XMの対応アプリは以下の3種類。
- MT4アプリ:シンプルで使いやすい
- MT5アプリ:1画面で2チャート表示ができる
- XMオリジナルアプリ:使いにくい
ただアプリの特徴が似ているため、どれを使えばいいかわからないでしょう。
この記事では3種類それぞれのアプリの特徴を解説しています。
XMの対応アプリは、XMの「プラットフォーム」でも確認できます。
XMのトレードで使えるアプリは3種類
XMで利用できるアプリでは3種類。
ここからはそれぞれのアプリの特徴を解説します。
MT4アプリの特徴
MT4アプリの特徴は以下の通り。
- 対応している海外FX業者が多い
- 注文・通貨ペア切り替えに少し手間がかかる
- MT5よりもタイムラグが大きい
- 自動売買はできない(パソコン版は利用可能)
MT4アプリの特徴は、対応しているFX業者の種類が多いこと。ボーナス目当てにマイナー海外FX業者を試すのにおすすめ。
ただ動作の快適性はMT5より劣ります。1分1秒を争うようなスキャルピングトレードには不向きかも。
MT4アプリはEA自動売買に対応していません。EA自動売買をするなら、パソコン版のMT4を使いましょう。
MT4アプリの詳細は、XMの「取引プラットフォーム」をご覧ください。
MT5アプリの特徴
MT5アプリの特徴は以下の通り。
- 対応している海外FX業者が少ない
- ワンタップ注文ができる
- 通貨ペア切り替えで、画面遷移が不要に
- タイムラグが少なく、スキャルピングトレード向き
MT5アプリの特徴は、動作が快適なこと。
注文や通貨ペア切り替えがスムーズにできるため、余計な時間をロスしません。特に1分1秒を争うスキャルピングトレードとは相性が良いはず。
ただMT5に対応している海外FX業者がまだ少ないです。有名どころだとXM、LAND-FX、FBS、Tradeviewあたりでしょうか。
スキャルピングトレードと相性のよいAXIORYが対応していないのは不便です。
裁量トレードがメインで、自動売買をする予定がないなら、MT5アプリはおすすめ。
MT5アプリの詳細は、XMの「取引プラットフォーム」をご覧ください。
XM公式アプリの特徴(MT5口座のみトレード可能)
XMアプリは、XM公式が配信しているオリジナルアプリです。
主な特徴は以下の通り。
- MT5口座ならトレードが可能
- 入金・出金の管理ができる
- レバレッジを変更できる
- ポジションの確認ができる
アプリから直接XMの会員ページにアクセスでき、入金や出金、レバレッジの変更などができます。
FXトレードもできますが、対応しているのはMT5口座のみ。MT4口座だとトレードできないのは不便ですね。
XMでトレードするなら、XMオリジナルアプリよりMT4・MT5アプリのほうが使いやすいです。XM会員ページにアクセスするのも、ウェブブラウザで十分でしょう。
今のところ、XMアプリを使う必要性は感じられません。
XMオリジナルアプリは、App StoreかGoogle Playからダウンロードできます。
スマホでFXトレードするなら、MT4/MT5アプリがおすすめ!
ここまでXMの対応アプリについて解説してきました。
XMの対応アプリは以下の3種類。
- MT4アプリ:シンプルで使いやすい
- MT5アプリ:1画面で2チャート表示ができる
- XMオリジナルアプリ:使いにくい
個人的なおすすめは、MT5アプリ。MT4アプリの上位互換で、1画面2チャート表示が便利です。
ただMT5は対応している海外FX業者が少なめ。GemForexやis6FXなどと併用するなら、MT4アプリの方がおすすめです。
MT4・MT5アプリの詳細は、XMの「取引プラットフォーム」をご覧ください。