海外FXブローカーのおすすめはこちら ▷
海外FXで効率よく稼ぐには?

海外FXの稼ぎ方は、スイングトレードがおすすめ。
日足チャートを基準にしており、FX初心者でも再現しやすいです。
詳しいやり方は以下の記事で解説しています。↓

高収益トレード手法はこちら ▷

XM(エックスエム)の出金方法・出金手数料まとめ。おすすめは国内銀行送金による出金

XMの出金方法には、銀行出金、クレジットカード、bitwallet、SticPayがあります。

中でも一番おすすめなのは、銀行出金。利益出金ができ、セキュリティも万全だからです。

ただ海外FXを利用するなら、出金に関する理解は深めておいた方がいいです。

この記事ではXMの出金方法・出金手数料・出金時の注意点などを詳しく述べていきます。

XMの出金方法は、XMの「会員ページ」でログイン後に確認できます。

 

XMの出金方法は4種類

XMでは現在4種類の出金方法が利用できます。

それぞれの特徴が理解しやすいよう、比較表にしてまとめました。

出金方法利益出金出金手数料最低出金額着金時間
国内銀行送金できる無料(注1)(注2)10,000円2〜5営業日
クレジットカードできない無料500円最大2ヶ月
bitwalletできない無料(注3)500円即時
SticPayできない無料(注4)500円即時
  • (注1):出金額2万円以下だと、XM側で手数料が3,000円かかる
  • (注2):銀行側で送金手数料とリフティングチャージが3,000円ほどかかる
  • (注3):銀行出金の手数料は824円
  • (注4):銀行出金の手数料は600円+2.5%

最新情報は、XMの「会員ページ」でログイン後に確認できます。

ここからはそれぞれの出金方法の特徴を見ていきます。

 

銀行送金による出金(おすすめ)

銀行出金は、XMの出金方法の中で1番おすすめ。

利益出金ができる上に、セキュリティも盤石で、サービスが突然停止するリスクもないからです。

また国内銀行送金による出金なので、手数料も200円〜300円くらいに安く抑えられます。これが海外銀行送金だと3,000円〜7,000円は取られますからね。

注意点として出金額が2万円以下だと、XM側の出金手数料3,000円も発生します。

銀行出金は、XMの「会員ページ」でログイン後に確認できます。

 

クレジットカード出金

XMではクレジットカードで出金もできますが、利益出金には対応していません。

例えばクレジットカードで10万円入金して、資金を15万円まで増やしたとします。

クレジットカードで出金できるの10万円までで、残りの5万円は銀行出金になります。

利益出金するときに2つの出金手段を使うため、クレジットカード出金は使いにくいです。快適に出金するなら、銀行出金がおすすめ。

クレジットカード出金は、XMの「会員ページ」でログイン後に確認できます。

 

bitwallet出金(利益出金できない)

bitwalletは、海外FXトレーダーの間で人気なオンラインウォレットサービスです。

出金手数料が824円と非常に安く、銀行出金よりも手数料を安く抑えます。

ただ2019年4月からbitwalletでは利益出金できなくなっています。おそらくマネーロンダリング対策でしょう。

FXで得た利益を出金するなら、利益出金できる銀行出金がおすすめ。

bitwallet出金は、XMの「会員ページ」でログイン後に確認できます。

 

STICPAY出金(利益出金できない)

SticPayはbitwalletと同じくオンラインウォレットサービスです。ただbitwalletよりも知名度が低く、手数料も高め。

以前はSticPayでは利益出金できたのですが、2019年6月あたりからできなくなりました。オンラインウォレットサービスは不正に使われやすいからでしょう。

オンラインウォレットサービスは手数料が安く便利ですが、規制でサービスが改悪されるリスクがあります。

出金手続きをスムーズに行うなら、出金方法は銀行出金がおすすめ。

SticPay出金は、XMの「会員ページ」でログイン後に確認できます。

 

XMでは現在使えない出金方法(2019年)

XMでは現在bitcoin出金とiAccount出金が使えません。

ここからはそれぞれの出金方法を詳しく見ておきます。

 

ビットコイン出金(利用できない)

以前のXMではビットコイン出金に対応していました。

ただビットコイン出金するには、事前にビットコインで入金している必要があり、さらにウォレットアプリも用意しておく必要があります。

ビットコインで入出金するのは、手間がかかるためおすすめできません。

XMで入金・出金の手続きをするなら、国内銀行送金が無難でおすすめです。

他の出金方法は、XMの「会員ページ」でログイン後に確認できます。

 

iAccount出金(利用できない)

iAccountは、海外FX向けのオンライン決済サービスです。

ただbitwalletよりも手数料が高く、利用者はそこまで多くありません。

2019年5月あたりから、XMではiAccountのサービスを停止しています。

オンラインウォレットサービスを使うなら、bitwalletが無難です。利益出金もするなら、出金方法は銀行出金を選びましょう。

他の出金方法は、XMの「会員ページ」でログイン後に確認できます。

 

XMの出金に関する基礎知識

ここからはXMの出金手数料・最低入金額・反映時間をまとめておきます。

 

XMの出金手数料

XMの出金手数料は少しややこしいです。XMでの手数料は無料ですが、出金先の銀行で手数料が発生するからです。

XMでの実質的な出金手数料は以下の通り。

出金方法実質的な手数料
国内銀行送金200円〜300円
クレジットカード無料
bitwallet824円
SticPay600円+2.5%

出金手数料は、XMの「会員ページ」でログイン後に確認できます。

 

XMの最低出金額

XMの最低出金額は以下の通り。

出金方法最低出金額
国内銀行送金10,000円
クレジットカード500円
bitwallet500円
SticPay500円

国内銀行送金の最低出金額は1万円ですが、出金額2万円以下だと手数料が発生します。

それ以外の出金方法だと最低出金額500円からで、手軽に出金手続きができます。

最低出金額は、XMの「会員ページ」でログイン後に確認できます。

 

出金の反映時間

XMで出金処理が反映されるまでの時間は以下の通り。

出金方法着金時間
国内銀行送金2〜5営業日
クレジットカード最大2ヶ月
bitwallet即時
SticPay即時

オンラインウォレットサービスは、出金がすぐに反映されるのが魅力です。

銀行出金だと2営業日ほどかかることがありますが、インターネットバンキングだと30分ほどで済ませられるケースもあります。

クレジットカードの出金手続きは払い戻し処理となるため、時間がかかることが多いです。基本的には数週間、長ければ2ヶ月待たされることもあります。

反映時間は、XMの「会員ページ」でログイン後に確認できます。

 

おすすめは銀行送金。メリット・デメリットは?

ここまでXMの出金方法をいくつか紹介してきました。中でも1番おすすめなのは銀行送金による出金です。

 

メリット1、利益出金ができる

XMの銀行出金は利益出金に対応しています。

利益出金とは、入金額以上の出金を行うこと。

例えばXMで10万円を入金し、資金の20万円まで増やしたとしましょう。この時に20万円出金すると、利益出金を10万円行ったことになります。

しかしクレジットカードやデビットカード、bitwallet、SticPayは利益出金ができません。

以前はbitwalletで利益出金が可能でしたが、2019年の4月からできなくなりました。SticPayも同様にXMでは利益出金できなくなっています。

XMで利益出金するなら、銀行出金が1番安全です。

XMの口座出金は、XMの「会員ページ」でログイン後に行えます。

 

メリット2、出金先として安定しており、利用停止のリスクが低い

海外FXは規制の厳しい業界です。便利だったウォレットサービスが突然使えなくなることもあります。

例えばXMではbitwalletに利益出金ができなくなり、AXIORYでもbitwalletが使えなくなりました。

この手のサービスは手数料が安く、使い勝手がいいのですが、規制で突然使えなくなるリスクもあるのです。

それに対し銀行ならセキュリティも盤石で、突然使えなくなるリスクも低いです。着金手数料やリフティングチャージは高額ですが、安全面のメリットは銀行のほうが上です。

海外FXトレードを安全に楽しみたいなら、出金先は銀行を選びましょう。

XMの口座出金は、XMの「会員ページ」でログイン後に行えます。

 

メリット3、資金管理が楽

bitwalletSticPayなどのオンラインウォレットサービスは確かに便利です。手数料が安いですし、アメックスやダイナースカードの入金にも対応しています。

しかしウォレットサービスを使うことは、銀行口座を1つ余分に持つようなもの。ネットサービスに疎く、パスワード管理が苦手な人には、ウォレットサービスの管理はめんどくさく感じるはずです。

出金手数料を安くしたいなら、ウォレットサービスを使ってもいいでしょう。

ただ資金管理をシンプルにしたいなら、多少手数料が高くなっても、銀行出金を選びましょう。

XMの口座出金は、XMの「会員ページ」でログイン後に行えます。

 

デメリット1、出金額2万円未満だと手数料3,000円

XMで銀行出金するとき、出金額が2万円未満だと、XM側で3,000円の手数料が発生します。(銀行側の着金手数料は別に発生する)

XMでの出金手数料を無料にしたいなら、出金額が2万円以上になるよう調整しましょう。

こまめに出金しすぎないことが大切です。出金するなら、50万〜100万をまとめて出金するのが理想です。

XMの口座出金は、XMの「会員ページ」でログイン後に行えます。

 

デメリット2、出金が反映されるまでに2〜5日かかる

XMの銀行出金は、オンラインウォレットサービスよりも反映が遅いです。

ウォレットサービスだと1時間で反映されるのに対し、銀行出金だと2〜5日ほどかかることがあります。さらに年末年始だと1〜2週間かかることもザラです。

XMで銀行出金するときは、時間に余裕を持たせるようにしましょう。

XMの口座出金は、XMの「会員ページ」でログイン後に行えます。

 

出金におすすめな銀行口座

ここからは銀行送金におすすめの口座を2つ紹介します。

 

住信SBIネット銀行

海外FXと日常生活で口座を兼用するなら、住信SBIネット銀行がおすすめ。

理由は、ATM出金手数料が無料になりやすいからです。普通に使っていれば、毎月2〜5回は出金手数料が無料になります。

また外貨の受け取り手数料は2,500円、リフティングチャージを入れても3,500円程度くらいで、メガバンクよりも手数料を安く抑えられます。

海外FXの銀行口座で迷ったら、とりあえず住信SBIネット銀行を選びましょう。

 

楽天銀行

楽天市場や楽天カードを使っているなら、楽天銀行もおすすめ。

楽天カードの会員ステージによってATM出金手数料が無料になり、さらに楽天ポイントも付与されるからです。

また外貨の受け取り手数料も2,450円と、他のメガバンクよりも安いです。ただしリフティングチャージは明記されていないのでご注意ください。

楽天ポイントを稼ぎたいなら、楽天銀行はおすすめです。

 

XMで出金先に利用できない銀行

XMでは以下の銀行を出金先として指定できません。

  • ゆうちょ銀行
  • じぶん銀行
  • みずほ銀行(インターネット支店のみ)
  • ジャパンネット銀行
  • 新生銀行
  • セブン銀行(SWIFTコードがない)

銀行側が海外送金の受け取りに対応していないからです。

ゆうちょ銀行は手数料が安いだけに、海外FXで使えないのは残念ですね。

海外FXの出金先口座は、手数料の安い住信SBIネット銀行楽天銀行を選びましょう。

出金時の注意点は、XMの「会員ページ」でログイン後に確認できます。

 

XMの出金手順

XMの出金手順は以下の通り。

  1. XMの「会員ページ」にアクセスする
  2. 口座IDとパスワードを入力して、ログインする
  3. 会員ページの灰色ボタン「資金の出金」をクリックする
  4. 出金方法を選択する(銀行出金、クレジットカード、bitwallet、SticPay)
  5. アカウント情報・出金額を入力する
  6. 手続き完了のメールが届く

XMはサイトデザインがわかりやすいため、直感的に操作できるはずです。

ただし銀行出金するときは、初回だけ銀行の住所などをローマ字で入力する必要があります。

住所を英語表記にするのが面倒なら「JuDress」「君に届け」などの変換サービスを使うと便利です。

XMの口座出金は、XMの「会員ページ」でログイン後に行えます。

 

XMで出金するときの注意点

ここからはXMで出金するときの注意点について述べておきます。

海外FXで出金できないケースを避けるためにも、しっかりと読んでおきましょう。

 

入金額までの出金は、入金時と同じ経路になる

海外FXでは基本的に入金経路と出金経路を同じにする必要があります。(出金優先手順)マネーロンダリングを防止するためでしょう。

例えばクレジットカードで5万円入金した場合、出金経路も5万円までは同じクレジットカードの払い戻しとなります。

5万円を超えた部分は利益出金となるので、銀行送金で出金します。

そのためクレジットカードで入金して、銀行で出金すると行ったことはできないのです。海外FX業者を悪用して、クレジットカードの現金化はできないということですね。

出金の注意点は、XMの「トップページ→よくある質問」で確認できます。

 

出金すると、出金額と同じ割合だけボーナスが消滅する

XMのボーナスは、出金すると同じ割合だけ消滅してしまいます。

例えば10万円の口座資金と5万円のボーナスがあるとしましょう。この時5万円を出金すると、ボーナスも同じ割合50%の2.5万円分だけ消えてしまいます。

資金を全額出金すれば、ボーナスも全てなくなります。FX口座にボーナスが残っている場合は、なるべく出金は控えましょう。

ボーナスの注意点は、XMの「プロモーション」で確認できます。

 

一部の銀行は出金先に選べない

一部の銀行は、XMの出金先として利用できません。

  • ゆうちょ銀行
  • じぶん銀行
  • みずほ銀行(インターネット支店のみ)
  • ジャパンネット銀行
  • 新生銀行
  • セブン銀行(SWIFTコードがない)

入金には使えますが、出金には対応していないのです。

海外FXの出金先口座は、手数料の安い住信SBIネット銀行楽天銀行を選びましょう。

出金時の注意点は、XMの「会員ページ」でログイン後に確認できます。

 

証拠金維持率150%以下になる出金はできない

XMではポジションを保有していても出金できますが、証拠金維持率150%以上であることが条件となります。

含み損を抱えていて証拠金維持率が150%以下なら、ポジションを決済してから出金しましょう。

証拠金維持率は、ポジション保有中に「MT4MT5」で確認できます。

 

XMで出金拒否される原因

XMで出金拒否されることは稀です。

出金できない場合は、以下のケースが考えられます。

  1. ボーナス出金しようとしている
  2. XMの取引ルールに違反している
  3. 銀行出金以外で利益出金しようとしている
  4. 出金先の銀行口座の情報を間違えている
  5. 出金できない銀行を利用している(ゆうちょ銀行、新生銀行など)

出金をスムーズに済ませたいなら、最初のうちは銀行出金が無難です。

出金方法は、XMの「会員ページ」でログイン後に確認できます。

 

まとめ:XMは出金手数料が安く、使いやすい

ここまでXMの出金方法や出金手数料について詳しく述べてました。

XMでは多様な出金方法が利用できましたが、最近ではウォレットサービスが利益出金できなくなったりと、使い勝手が悪くなっています。

資金を安全に出金したいなら、出金方法は銀行出金がおすすめ。

XMの出金方法は、XMの「会員ページ」でログイン後に確認できます。

タイトルとURLをコピーしました