Dark VenusはMQL5で無料ダウンロードできるEAです。
トレードロジックはグリッドトレード+マーチンゲールなので破綻リスクは高いですが、挙動がシンプルで使いやすく、運用を始めたその日に利益を出すことができます。
パラメーターの種類が多く、カスタマイズ性にも優れており、グリッド間隔やロット増加率を調整することで、ローリスク・ローリターンな運用もできるようになります。
トレードロジックが洗練されていないため主力にはできませんが、無料で使えるためEA初心者の練習台に最適です。
Dark Venusの運用口座はAXIORYのスプレッド口座がおすすめ。スプレッド・約定力が優秀な上に、会員ページが使いやすく、複数口座の同時管理と相性がいいからです。
この記事では無料EA「Dark Venus」の基礎知識・運用方法を解説していきます。
Dark Venusの特徴
まずはDark Venusの特徴から見ていきます。
その1:無料でダウンロードできる
Dark Venusの最大のメリットは無料で利用できること。MQL5のアカウントを登録しておけば、デスクトップ版MT4から無料でダウンロードできます。
EAは有料のものだと2万円以上のものが多く、初心者がいきなり購入するにはハードルが高いです。そんな高額なEAを無料で使えるのはありがたいですね。
MQL5の無料EAは他にもたくさんありますが、ほとんどは安定した利益を出せません。その点Dark Venusは高頻度のマーチンゲールEAなので、リスクは高いものの平常時は安定した利益を出すことができます。
ただマーチンゲールEAは破綻リスクが非常に高いため、1年以上の長期運用には向いていません。
EA運用に慣れてきたら、無料アノマリーEA「Gotobi Teriyaki(無料版)」に切り替えるか、他の有料EAを購入するかしましょう。
おすすめの無料EA・有料については、こちらの記事でまとめています。↓
その2:トレードロジックは「グリッドトレード+マーチンゲール」
Dark Venusのトレードロジックは「グリッドトレード+マーチンゲール」です。
グリッドトレードとは、ポジションを同じpips間隔で増やしていく手法のこと。
Dark Venusではデフォルトで保有ポジションから5pips逆行するごとに、ポジションを1つ増やしていきます。グリッド間隔5pipsはグリッドEAの中でもかなり狭い方で、1年以上運用すると高確率で破綻します。
逆にグリッド間隔を30pips〜50pipsに広げることで利益率は低くなりますが、特大トレンド時の破綻リスクを低く抑えられます。
グリッドトレードではグリッド間隔が狭くほどハイリスク・ハイリターンになり、グリッドを広げるほどローリスク・ローリターンになると覚えておきましょう。
2つ目のマーチンゲールは、ポジションが増えるごとに運用ロットも増やしていく手法のこと。
例えばデフォルトの設定なら1つ目のポジションは0.01ロット、2つ目のポジションは0.02ロット、3つ目のポジションは0.03ロットと0.01ロット刻みで増えていきます。
マーチンゲールのロットの増やし方は2種類あり、Dark Venusは加算方式ですが、Waka Waka EAやNorth East Way EAなどは直近ポジションの1.5倍〜2.5倍にしていく乗算方式を採用しています。
Dark Venusのパラメーターではロット増加率を乗算方式にすることはできませんが、パラメーターのロット増加率を大きくすることで特大ロットで運用することもできます。
グリッド系EAの運用リスクは、グリッド間隔とロット増加率の2つでほぼ決まります。安定運用したいなら破綻リスクの低い組み合わせを模索しましょう。
その3:破綻リスクが高いので、週1回は利益出金すること
Dark Venusのようなグリッド系EAは平常時こそ安定した利益を出せますが、300pips以上の特大トレンドであっさりと破綻します。
特大トレンドはいつやってくるか分からないので、定期的に利益出金をしましょう。目安としてはハイリスク運用なら週に1回、ローリスク運用でも1ヵ月〜3ヶ月に1回ですね。
利益出金の方法は、別のMT4口座やお財布口座に資金移動するのが一般的です。利益出金のたびに銀行出金していては、出金手数料が膨大になってしまうからですね。
例えばGemForex・HotForexならお財布口座がデフォルトで用意されているため、利益をMT4口座からお財布口座に資金移動させます。
逆にXM・AXIORY・Tradeviewなどはお財布口座が用意されていないため、新しく追加口座を開設するか、ローリスク運用している別のMT4口座に資金移動させる必要があります。
なお海外FXの入金ボーナスは運用口座から資金移動させると消滅してしまう仕様があります。XMやGemForexの入金ボーナスで運用する場合は気をつけましょう。
その4:海外FXブローカーでハイリスク運用しやすい
Dark Venusのようなグリッド系EAは、以下の理由から海外FXブローカーと相性が良いです。
- ゼロカットあり(口座残高マイナスでも追証負担なし)
- レバレッジが高い(400倍〜1,000倍)
- ロスカットラインが低い(20%前後)
ゼロカットとは、口座残高がマイナスになっても自動的にゼロに戻る仕組みのこと。トレーダーの損失は入金額までに限定されます。
例えば資金10万円で100万円分の損失を出したとしても、トレーダーが負担するのは10万円の部分だけで、残り90万円の責任を負う必要はありません。そのため莫大な損失を出しやすいグリッド系EAの運用と相性がいいわけですね。
2つ目の理由は海外FXブローカーのレバレッジが非常に高いこと。レバレッジが高ければ高いほど必要証拠金が少なくなるため、少ない証拠金でも大きなロットでEAを運用できます。
例えばレバレッジ25倍の国内FXブローカーだと1ロットの必要証拠金が50万円と超高額ですが、レバレッジ1,000倍のXM・GemForexなら1ロットの必要証拠金は1万円に抑えられます。
そのため少ない資金で10ロット以上の取引をするなら、レバレッジの高い海外FXブローカーの方が有利になります。
3つ目の理由はロスカットラインが低いこと。XM・GemForex・AXIORYなどの海外FXブローカーはロスカットラインが20%と低めなことが多く、証拠金維持率ギリギリの運用でも何とか耐えられる可能性があります。
逆にTradeviewや国内FXブローカーだとロスカットラインが100%と高めなことが多く、ハイリスク運用するとロスカットされやすくなります。
海外FXブローカーは日本の法規制を受けていないため、ハイリスクなFX運用も許容されています。グリッド系EAは低リスク運用しても破綻するときは破綻するので、ゼロカット覚悟でハイリスク運用した方がトータルの期待値は高くなることもあります。
その5:口座縛りがなく、複数の口座で運用できる
Dark Venusを含めMQL5のEAは、口座縛りがなく2つ以上の口座で運用できます。
カウンターパーティーリスク対策として同じEAをAXIORY・HotForex・Tradeviewで同時運用したりもできるわけですね。
これがGogoJungleやLET’S REALだとライセンス単位での購入となるため、2つ以上の口座で運用するときは同じ数のライセンスを購入する必要があります。
なお口座縛りをする理由は、プログラムをコピーして再配布・転売されるのを防ぐためです。
同じEAを複数の口座・FXブローカーで使い回したいなら、MQL5のEAを使うか、自力で開発するかしたほうがいいです。
Dark Venusの使い方・設定手順
ここからはDark Venusの使い方・運用方法を見ていきます。
手順1:MQL5にアカウント登録する
Dark VenusはMQL5のEAなので、利用するにはMQL5アカウントが必要です。またアカウントを持っていない方は、MQL5のアカウント登録ページから登録しましょう。
入力する項目はログインIDとメールアドレスの2つ。FacebookやGoogleアカウントでも登録できますが、後でVPSからログインすることを考えると正規の方法で登録した方がいいです。
手順2:VPS(仮想専用サーバー)にログインし、MT4を起動する
MQL5のアカウント登録ができたら、次はVPS(仮想専用サーバー)にログインしましょう。
VPSにログインするには、ユーザネーム・IPアドレス・ログインパスワードを入力する必要があります。
お使いのデバイスがWindowsOSなら、メニューの「Windowsアクセサリー」から「リモートデスクトップ接続」を選択しログインします。(WindowsOSのログイン方法)
デバイスがMacOSやスマホ、タブレットなら、RDPアプリ(Microsoft Remote Desktopなど)をダウンロードして、そこからログインしましょう。(MacOSのログイン方法)
EAはWindowsパソコンだけでも動作します。MQL5 EAの使用感を確かめたいだけなら、VPSを契約せずローカルパソコンだけで操作してもOKです。
手順3:MT4からMQL5アカウントにログインする
VPSにログインしたら、Webブラウザからデスクトップ版MT4をダウンロード・インストールし、それを起動します。
デスクトップ版MT4を初めて起動すると、口座ログインが求められます。サーバー名を選択し、口座アカウント番号・ログインパスワードを入力してログインしましょう。
MT4の口座ログインに成功したら、次はMQL5アカウントのログインです。
MQL5のログインは画面右上の吹き出しアイコン、あるいは画面下の「ターミナル」ウインドウの「マーケット」タブから行います。
ログイン画面ではログインIDとパスワードを入力しましょう。
MQL5アカウントにログインできれば、MQL5の無料EAもダウンロードできるようになります。
手順4:Dark Venusをダウンロードする
次は無料EA「Dark Venus」のダウンロードとインストールです。
MT4の「ターミナル」を開き、「マーケット」タブをクリックしましょう。「マーケット」では無料EAのダウンロードや有料EAの購入が行えます。
「マーケット」タブ右上にある検索窓に「Dark Venus」と打ち込むことで、無料EAの「Dark Venus」を見つけられるはずです。
EAをダウンロードするには、EA説明欄にある青色の「ダウンロード」ボタンをクリックします。ダウンロードに成功すると、画面左の「ナビゲーター」ウインドウにダウンロードしたEAが表示されます。
手順5:Dark Venusをチャートに設定する
Dark Venusのダウンロードができれば、後は実際にEAを運用するだけです。
EAを運用するには、「ナビゲーター」にあるEAをダブルクリックするか、適用したいチャートにドラッグします。
EAをチャートに初めて設定すると、パラメーターの設定項目が表示されます。トレードロジックや運用ロットなどの設定はここで行ってください。
パラメーター設定が完了し、OKボタンを押すことで、EAの設定が完了します。この時チャートの右上に「ニコちゃんマーク」が表示されていれば、EAが正しく動作していることになります。
逆にニコちゃんマークが困った顔をしている場合は、EAが正しく動作していません。多くの場合は再起動すれば直りますが、それでも直らない場合は以下のページで原因を調べましょう。
これでEAの設定は完了です。後は放置していればEAが自動でトレードをしてくれます。
ただしVPSのシャットダウンなどでデスクトップ版MT4が閉じてしまうと、EAも停止してしまいます。WindowsOSが再起動した後、MT4も自動で起動するよう設定しておきましょう。
再起動を自動化する方法ついては、こちらの記事をご覧ください。
Dark Venusの推奨設定
Dark Venusはデフォルト設定だとグリッド間隔が狭すぎて1年以内に破綻してしまいます。長期的に運用するなら、グリッド間隔を広げるなりしてパラメータを調整しましょう。
パラメーター・運用方法の参考例はこちら。
- 通貨ペア:AUDUSD
- 時間足:15分足
- ロット係数:1.3
- グリッド間隔(Min Distance):500(50pips)
- 1段目TP(Take Target First Order):150(15pips)
グリッド系EAで運用する通貨ペアはAUD(オーストラリアドル)関連がおすすめ。スプレッドが狭い上に、ボラティリティも低く300pips以上の特大トレンドが発生しにくいです。
もっと変動リスクを抑えたいなら「AUDNZD, NZDCAD, AUDCAD」の組み合わせもおすすめですが、スプレッドが4.0pips以上と広いため、手数料負けしないよう利幅を広くする必要があります。
また時間足を15分足とやや長期にしておくことで、1分足・5分足運用よりもポジション数が少なくなり破綻リスクが低くなります。(Waka Waka EA・North East Way EAは15分足運用)
Dark Venusはエントリー条件がゆるいため、グリッド間隔を50pipsとかなり広めにしておきます。この時ロット増加率を1.3にしておくことで、トレンドが進むごとに大きなロットで利益を回収しやすくなっています。
また1段目のTP(利食い)を5pipsから15pipsにすることで、ほぼ同じ利益のまま取引回数を減らせます。こうすることでスプレッド・取引手数料を節約できます。
上記パラメーターだと利益率は月利1%とかなり低くなってしまいますが、バックテストでは3年以上耐えられるようになります。
無料EAはトレードロジックが洗練されておらず、破綻しないような運用をすると収益性は低くなります。より少ないリスクで大きなリターンを狙うなら、有料のグリッド系EAを購入したほうがいいですね。
パラメーターは高収益グリッドEAを参考にする
Dark Venusのパラメータをカスタマイズするなら、高収益グリッドEAを参考にしましょう。
フォワード成績が公開されている高収益グリッドEAはこちら。
- 天狗 -てんぐ- AUD/JPY-ALL-:グリッド間隔30pips、ロットは3倍→5倍→7倍
- MagicWay:グリッド間隔45pips、ロット増加率1.5倍
- Waka Waka EA:グリッド間隔35pips、ロット増加率1.5〜2倍
- North East Way EA:グリッド間隔4〜80pips、ロット増加率2.5倍
この中で挙動がわかりやすいのは「天狗 -てんぐ- AUD/JPY-ALL-」ですね。
グリッド間隔は30pipsと平均的で、ロット増加率については2段目は1段目の3倍、3段目は1段目の5倍と増えていきます。ロットの増やし方が加算方式なので、Dark Venusでも真似しやすいはずです。
また「天狗 -てんぐ- AUD/JPY-ALL-」は価格も23,000円と安いため、Dark Venusからの乗り換え先としても優秀です。
それ以外のグリッド系EAもグリッド間隔は30pips〜50pipsが多く、ロット増加率も1.5倍〜2.5倍となっています。この辺を参考にすればDark Venusでも低リスク運用ができるかもしれません。
運用口座はAXIORYのナノスプレッド口座がおすすめ
Dark Venusの運用口座は、AXIORYのナノスプレッド口座がおすすめ。
その理由はこちら。↓
- 会員ページが使いやすく、追加口座開設・資金移動もしやすい
- スプレッド・約定力が優秀(現在のスプレッドを見る)
- 海外FXブローカーとしては老舗で、信頼性も高い
まずAXIORYは会員ページのデザインが直感的で使いやすく、口座の管理がしやすいです。
追加口座の開設も簡単ですし、資金移動もしやすいため、Dark Venusの運用口座と資金避難用のお財布口座で分けて管理しやすくなります。
またAXIORYはスプレッド・約定力も優秀で、EURUSDあたりならトータルの取引コストは1.0pips以内に収まります。それ以外の通貨ペアスプレッドもXM・GemForexより狭いものが多いです。
さらにAXIORYは海外FXブローカーとしての運営実績が長く信頼性も高いため、出金拒否・資金持ち逃げなどのカウンターパーティーリスクも低いです。
デメリットはbitwalletが使えないことくらいでしょうか。bitwalletの資金でEA運用したいなら、HotForexのゼロスプレッド口座の方がおすすめです。
AXIORYはウェブサイトの使いやすさ、取引コストの低さ、海外FXブローカーとしての信頼性の高さなどが高水準でバランスよくまとまっています。
もちろんDark Venus以外のEAでも利益を出しやすくなるため、海外FXで長期的にEA運用をしていくつもりならAXIORYは筆頭候補と言えます。
まとめ:Dark Venusは初心者の練習台としておすすめ
ここまでMQL5の無料EA「Dark Venus」について解説してきました。
Dark Venusの最大の特徴は、MQL5アカウントがあれば無料で利用できること。EAは本来2万円以上の高額商品なので、それを無料で利用できるメリットは大きいです。
トレードロジックはボリンジャーバンドに基づいたグリッドトレード+マーチンゲールなので収益性に優れており、運用開始したその日に利益を出すこともできます。
ただしグリッド系EAは300pips以上の特大トレンドがやってくると高確率で破綻します。破綻時の損失を抑えるためにも定期的に利益出金しておきましょう。
またDark Venusはパラメータの種類が多く、カスタマイズ性にも優れています。例えばデフォルトのグリッド間隔は5pipsですが、これを30pipsにすることで収益性を犠牲にして破綻リスクを下げることができます。
Dark Venusの運用口座は、AXIORYのナノスプレッド口座がおすすめ。会員ページが全体的に使いやすく、運用口座とお財布口座で分けて管理しやすいです。
Dark Venusは無料で使えるため、EA初心者の練習台に最適です。まずは10万円前後で試してみて、実際にEAで稼ぐことを体験してみましょう。