AXIORYは、海外FX業者の中でもスプレッドが狭い方で、ベテランのFXトレーダーに人気があります。
ただAXIORYのスプレッドは口座タイプ・取引ツールごとに異なりますし、他の海外FX業者と比べてどれぐらい狭いのかも気になります。
そこでこの記事では、AXIORYのスプレッド・口座タイプごとに比較したり、他の海外FX業者のものと比べたりすることにしました。
AXIORYでデイトレード・スキャルピングトレードをする人は必読です。
スプレッドは、AXIORYの「スプレッド一覧」で確認できます。
AXIORYのスプレッド一覧
ここからはAXIORYのスプレッドを銘柄ごとに列挙していきます。
AXIORYの通貨ペアスプレッド(スタンダード口座vsナノスプレッド口座)
通貨ペアのスプレッドは以下の通り。
ナノスプレッド口座は、表記されているスプレッドに加えて、往復0.6 pips分の手数料がかかるので、カッコ欄に追記しています。
通貨ペア | スプレッド(pips) | |
スタンダード口座 | ナノスプレッド口座(実質) | |
AUD/CAD | 2.1 | 0.6(1.2) |
AUD/CHF | 2.1 | 1(1.6) |
AUD/JPY | 1.6 | 0.5(1.1) |
AUD/NZD | 1.7 | 0.9(1.5) |
AUD/SGD | 10.6 | 8.2(8.8) |
AUD/USD | 1.5 | 0.4(1.0) |
AUD/ZAR | 126.3 | 117.3(117.9) |
CAD/CHF | 2.4 | 0.9(1.5) |
CAD/JPY | 1.9 | 0.4(1.0) |
CHF/HUF | 34.4 | 24(24.6) |
CHF/JPY | 1.9 | 0.9(1.5) |
CHF/ZAR | 143.2 | 142.7(143.3) |
EUR/AUD | 1.6 | 0.7(1.3) |
EUR/CAD | 2.3 | 0.2(0.8) |
EUR/CHF | 1.6 | 1(1.6) |
EUR/CZK | 17.2 | 13.2(13.8) |
EUR/GBP | 1.5 | 0.7(1.3) |
EUR/HUF | 21.4 | 16.3(16.9) |
EUR/JPY | 1.3 | 0.5(1.1) |
EUR/MXN | 111 | 105(105.6) |
EUR/NOK | 27.7 | 7(7.6) |
EUR/NZD | 3 | 2.5(3.1) |
EUR/PLN | 20.7 | 11.3(11.9) |
EUR/RUB | 1105.3 | 733.5(734.1) |
EUR/SEK | 34.6 | 21.6(22.2) |
EUR/SGD | 9.9 | 7.9(8.5) |
EUR/TRY | 25.4 | 21.6(22.2) |
EUR/USD | 1.1 | 0.2(0.8) |
EUR/ZAR | 123.2 | 103.2(103.8) |
GBP/AUD | 2.8 | 1.5(2.1) |
GBP/CAD | 2.4 | 0.8(1.4) |
GBP/CHF | 2.4 | 1.4(2.0) |
GBP/JPY | 1.4 | 0.8(1.4) |
GBP/NZD | 3.6 | 2.4(3.0) |
GBP/SGD | 12.5 | 12.4(13.0) |
GBP/USD | 1.3 | 0.3(0.9) |
GBP/ZAR | 153.4 | 138.4(139.0) |
NOK/SEK | 26 | 2.7(3.3) |
NZD/CAD | 2.2 | 0.9(1.5) |
NZD/CHF | 2.7 | 1.5(2.1) |
NZD/JPY | 1.9 | 0.9(1.5) |
NZD/SEK | 40.8 | 17.8(18.4) |
NZD/SGD | 12.7 | 10.9(11.5) |
NZD/USD | 2.2 | 0.6(1.2) |
SGD/JPY | 6.6 | 5.9(6.5) |
TRY/JPY | 7.1 | 6.1(6.7) |
USD/CAD | 1.8 | 0.5(1.1) |
USD/CHF | 1.8 | 0.8(1.4) |
USD/CZK | 10.4 | 6(6.6) |
USD/HUF | 16.6 | 10.6(11.2) |
USD/ILS | 23.3 | 19.3(19.9) |
USD/JPY | 1.2 | 0.5(1.1) |
USD/MXN | 104 | 107(107.6) |
USD/NOK | 29 | 8.9(9.5) |
USD/PLN | 12.9 | 6(6.6) |
USD/RUB | 720 | 676(676.6) |
USD/SEK | 28.4 | 15.5(16.1) |
USD/SGD | 10.3 | 8.5(9.1) |
USD/TRY | 29.4 | 25.9(26.5) |
USD/ZAR | 129.6 | 109.2(109.8) |
ZAR/JPY | 6.4 | 5.4(6.0) |
こうして比較してみると、ナノスプレッド口座の方がスプレッドは狭いですね。
ただしナノスプレッド口座はECN口座なので、スプレッドとは別に往復0.6 pips分の取引手数料が発生します。
それでもスプレッドはナノスプレッド口座の方が狭め。デイトレード・スキャルピングトレードをするなら、ナノスプレッド口座を作ることをおすすめします。
FX通貨ペアのスプレッドは、AXIORYの「スプレッド一覧」で確認できます。
AXIORYの金銀CFDスプレッド
金銀のスプレッドは以下の通り。
通貨ペア | スプレッド(pips) | |
スタンダード口座 | ナノスプレッド口座(実質) | |
XAG/USD | 2.7 | 0.7(1.3) |
XAU/USD | 3.2 | 1.4(2.0) |
こちらもナノスプレッド口座では0.6 pips分の取引手数料が発生するので、実質スプレッドも併記しています。
参考までに比較すると、XMスタンダード口座の金スプレッドは3.0 pips。それに対しナノスプレッド口座は手数料を入れても2.0 pipsと狭め。
金銀の通貨ペアでデイトレードをするにしても、スプレッドの狭いAXIORYのナノスプレッド口座は十分におすすめです。
金銀のスプレッドは、AXIORYの「取扱商品→貴金属CFD」で確認できます。
AXIORYのエネルギーCFDスプレッド(口座タイプの違いなし)
エネルギーのスプレッドは以下の通り。
銘柄 | スプレッド (pips) |
Palladium | 106.2 |
Platinum | 14.6 |
Crude Oil (WTI) | 0.4 |
Natural Gas | 3.2 |
エネルギー銘柄のスプレッドは、口座タイプごとに違いはありません。スタンダード口座とノースプレッド口座でほぼ同じです。
ただ取引ツールのMT4とcTraderで、スプレッドが異なることもあります。これらの銘柄でトレードする前には、スプレッドを確認しておきましょう。
エネルギーのスプレッドは、AXIORYの「取扱商品→エネルギーCFD」で確認できます。
AXIORYの株価指数CFDスプレッド(口座タイプの違いなし)
株価指数のスプレッドは以下の通り。
銘柄 | スプレッド (pips) |
Nikkei 225 | 0.9 |
HK50 | 6.4 |
FTSE 100 | 5 |
EURO STOXX 50 | 2.4 |
CAC 40 | 2 |
DAX 30 | 8.8 |
S&P/ASX 200 | 5.6 |
Dow Jones | 7 |
NASDAQ | 2.1 |
S&P 500 | 0.8 |
株価指数スプレッドも、口座タイプごとに違いはありません。
ただし取引ツールMT4とcTraderで、スプレッドが若干異なる可能性もあります。取引前には公式サイトでチェックしておきましょう。
株価指数のスプレッドは、AXIORYの「株価指数CFD」で確認できます。
AXIORYのスプレッドを他の海外FX業者と比較
次はAXIORYのスプレッドを他と比較してみましょう。
カッコ内の数値は、ECN口座のスプレッドに取引手数料を足した、実質的なスプレッドです。
USD/JPY | EUR/USD | |
AXIORY(スタンダード) | 1.2 | 1.1 |
AXIORY(ナノスプレッド)(+0.6 pips) | 0.5(1.1) | 0.2(0.8) |
Tradeview(ECN)(+0.5 pips) | 0.2(0.7) | 0.1(0.6) |
XM(スタンダード) | 1.6 | 1.7 |
GemForex(オールインワン) | 1.3 | 1.3 |
LAND-FX(LPボーナス) | 1.2 | 0.9 |
アメリカドル円で比較してみると、AXIORYのナノスプレッド口座は2番目にスプレッドが狭いことがわかります。やはりベテラントレーダーからの人気は伊達ではないですね。
デイトレード・スキャルピングトレードで本格的に利益を出したいなら、AXIORYのナノスプレッド口座をおすすめ候補の1つです。
ナノスプレッド口座は、AXIORYの「取引条件→口座タイプ」で確認できます。
AXIORYのスプレッドを口座タイプ・取引ツールごとに比較
AXIORYのスプレッドは、口座タイプだけでなく、取引ツールによっても変化します。
AXIORYの主要通貨スプレッドを、口座タイプと取引ツールことに比較しました。
USD/JPY | EUR/USD | |
MT4・スタンダード口座 | 2.1 | 1.9 |
MT4・ナノスプレッド口座 | 1.3 | 1.0 |
cTrader・スタンダード口座 | 2.0 | 2.1 |
cTrader・ナノスプレッド口座 | 1.0 | 1.0 |
取引ツールが変わっても、スプレッドはそれほど変わりません。cTraderを使った方が、わずかに狭くなる感じですね。
cTraderはスキャルピングトレードに特化した取引ツールです。AXIORYでスキャルピングトレードをするなら、ナノスプレッド口座とセットで使うことをおすすめします。
スプレッドは、AXIORYの「スプレッド一覧」で比較できます。
AXIORYのスプレッドが狭くなる時間帯は?
AXIORYはスプレッドが狭いことで定評がありますが、いつでも24時間スプレッドが狭いと言うわけではありません。
スプレッドが狭くなるタイミングは、通貨供給量が多くなり、市場が活発になる時間帯と決まっています。
ここからはAXIORYのスプレッドが狭くなる時間帯を見ていきます。
ロンドン市場が活発になる「日本時間18時〜20時」
ロンドン市場は、取引通貨量が1番多いFX市場です。取引額のシェアが37.1%と、世界のFX市場の中でもナンバーワンです。
ロンドン市場が開かれているのは日本時間の16時から24時。中でも18時から20時の時間帯は、経済指標が発表されるタイミングが多く、チャートが大きく変動しやすいです。
取引通貨量が多くなれば、チャートの動きが読みやすくなり、トレンド相場で流れに乗って、大きな利益を出しやすくなります。
FXの勝率を上げたいなら、通貨供給量が1番多い時間帯のロンドン市場(16時から24時位)を狙うのが効率的です。
スプレッドは、AXIORYの「スプレッド一覧」で確認できます。
ニューヨーク市場が活発になる「日本時間23時〜2時」
ロンドン市場の次に取引通貨量が多いのがニューヨーク市場。全体に占めるシェアは20%ほどで、ロンドン市場ほどではないにしても規模は大きいです。
ただニューヨーク市場が活発になる時間帯は、同時にアメリカの経済指標も頻繁に発表されるため、チャートの値動きが不安定になりがちです。
場合によっては何百pipsも上下に動くこともあるため、逆指値設定をし忘れていると、ロスカットしてゲームオーバーになる恐れもあります。
確かに通貨供給量が活発なタイミングでトレードをすることが大切ですが、チャートが不安定になりやすいタイミングでは、トレードを控えることも大切です。
経済指標のタイミングを把握したいなら、みんかぶFXの「経済指標カレンダー」がわかりやすくて便利です。
スプレッドは、AXIORYの「スプレッド一覧」で確認できます。
東京市場が活発になる「日本時間9時〜10時」
東京市場はアジア圏で最も取引通貨量の多いFX市場です。
東京市場が空いているのは9時から15時の間で、中でも9時から10時の間が最も取引通貨量が多く、活発とされています。
ただそれでも東京市場は世界全体のシェアでは全体の5%ことで、ロンドン市場やニューヨーク市場と比べると通貨量は少ないです。
通貨供給量が少ないと、チャートの動きが緩慢になり、FXトレードでの利益が小さくなってしまいます。
本格的にFXトレードで稼ぎたいなら、トレンド相場の流れが大きくて読みやすいロンドン市場(16時から24時)でのエントリーがおすすめです。
スプレッドは、AXIORYの「スプレッド一覧」で確認できます。
AXIORYのスプレッドが広がりやすい時間帯は?
AXIORYはスプレッドが狭いことで定評がありますが、それでもスプレッドが広がりやすいタイミングはあります。そうしたタイミングでは、トレードを控えましょう。
ここからはスプレッドが広がりやすい時間帯を見ていきます。
経済指標前後
スプレッドが最も広がりやすいタイミングは、経済指標発表の前後です。
重要な経済指標の発表があると、レートが大きく動くため、FX業者はスプレッドを大きくして、注文量を制限せざるを得ないのです。
スプレッドが広いタイミングで注文をしてしまうと、最初から大きな損失を抱えた状態になるので、損を取り戻すのが難しくなります。
経済指標発表の前後は、様々なニュースが流れたり、機関投資家がと参入したりするので、チャートの動きが全く読めません。こうしたタイミングではトレードは控えるべきです。
経済指標のタイミングを把握したいなら、みんかぶFXの「経済指標カレンダー」がわかりやすくて便利です。
スプレッドは、AXIORYの「スプレッド一覧」で確認できます。
FX市場がオープン・クローズする時
次にスプレッドが広がりやすいのが、FX市場がオープン・クローズしたタイミングです。
この時間帯は通貨供給量が少なくなるため、流動性が低くなり、スプレッドが広がりやすくなるのです。
ちなみにAXIORYの取引時間は以下の通り。
- 夏時間:月曜06:04から土曜05:58まで
- 冬時間:月曜07:04から土曜06:58まで
FXトレードが始まった直後の時間帯、FXトレードが終了する間際の時間帯、これらの時間帯ではトレードは控えましょう。
取引時間は、AXIORYの「取引条件→取引時間」で確認できます。
まとめ:AXIORYノースプレッド口座は、スプレッドが狭く、デイトレードにおすすめ
ここまでAXIORYのスプレッドを紹介・比較してきました。
AXIORYのスプレッドは、他の海外FX業者と比べても狭い方で、デイトレードやスキャルピングトレードで利益を出しやすいです。
特にスキャルピングトレードでは、スプレッドの狭さが利益に直結します。トレードの利益を上げたいのであれば、取引コストを狭くすることに専念しましょう。
AXIORYにはスタンダード口座とナノスプレッド口座の2種類があります。スプレッドの狭さにこだわるなら、ノースプレッド口座がおすすめ。
スプレッドは、AXIORYの「スプレッド一覧」で確認できます。