AXIORYでハイリスクトレードをするなら、ロスカットとマージンコールについても知っておくべきです。
ロスカットとは、証拠金維持率が一定以下になると、ポジションが強制決済させられる仕組みのこと。マージンコールはその警告。
AXIORYの場合だと、証拠金維持率20%以下でロスカットが、50%以下でマージンコールが発生します。
ではこのパーセンテージは他と比べて高いのでしょうか、それとも低いのでしょうか?
この記事ではAXIORYのロスカットとマージンコールについて解説します。
ロスカットの仕様は、AXIORYの「取引条件→ゼロカットとロスカット」でも確認できます。
AXIORYのロスカット・マージンコールについて
ここからはAXIORYのロスカットとマージンコールについて簡単に説明します。
ロスカットは証拠金維持率20%以下で発動
AXIORYでは証拠金維持率が20%以下になると、ロスカットが発生します。
ロスカットとは、証拠金維持率が一定以下になると、保有ポジションが強制的に決済される仕組みのこと。目的はトレーダーの資金保護です。
ちなみに日本で有名な海外FX業者のXMだとロスカットラインは20%。2番目に人気なGemForexも20%です。有名どころと比べても、ロスカットライン20%は平均的ですね。
それとAXIORYではロスカットが発動すると、まず評価損の大きなポジションから強制決済されます。
ロスカットは、AXIORYの「取引条件→ゼロカットとロスカット」で確認できます。
マージンコールは証拠金維持率50%以下で発動
AXIORYでは証拠金維持率50%以下になると、マージンコールが発生します。
マージンコールとは、証拠金比率が一定以下になったとき発せられる警告のこと。MT4だと残高・必要証拠金が表示されているグレーの部分が、赤色に変わります。
ただ海外FXだとマージンコールは単なる警告のみで、取引が制限される事はありません。ちなみに国内FXだとマージンコール時は新規注文ができなくなります。
とはいえ証拠金維持率50%以下は、資金的に危ない状態です。すぐにポジションを決済して、証拠金維持率を回復させましょう。
マージンコールは、AXIORYの「取引条件→ゼロカットとロスカット」で確認できます。
AXIORYのロスカットラインについて
繰り返しになりますが、AXIORYでは証拠金維持率20%以下でロスカットが発生します。このロスカットが発生するときの証拠金維持率を、ロスカットラインと呼びます。
証拠金維持率ギリギリのハイリスクなトレードをするなら、ロスカットラインについてはもう少し詳しく知っておくべきです。
AXIORYのロスカットラインを他の海外FX業者と比較
AXIORYのロスカットラインは20%です。
これだけでは高いか低いかよくわからないので、他の海外FX業者のロスカットラインと比較しました。
海外FX業者 | ロスカットライン |
AXIORY | 20% |
XM | 20% |
GemForex | 20% |
LAND-FX | 30% |
Tradeview | 100% |
他の業者と比較しても、AXIORYのロスカットライン20%は低い方です。日本で有名な海外FX業者のXM・GemForexと同じパーセンテージです。
それに対しTradeviewはロスカットラインが100%とかなり高め。ここまでロスカットラインが高いと、資金的にギリギリなハイリスクトレードは難しいです。
ロスカットラインは、AXIORYの「取引条件→ゼロカットとロスカット」で確認できます。
ロスカットラインが低いとどうなる?
ロスカットラインが低いと、トレードに以下のような影響が出てきます。
- 含み損をたくさん抱えられるようになる
- ロスカットされにくくなる
- ロスカットされたときの損失額が大きくなる
証拠金維持率は、資金の安全度を示す指標のようなものです。低ければ低いほど、それだけリスキーな取引をしているということ。
ロスカットラインが低いと、含み損をたくさん抱えられるようになり、リスキーな取引の許容度が大きくなります。
ロスカットラインが低い海外FX業者の代表は、XM、GemForex、AXIORYですね。どれもロスカットラインが20%なので、ハイリスクなトレードが可能です。
あとはiFOREXもロスカットラインが0%と非常に低いことで有名。ハイリスクなトレードしたいなら、検討の余地ありです。
詳しくはiFOREXの「取引条件→追証なし」をご覧ください。
ロスカットラインが高いとどうなる?
ロスカットラインが高いと、トレードに以下の影響が出ます。
- ロスカットされやすくなる
- 含み損がたくさん抱えられなくなる
- ロスカットされたときのダメージは、比較的小さめ
ロスカットラインが高い海外FX業者の代表がTradeviewです。ロスカットラインが100%と非常に高く、リスク管理を誤ると、あっさりロスカットされます。
ただ逆に言うと、ロスカットされても比較的多めの資金を残せるようになり、トレードに再挑戦しやすくなります。
ただ海外FXの魅力は、高いレバレッジを使ったハイリスクなトレードにあるので、ギャンブラー気質なトレーダーには、Tradeviewは不人気といえます。
Tradeviewはレバレッジが低く、最低入金額も高いため、性能を十分に発揮するには、多額の資金が必要になります。
詳しくはTradeview公式サイトをご覧ください。
AXIORYでロスカットを防ぐためにやること
FXトレードをして収益を安定させたいなら、ロスカットを防ぐことを意識しましょう。
せっかく利益をコツコツと積み上げても、ロスカットが発動すれば、資金の大部分を失うことになります。
ここからはロスカットを防ぐためにやっておくべきことをいくつか紹介します。
注文時に逆指値を設定する(おすすめ)
ロスカットを防ぐためにまずやりたいのは、逆指値の設定。
注文時に逆指値を設定しておくことで、損失が一定以上になると、自動決済して損切りしてくれます。
人間は損失を認めるときに1番苦痛を感じるもの。特にFXで大きな損失を抱えてしまうと、塩漬けにして、さらに損失を広げてしまうこともあります。
損失が大きくならないうちに自動で損切りするよう、逆指値を設定する癖を身に付けましょう。
MT4で逆指値設定をする方法は、こちらの記事が参考になります。
cTraderで逆指値設定をする方法は、こちらの記事が参考になります。
特にcTraderはワンタップ注文での損切り・利食いを設定できるため、デイトレードがとても快適になります。
詳しくはAXIORYの「cTrader」をご覧ください。
取引ロット数を少なくする
ロスカットは資金に対する損失額が大きくなることで発生します。
損失額を小さくするなら、取引ロット数を少なくすることも有効です。ロット数を半分にすれば、損失額もほぼ半分になりますからね。
特にFXを始めたての人は、トレードの技術が低く、トータルでの勝率は負けになりがちです。そんな時は損失額を抑えるために、ロット数を少なくしましょう。
ロット数を少なくすることで、利益は小さくなりますが、同時に損失も小さく抑えられます。利益が出ないのはもどかしいですが、勝率が安定するまでは、取引に慣れることに専念しましょう。
ロット数の目安は、資金10万円で0.1〜0.3ロットがおすすめ。
1ロット通貨量は、AXIORYの「取引条件→口座タイプ」で確認できます。
レバレッジを低く設定する
取引ロット数を大きくしがちな人は、レバレッジを低く設定するのも有効。
レバレッジが低くなると、必要証拠金が大きくなり、少ない資金では大きいポジションを保有できなくなります。
ただ海外FXの魅力は高いレバレッジにあるので、そのメリットを潰すのはもったいないです。
ロスカットのリスクを最小限に抑えるなら、まずは逆指値設定とロット数の調整から始めましょう。
レバレッジの変更は、AXIORYの「トップページ→MyAxiory」から行います。
FX口座に入金して、証拠金維持率を回復させる(おすすめしない)
ロスカットは証拠金維持率が非常に低くなることで発生します。
FX口座に追加の資金を投入して、証拠金を増やせば、証拠金維持率を回復させられます。
ただ個人的にはこの方法はおすすめしません。損を取り戻すためにさらにお金を投入するのは、勝てないギャンブラーの考えに近いからです。
FXトレードで負けてロスカットされた場合は、熱くなって資金を投入せずに、リスク管理の見直しをしましょう。
口座入金は、AXIORYの「トップページ→MyAxiory」から行います。
証拠金維持率の目安は500%以上を意識する
ロスカットを防ぎたいなら、証拠金維持率の目安を高く設定しましょう。
おすすめの目安は500%以上。海外FXはレバレッジが高く、ハイリスクな取引なので、証拠金維持率は高すぎるくらいがちょうどいいです。
逆に証拠金維持率が100%を下回っているようなら、ロット数を少なくするなどして、証拠金維持率の回復に努めましょう。
証拠金維持率が低いままだと、経済指標などで変動を受けたときに、損失額が大きくなり、ロスカットされてしまいます。
経済指標の確認は、みんかぶFXの「経済指標カレンダー」が便利ですが、取引プラットフォーム内で完結させたいなら、cTraderがおすすめ。
詳しくはAXIORYの「cTrader」をご覧ください。
まとめ:AXIORYのロスカットラインは平均レベル
ここまでAXIORYのロスカットとマージンコールについて説明してきました。
ロスカットルールは以下の通り。
- ロスカット:証拠金維持率20%以下
- マージンコール:証拠金維持率50%以下
詳細はAXIORYの「取引条件→ゼロカットとロスカット」でも確認できます。
AXIORYのロスカットライン20%は平均的で、XMやGemForexと同じパーセンテージです。ロスカットギリギリのハイリスクトレードするなら、AXIORYは有力候補に入ります。
ただFXトレードで安定した勝率を維持したいなら、ロスカットは避けるべきです。ロスカットを避けるためには、逆指値設定がとても効果的。
特にcTraderならワンタップ注文時に自動で逆指値設定ができるので、デイトレードがとても快適になります。
詳しくはAXIORYの「cTrader」をご覧ください。