ロットは10万通貨と大きめで、国内FXと同じような感覚でトレードすると、思わぬ大損を抱えることもあるからです。
ロットに関する基礎知識は以下の通り。
- TradersTrustの1ロットは10万通貨
- 必要証拠金は1ロットあたり22,000円ほど(USDJPYの場合)
- 最大ロット数は1,000ロット
- 最小ロット数は0.01ロット(1,000通貨)
この記事ではTradersTrustの取引ロット数についてわかりやすく解説していきます。
ロット数の詳細は、TradersTrustの「口座タイプ」でも確認できます。
TradersTrustは1ロット=10万通貨
冒頭でも述べた通り、TradersTrustの1ロットは10万通貨に相当します。
10万通貨は意外と大きめの通貨量で、20 pipsマイナスになるだけでも、2万円の損失になります。
国内FXだと1ロットは1万通貨なので、同じ感覚でトレードをしていると、多額の損失を出してしまうこともあります。
海外FX初心者の方や、資金10万円でFXトレードを始める方は、まず0.1ロットから取引をしてみましょう。そのあとで少しずつ取引ロット数を増やしたほうがいいです。
ロット数の詳細は、TradersTrustの「口座タイプ」をご覧ください。
1ロットの必要証拠金は22,000円ほど
TradersTrustの1ロットの必要証拠金は22,000円くらいです。
参考までに計算してみましょう。
必要証拠金は以下の計算式で計算できます。
- 通貨の価値/レバレッジ=必要証拠金
アメリカドル円が1ドル=110円と仮定して、10万通貨保有するとすると、通貨の価値は11,000,000円になります。
- 110円*10万通貨=11,000,000円
この11,000,000円をレバレッジ500倍で割ると、必要証拠金は22,000円になります。
- 11,000,000円/レバレッジ500倍=22,000円
以上のことからTradersTrustの1ロットあたりの必要証拠金が22,000円くらいであることがわかります。
計算に必要なロット数・レバレッジなどは、TradersTrustの「口座タイプ」で確認しましょう。
ただトレードをするたびに必要証拠金を計算するのはめんどうです。
楽に計算したいなら、XMの計算ツールを使いましょう。取引ロット数や通貨ペアなどを設定するだけで、簡単に必要証拠金を計算できます。
他の海外FX業者と1ロットの必要証拠金を比較
先ほども述べた通り、TradersTrustの1ロットの必要証拠金は22,000円くらいです。
ではこの必要証拠金は高いのでしょうか、それとも低いのでしょうか?
参考までに、1ロットの必要証拠金を比較してみました。
最大レバレッジ | 1ロットの必要証拠金(USDJPY) | |
FBS | 3,000倍 | 3,700円 |
GemForex | 1,000倍 | 11,000円 |
HotForex | 1,000倍 | 11,000円 |
XM | 888倍 | 12,000円 |
LAND-FX | 500倍 | 22,000円 |
TradersTrust | 500倍 | 22,000円 |
Tradeview | 500倍 | 22,000円 |
iFOREX | 400倍 | 27,000円 |
AXIORY | 400倍 | 27,000円 |
こうしてみるとTradersTrustのレバレッジ500倍は平均的で、必要証拠金の22,000円も少し高いくらいです。
逆にレバレッジが高ければ高いほど、必要証拠金が少なくなります。例えばFBSは1ロットあたりの必要証拠金が3,700円とかなり低いです。
レバレッジ1,000倍のGemForexも、必要証拠金は11,000円くらいで、TradersTrustの半分ほど。資金が少ない人ほど、FBSやGemForexなどのレバレッジの高い海外FX業者を使った方が良いです。
ただレバレッジの高い海外FX業者は、取引コストが高い傾向があります。ある程度資金に余裕ができたら、AXIORYやTradeviewなどの取引コストの低い海外FX業者に切り替えましょう。
詳しくはAXIORY公式サイト、Tradeview公式サイトをご覧ください。
最大ロット数は1,000ロット(CFD銘柄は50ロット)
TradersTrustの最大ロット数は1,000ロット。これはおよそ1億通貨に相当するため、非常に大きな通貨量です。
ただ億トレーダーの人でも取引ロット数は10〜50ロットが多いので、1,000ロットは明らかに過剰です。
またCFD銘柄の場合は、最大ロット数は50ロットに制限されます。それでも500万通貨に相当するため、大きな通貨量であることには変わりありません。
最大ロット数は、TradersTrustの「口座タイプ」でも確認できます。
他の海外FX業者と最大ロット数を比較
TradersTrustの最大ロット数は1,000ロットです。
ではこれは多い方なのでしょうか、それとも少ない方なのでしょうか?
参考までに、他の海外FX業者の最大ロット数とも比較してみました。
最大ロット | |
AXIORY | 1,000ロット |
TradersTrust | 1,000ロット |
FBS | 500ロット |
Tradeview | 75ロット |
HotForex(他の口座タイプ) | 60ロット |
iFOREX | 50ロット |
XM | 50ロット |
GemForex | 30ロット |
LAND-FX | 30ロット |
HotForex(マイクロ口座) | 7ロット |
TradersTrustの最大ロット数1,000ロットは、AXIORYと並んでツートップです。非常に大きいことがわかりますね。
ただFXトレードでまとまった利益を出すなら、取引ロット数は1〜10ロットでも十分で、1,000ロットの取引をする必要はありません。
取引ロット数が10ロットなら、20 pipsプラスになるだけでも、20万円稼げますからね。
HotForexのマイクロ口座以外は、10ロット以上の取引ができるため、最大ロット数を基準に海外FX業者を決める必要もないでしょう。
それよりも取引コストの安さやボーナスの有無などを判断基準にした方が良いです。
最小ロット数は0.01ロット(1,000通貨)
TradersTrustの最小ロット数は0.01ロット。これは1,000通貨に相当します。
ECN口座を除くほとんどの海外FX口座では、最小ロット数は0.01ロットに設定されています。TradersTrustも例外ではないため、珍しくはないはずです。
EA自動売買のテストで少額トレードをするなら、0.01ロット取引のできるTradersTrustでも充分でしょう。
最小ロット数は、TradersTrustの「口座タイプ」でも確認できます。
1,000通貨未満のトレードができる海外FX業者
EA自動売買のテストで1,000通貨未満でトレードをしたいなら、以下の2つの海外FX口座がおすすめ。
どちらも1ロット通貨量が1,000通貨に設定されており、非常に小さな通貨量でのトレードが可能となります。
もちろん極小の通貨量でトレードをしてもほとんど利益は出ないので、EA自動売買のテストで使われることが多いです。
2つの口座の詳細スペックは以下の通り。
1ロット通貨量 | レバレッジ | スプレッド | 最低入金額 | |
XMマイクロ口座 | 1,000通貨 | 888倍 | 1.8 pips〜 | 500円 |
FBSセント口座 | 1,000通貨 | 1,000倍 | 1.0 pips〜 | 1ドル |
性能に差はありませんが、使いやすさではXMのマイクロ口座がおすすめ。
XMマイクロ口座の詳細は、XMの「口座タイプ」をご覧ください。
まとめ:TradersTrustの最大ロットは1,000ロットと大きい
ここまでTradersTrustの取引ロット数についてわかりやすく解説してきました。
ロット数は、TradersTrustの「口座タイプ」でも確認できます。
TradersTrustの取引ロット数に関するルールは以下の通り。
- TradersTrustの1ロットは10万通貨
- 必要証拠金は1ロットあたり22,000円ほど(USDJPYの場合)
- 最大ロット数は1,000ロット
- 最小ロット数は0.01ロット(1,000通貨)
TradersTrustの1ロットは10万通貨で、これは他の海外FX業者と同じです。
10万通貨は大きめの通貨量で、20 pipsマイナスになるだけでも、2万円の損失になります。初めて海外FXトレードをする方は、0.1ロットからトレードしましょう。
またTradersTrustの最大ロット数は1,000ロットで、AXIORYと並んで最高クラスです。
ただ億トレーダーでも10〜50ロットで取引をしている人がいるので、最大ロット数はそこまで高くなくてもいいでしょう。
取引ロット数や必要証拠金の計算は、ざっくりでもできた方がいいです。計算が面倒な方は、XMの計算ツールを使いましょう。