Tradeviewの出金方法・出金手数料まとめ。反映時間・最低出金額・おすすめ出金方法は?

TradeviewのFXトレードである程度利益を出したら、口座出金しましょう。口座内に資金をためすぎると、ロスカット・ゼロカットのリスクが怖いですからね。

ただTradeviewの出金方法は10種類以上あり、どれを使うべきか迷ってしまう人も多いでしょう。

そこでこの記事ではTradeviewの出金方法や出金手数料、反映時間などをわかりやすく解説することにしました。

出金方法は、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

目次

Tradeviewで一番おすすめの出金方法は「bitwallet」

Tradeviewの出金方法のおすすめは、bitwalletです。

理由は以下の5つ。

  • 出金手数料が824円と安い(Tradeview出金だと+100円)
  • 公式サイトが日本語に対応
  • 利益出金できる
  • わからないことがあっても、メールで日本語サポートが受けられる
  • 国内送金扱いなので、銀行側で受け取り手数料がかからない

1番大きいのは出金手数料が1000円以下と安く抑えられることですね。

特にTradeviewの銀行出金は35ドルの手数料がかかり、受け取り手数料やリフティングチャージでも3,000円から5,000円発生します。

銀行出金だと手数料6,000円以上かかるところが、bitwalletだと1000円ぐらいに抑えられるので、非常にお得です。

Tradeviewの出金方法で迷ったら、まずはbitwalletを検討しましょう。

bitwallet出金は、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

Tradeviewの出金方法

ここからはTradeviewの出金方法をそれぞれ解説していきます。

 

銀行出金:出金手数料35ドル

TradeviewのFX口座から銀行口座に出金する方法です。

銀行出金をするときは、以下の入力フォームに情報を入力します。

  • 銀行口座名義人氏名(半角ローマ字)
  • 銀行口座名義人住所(半角英数)
  • 銀行名(半角ローマ字)
  • 必要なら中継銀行名(半角ローマ字)
  • 銀行住所(半角英数)
  • スイフトコード(半角英数)
  • 銀行口座番号(半角英数)
  • 備考(必要な場合)

名義人や銀行の住所をローマ字で打ち込むため、結構めんどくさいです。

またTradeviewの銀行出金を利用すると、出金手数料として35ドルが差し引かれます。日本円で3500円相当ですね。

銀行出金は海外送金扱いとなるため、受け取り側の銀行でも受け取り手数料やリフティングチャージが発生します。料金目安は3000円から5000円ほど。

Tradeviewで銀行出金すると、6000円ほどの高額な手数料が発生します。手数料を安くしたいなら、bitwalletがおすすめです。

銀行出金は、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

クレジットカードで出金

クレジットカードの払い戻し処理によって出金する方法です。

ただクレジットカード出金は、利益出金ができません。入金額までしかクレジットカードの払い戻しで出金できないわけですね。

例えばクレジットカードで10万円入金して、トレードで残高を20万円に増やしたとしましょう。

クレジットカード出金だと、出金額は最初の入金額10万円までで、残りの10万円は銀行出金やbitwalletなどで出金する必要があります。

本来であれば1回で済ませられる出金を2回に分けることになり、二度手間です。出金の手間が煩雑になることから、クレジットカード出金はおすすめしていません。

クレジットカード出金は、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

bitpay(ビットペイ)で出金

bitpayはビットコインのオンラインウォレットサービスです。購入した仮想通貨を保管するのに使われます。

bitpayはTradeviewでの利益出金に対応しており、入金額以上の出金も可能です。

ただbitpayでビットコインによる入出金をするには、仮想通貨取引所でビットコインを購入する必要があり面倒です。入出金をスムーズに済ませたいなら、出金方法はbitwalletがおすすめ。

bitpay出金は、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

SticPay(スティックペイ)で出金

SticPayは海外FXトレーダーに人気のオンラインウォレットサービスで、bitwalletのライバル的存在です。

ただSticPayはTradeviewだと利益出金に対応しておらず、入金額以上の出金ができません。

さらに入金・出金手数料もbitwalletのほうが安いので、わざわざSticPayを使うメリットは薄いです。SticPayはbitwalletが使えなくなったときの予備と考えましょう。

SticPay出金は、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

OKPAYで出金

OKPAYは仮想通貨にも対応しているオンライン決済サービスです。

ただ現在はMoneyPoloという別のサービスに吸収されており、新規登録できません。他の出金方法を使いましょう。

他の出金方法は、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

Upholdで出金

Upholdは仮想通貨にも対応しているオンラインウォレットサービスです。

UpholdはTradeviewでの利益出金にも対応しているため、入金額以上の出金も可能です。

さらに仮想通貨だけでなく、法定通貨にも対応しており、アメリカドルやユーロ、日本円等での入出金もできます。

ただUpholdは公式サイトが日本語に対応しておらず、日本人には使いにくいのが大きなデメリットです。登録作業を楽に済ませたいなら、日本語対応のbitwalletがおすすめ。

Uphold出金は、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

ecoPayz(エコペイズ)で出金

ecoPayzはオンラインカジノなどで有名なオンラインウォレットサービスです。公式サイトが日本語にも対応しており、日本人でも作りやすいのが特徴。

ただしecoPayzはTradeviewでの利益出金に対応していません。入金額以上の出金をするときは、銀行出金やbitwalletと併用する必要があります。

さらにecoPayzは手数料が高め。銀行送金の手数料は以下の通りです。

  • 入金手数料:0.00~8.50%
  • 出金手数料:5.90~10.00 EUR
  • 為替手数料:2.99%

Tradeviewでオンラインウォレットサービスを使って入出金をするなら、より手数料の安いbitwalletを使った方が良いです。

ecoPayz出金は、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

NETELLER(ネッテラー)で出金:出金手数料1〜1.5%

NETELLERは、海外FXやオンラインカジノで使えたオンラインウォレットサービスです。サイトが日本語に対応しており、日本人に使いやすいのが特徴。

ただNETELLERはTradeviewでの利益出金に対応しておらず、入金額以上の出金ができません。

またNETELLERで出金すると、Tradeview側で1〜1.5%の出金手数料を徴収されます。100万円出金すると、1万円前後取られるのは痛いですね。

出金手数料を節約したいなら、bitwalletがおすすめ。Tradeview側で1ドルの手数料が発生しますが、出金手数料を1000円以下に抑えられます。

NETELLER出金は、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

Skrill(スクリル)で出金:出金手数料1〜1.5%

Skrillはイギリス発祥のオンライン決済サービスです。

ただSkrillはTradeviewだと利益出金ができず、入金額以上の出金ができません。さらにSkrillは公式サイトが日本語に対応していないため、日本人だと使いにくいです。

オンラインウォレットサービスを使うなら、手数料が安くて日本語にも対応しているbitwalletがおすすめ。

Skrill出金は、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

bitwallet(ビットウォレット)で出金:出金手数料1ドル

bitwalletとは海外FXトレーダーの間で1番人気のあるオンラインウォレットサービス。

最大の特徴は、出金手数料が824円と非常に安いこと。Tradeviewで出金すると1ドルの手数料が発生しますが、それでも手数料は1000円以内に収まります。

さらにbitwalletはTradeviewでの利益出金にも対応しており、入金額以上の出金も可能。入金・出金の手数料を最小限に抑えたいなら、手数料が最も安いbitwalletがおすすめです。

bitwallet出金は、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

ePaymentsで出金

ePaymentsは、海外FXなどで使えるオンライン決済サービスです。

ePaymentsではマスターカードのプリペイドカードが発行できますが、手数料が高いので発行する必要はないでしょう。

またePaymentsの公式サイトも、日本語には対応しておらず、日本人がアカウントを作るにはハードルが高いです。

ePaymentsはTradeviewだと利益出金できないため、入金額以上の出金ができません。これなら利益出金できて、日本語対応のbitwalletを使った方がいいです。

ePayments出金は、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

AdvCashで出金

advCashは、リアル・バーチャルのプリペイドカードが使えるオンライン決済サービス。

ただ公式サイトが日本語に対応しておらず、日本人だと使いにくいです。

またクレジットカードや銀行経由の入金だと、入金手数料が4%近くかかるため、入金しただけで大損を抱えてしまいます。

Tradeviewはbitwalletに対応しているため、わざわざ手数料の高いオンライン決済サービスを使うメリットは少ないでしょう。

advCash出金は、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

Tradeviewで利益出金できるのは、銀行出金・bitwallet・bitpay・Upholdの4つ

Tradeviewで利益出金ができるのは、銀行出金、bitwallet、bitpay、Upholdの4つ。

参考までに、4つの出金方法の手数料などを比較しましょう。

Tradeview側の手数料 プラットフォーム側の手数料 日本語対応
銀行出金 35ドル 3,000円〜5,000円 あり
bitwallet出金 1ドル 824円 あり
bitpay出金 なし 1% あり
Uphold出金 なし 3.99ドル なし

銀行出金は手数料が高すぎるので論外として、bitwallet・bitpay・Upholdの3つで迷うでしょう。

3つの中で1番のおすすめはbitwallet

手数料は高いですが、国内送金扱いなので、銀行側での受け取り手数料が発生しません。サイトが日本語に対応しており、日本人でも使いやすいのも心強いです。

それに対しbitpay・Upholdは公式サイトが日本語に対応しておらず、さらに利用者も少ないため、わからないことがあっても情報を探しにくいです。

Tradeviewで安全に出金するなら、bitwalletが無難です。

bitwallet出金は、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

Tradeviewの出金に関する基礎知識

ここからはTradeviewの出金に関する基礎知識をまとめておきます。

具体的には出金手数料や反映時間などですね。

 

Tradeviewの出金手数料

Tradeviewの出金手数料は以下の通りです。

Tradeview側の出金手数料
銀行出金 35ドル
クレジットカード出金 無料
bitpay出金 無料
SticPay出金 無料
OKPAY出金 無料
Uphold出金 無料
ecoPayz出金 無料
NETELLER出金 1〜1.5%
Skrill出金 1〜1.5%
bitwallet出金 1ドル
ePayments出金 無料
Advcash出金 無料

やはり銀行出金の手数料35ドルは大きいですね。手数料で4000円近く取られるくらいなら、安全度で劣りますが、オンラインウォレットサービスを使った方が良いです。

なおここに書かれている手数料はあくまでTradeview側で発生するもの。決済サービス側の出金手数料はまた別に発生します。

出金手数料は、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

金融機関・決済サービス側の出金手数料

Tradeview対応の決済サービス側の出金手数料は以下の通りです。

プラットフォーム側の出金手数料
銀行出金
3,000円〜5,000円
クレジットカード出金 無料
bitpay出金 1%
SticPay出金 800円+1.5%
OKPAY出金 利用不可
Uphold出金 3.99ドル
ecoPayz出金
5.90~10.00ユーロ
NETELLER出金 10ドル
Skrill出金 5.55ユーロ
bitwallet出金 824円
ePayments出金
0.5%(最低15ドル)
Advcash出金
10ユーロ+1.99%

Tradeviewの銀行送金は海外送金扱いとなるため、受取銀行側でも受け取り手数料とリフティングチャージで3000〜5000円ほど発生します。

Upholdなら出金手数料を400円くらいに抑えられそうですが、仮想通貨を使いますし、日本語の情報が少ないのも怖いです。

決済サービス側の手数料をを安く抑えたいなら、bitwalletを使いましょう。

対応決済サービスは、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

Tradeviewの出金反映時間

Tradeviewの出金反映時間は以下の通りです。

出金の反映時間
銀行出金 3日〜1週間ほど
クレジットカード出金 1ヶ月〜2ヶ月
bitpay出金 数時間
SticPay出金 1〜2営業日
OKPAY出金 利用不可
Uphold出金 3〜4営業日
ecoPayz出金 1〜3営業日
NETELLER出金 10日ほど
Skrill出金 2〜5営業日
bitwallet出金 24時間以内
ePayments出金 調査中
Advcash出金 調査中

出金反映時間の速さを重視するならbitwalletがおすすめ。出金してから24時間以内に、銀行口座に反映されます。

またTradeviewの銀行送金は海外送金扱いとなるため、出金が反映されるまでに1週間ほどかかることもあります。

出金反映時間は、Tradeviewの「出金ページ」で確認できます。

 

Tradeviewの出金方法・手順

ここからは実際にTradeviewで出金するまでの手順を述べていきます。

 

手順1、Tradeview公式サイトにアクセスする

まずはTradeviewの公式サイトにアクセスしましょう。

 

手順2、Tradeview会員ページにログインする

次に画面上部の「会員ログイン」をクリックして、Tradeviewの会員ページにログインします。

スマホの場合は右上にあるハンバーガーメニューを押して、会員ログインのメニューをタップしましょう。

なお会員ページにログインするには、口座アカウント番号とパスワードが必要です。これらのパスワードはTradeviewで口座開設したときに、メールで送られているはずです。

メールが見つからない人は、Tradeviewのサポートデスクに問い合わせましょう。

 

手順3、入出金のタブをクリックする

Tradeviewの会員ページにログインしたら、「入出金」タブをクリックしましょう。

入金方法がたくさん表示されます。

 

手順4、ページ下の出金ページリンクをクリック

入出金ページを下までスクロールすると、以下の文章が見えてきます。

口座間資金移動やご出金は こちらから 可能です

「こちらから」というテキストリンクは、「出金方法・資金移動ページ」へのリンクとなっています。

リンクをクリックして、資金移動ページに移動してください。

 

手順5、「ご出金・資金移動」から「ご出金」を選ぶ

ご出金・資金移動ページでは、「ご出金」「資金移動」「BtoB資金移動」の3つのボタンが表示されます。

1番左の「ご出金」ボタンをしましょう。

 

手順6、出金フォームで必要事項を入力する

出金ボタンを押すと、Tradeviewの出金フォームに移動します。

必要事項を入力して、出金手続きを済ませましょう。

 

ステップ1、「お客様の情報」で個人情報を入力する

まずは個人情報を入力しましょう。

  • 口座名義(半角英数)
  • Tradeview口座番号(半角英数)
  • 電話番号(半角数字)
  • ご登録Eメールアドレス
  • 出金額(半角数字)
  • 口座の通貨
  • 出金理由

口座名義は半角英数となっており、漢字やひらがなは使えません。

他の海外FX業者と比べても、入力する項目が多いですね。この煩雑さもTradeviewのデメリットの1つと言えそうです。

一連の入力項目は、Tradeviewの「会員ページ」で確認できます。

 

ステップ2、出金方法を選択する

次に出金方法を選択します。Tradeviewで選べる出金方法は以下の通り。

  • ビットペイ
  • SticPay
  • OKPAY
  • Uphold
  • エコペイズ
  • ネッテラー
  • スクリル
  • bitwallet
  • クレジット/デビットカード
  • 銀行送金
  • ePayments
  • Advcash

この中で利益出金できるのは、銀行送金、bitwallet、bitpay、Upholdの4つ。迷ったら日本語に対応していて、手数料も安いbitwalletがおすすめです。

また「銀行出金」を選んだ場合は、銀行名や銀行の住所、スイフトコードなども入力する必要があります。住所やスウィフトコードは事前に調べておきましょう。

一連の入力項目は、Tradeviewの「会員ページ」で確認できます。

 

ステップ3、「お客様の名前」と「本日の日付」を入力する

出金方法を選んだら、次は以下の情報を入力します。

  • お客様のお名前
  • 本日の日付

共同口座を利用している場合は、以下の情報も入力します。

  • 共同口座保有者名
  • 本日の日付(共同口座の場合)

一連の入力項目は、Tradeviewの「会員ページ」で確認できます。

 

ステップ4、写真付きの身分証明書をアップロードする

最後に写真付きの公的な身分証明書をアップロードします。

以下の書類が身分証明書として使えます(引用元はこちら)。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 写真付き住民基本台帳カード
  • マイナンバーカード(通知カードは不可)
  • 宅地建物取引士証
  • 在留カード、特別永住者証明書(外国籍の方)
  • 写真付き身体障害者手帳(写真貼替え防止がなされているもの)

これらの書類をスマホで撮影しておくと、アップロードが簡単になり、出金手続きがスムーズになります。

一連の入力項目は、Tradeviewの「会員ページ」で確認できます。

 

まとめ:Tradeviewの出金手続きはめんどくさい

ここまでTradeviewの出金方法をわかりやすく解説しました。

Tradeviewで出金するなら、bitwalletが1番おすすめ。出金手数料が安いですし、サイトが日本語にも対応しており、日本人にも使いやすいからです。

ただTradeviewの出金手続きはめんどくさいです。入力する項目も多いですし、出金するごとに本人確認書類のアップロードも求められます。

日本語の情報も少ないため、Tradeviewは上級者向けですね。

出金方法は、Tradeviewの「出金フォーム」で確認できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外FXの情報を備忘録としてまとめています。
運用は自己責任でお願いします。

目次