LET’S REALはGogoJungleの次に有名な日本のEA販売プラットフォームです。(LET’S REALの公式サイトへ)
この記事ではLET’S REALの基礎知識・使い方・おすすめEAを詳しく見ていきます。
LET’S REAL(レッツリアル)の基礎知識
まずはLET’S REALの基礎知識から見ていきます。
その1:有料EAの価格相場は15,000円前後(元GogoJungle EAは除く)
LET’S REALの有料EAの価格相場は15,000円前後になります。低価格帯だと1万円以下のものがありますが、高価格帯でも3万円前後とGogoJungleよりも安価です。(GogoJungleの高価格帯EAは5万円)
ただすでにGogoJungleで販売されているEAは同じ価格であることが多いです。例えばGogoJungleで販売されているHydrangeaは28,000円で、LET’S REALで販売されているものも同じく28,000円です。(現在HydrangeaのLET’S REAL版は販売停止中)
LET’S REALのEAはGogoJungleと比べると安めですが、それでもEA1つあたりの販売価格は15,000円前後とプログラム・ソースコードの中では高めです。
いきなりEAに数万円単位のお金を出したくないなら、当サイトの無料配布EA「Grid Free」やMQL5の無料EA「Dark Venus」などから試してみましょう。EAを無料で入手する方法は意外とたくさんあります。

その2:2つ以上のリアル口座で同時運用できない(口座縛りあり)
LET’S REALのEAは口座縛りがされており、2つ以上のリアル口座で同時に運用できません。運用口座を切り替えるには、LET’S REALの会員ページで手続きをする必要があります。(運用口座の切り替え方法)
これはGogoJungleのEAも同様で、プログラムをコピーして再販されるのを防ぐためと考えられます。なおデモ口座1つだけなら運用できるため、お金を使わずにフォワード運用することもできます。
同じEAを2つ以上のリアル口座で同時運用したいなら、MQL5 EAの方がおすすめ。EAに口座縛りがなく、任意のデモ口座・リアル口座で好きなだけ運用できます。(ただしMQL5の有料EAにはアクティベーション制限があり、デバイス・VPS単位でダウンロード回数に制限がある)

その3:投資助言・代理業の登録は行なっていない
LET’S REALはGogoJungleとは異なり投資助言・代理業の登録は行っていません。
そのため投資助言・代理業に該当する行為、例えばトレードロジックが大きく異なるようなEAのアップデートには対応できないことがあります。
もっとも、例えば、投資助言・代理業に該当するような変更を内容とするバージョンアップについては、弊社における審査において不合格となり、当該バージョンアップ版を利用することはできません。
LET’S REAL「ソフトウェア販売後のバージョンアップについて」
EAでトレードロジックが大きく変わるようなバージョンアップが行われることは稀ですが、GogoJungleで同じEAが同じ価格が売られている場合は、投資助言・代理業の登録をしているGogoJungleで購入した方がいいでしょう。

LET’S REALでの高収益EAの探し方
ここからはLET’S REALでの高収益EAの探し方をまとめておきます。
まずLET’S REALのトップページにある「全商品一覧・検索」のボタンをクリックし、検索ページを開きます。(LET’S REAL EAの商品検索ページ)

次はキーワード項目の「リスクリターン率(=リカバリーファクター)」にチェックを入れて、リカバリーファクターの高い順にソート検索します。あとはリカバリーファクターの高いEAから順に吟味していきましょう。

リカバリーファクターは純利益を最大ドローダウンで割った数値のこと。これが高いほど少ないリスクで大きなリターンを出していることになります。目安としてはリカバリーファクターが3.0から5.0以上なら合格点と判断します。
ただリカバリーファクターは取引回数が少なかったりすると、損失の決済がなかったりすると過剰に高くなってしまいます。取引回数やプロフィットファクターなども含めて総合的に評価しましょう。(LET’S REALで商品検索をする)
LET’S REALのおすすめ高収益EA
ここからはLET’S REALのおすすめ高収益EAを見ていきます。
Balloon_LR:18,000円
Balloon_LRはドル円(USDJPY)で2つのトレードロジックを使い分けるEAです。トレードロジックは詳細に示されていませんが、ナンピン・マーチンはしないため破綻リスクは低いです。
勝率は60%から70%で、リスクリワード(=平均利益/平均損失)も1.0以上と高めなため、長期運用すれば安定した利益を出しやすいです。
ナンピン・マーチンをせず証拠金維持率を圧迫しにくいため、レバレッジが低いTradeviewのILC口座(200倍)や国内FXブローカー(25倍)とも相性が良いです。
単一ポジションEAで長期間安定した利益を出せるEAは珍しいです。価格も18,000円とお手頃なので、グリッドEA以外でトレードロジックで分散させたい方は購入を検討してもいいでしょう。(Balloon_LRの詳細ページ)
ポン・チャン:14,800円
ポン・チャンはポンド円(GBPJPY)で押し目買い・戻し売りをするEAです。
こちらも単一ポジションEAなので、ナンピン・マーチン・グリッドEAよりも破綻リスクが低く、レバレッジの低い口座でも運用しやすいです。(TradeviewのILC口座など)
勝率は60%前後で、リスクリワードも1.0前後なため、大きく勝つことができませんが長期的に安定した利益を出せる可能性は高いです。
販売価格も14,800円と安価なため、EA初心者の方でも購入ハードルは低めです。(ポン・チャンの詳細ページ)
INTER EURJPY M5:24,000円
INTER EURJPY M5は、ユーロ円(EURJPY)の5分足チャートでスキャルピングトレードを行うEAです。こちらも単一ポジションEAなので、ナンピン・マーチンゲールEAより破綻リスクは低めです。
平均利益は15pips、平均損失は30pips、リスクリワードは0.5と低めですが、勝率は80%前後と高めなため、全体的なプロフィットファクターは1.5前後に収まります。
販売価格は24,000円と他の2つよりはやや高めですが、安定して利益を出せる単一ポジションEAは貴重なので、トレードロジック分散のために購入してもいいでしょう。(INTER EURJPY M5の詳細ページ)
LET’S REAL EAの使い方・設定方法
ここからはLET’S REAL EAの使い方・設定方法を見ていきます。
手順1:LET’S REALでアカウント登録する
まずはLET’S REALのトップページにアクセスし、青色の「新規会員登録」ボタンをクリックして登録ページに進みましょう。

会員登録するときには、パスワード・メールアドレス・パスワードの3つを入力します。

手順2:LET’S REALでEAを購入する
LET’S REALの会員登録が終わったら、購入したいEAをカートに入れて購入手続きに進みます。

ショッピングカートで購入する商品を確認します。

支払い方法にはクレジットカードと銀行振込が利用できます。クレジットカードの対応ブランドはVISA・マスターカード・アメリカンエキスプレスの3つです。

手順3:VPS内部のウェブブラウザからLET’S REAL EAをダウンロードする
LET’S REALでEAを購入したら、会員ページにログインしてEAをダウンロードします。
この時VPSでEA運用するなら、一旦VPSにログインして、VPS内部のウェブブラウザからEAをダウンロードする必要があります。(VPSのおすすめはこちら)

手順4:MT4でLET’S REAL EAを展開する
会員ページでEAファイルをダウンロードしたら、それをデスクトップ版MT4に展開します。
具体的なやり方としては、デスクトップ版MT4の「データフォルダを開く」をクリックし、使いたいEAを「MQL4」フォルダ内部の「Experts」フォルダに移動させ、それからMT4を再起動します。(LET’S REAL EAの設定方法)
手順5:LET’S REAL EAをチャートに設定する
MT4でEAを展開したら、MT4左側の「ナビゲーター」ウィンドウに展開したEAが表示されます。
まずは運用したいEAをチャートにドラッグ&ドロップ、あるいはダブルクリックすればEAの設定画面が表示されます。設定画面で運用ロットなどを調整しましょう。

EAの設定が完了し、チャートの右上に「ニコちゃんマーク」が表示されていれば、EAは正常に稼働していることになります。

逆にニコちゃんマークが困った顔をしている場合は、EAが正常に稼働できていないため、原因を調査して解決しましょう。(EAが動かない時のチェックリスト)
これでLET’S REAL EAの設定は完了です。後は放置しておけばEAが自動でトレードしてくれます。
ただEAはVPS・デスクトップ版MT4の不具合によって停止することがあるため、1日1回はEAの稼働をチェックしておきましょう。
LET’S REAL EAの運用におすすめの海外FX口座
LET’S REAL EAの運用におすすめの海外FX口座はこちら。
Tradeview ILC口座 | AXIORY ナノ口座 | XM KIWAMI口座 | |
最大レバレッジ | 200倍(初期は100倍) | 400倍 | 1000倍 |
スワップフリー | なし | なし | あり |
ストップアウト | 100% | 20% | 20% |
最小ロット | 0.1ロット | 0.01ロット | 0.01ロット |
LET’S REALの単一ポジションEAを運用するなら、まずはTradeviewのILC口座がおすすめ。スプレッドが非常に狭く、大きめのロットで運用しても安定した利益を出しやすいです。
ILC口座のデメリットは最大レバレッジが200倍と低めなことですが、単一ポジションEAであれば運用ロットは大きくなりすぎないため、証拠金維持率もそれほど圧迫されないはずです。(ILC口座の詳細ページ)
2番目の候補としてはAXIORYのナノ口座もおすすめ。こちらは最大レバレッジが400倍と高めで、ストップアウトも20%と低めなため、ILC口座よりEAをハイリスク運用しやすいです。
ただしAXIORYのMT4口座はマイナススリッページが生じやすいとTwitterでいくつか報告が上がっています。利幅の狭いスキャEAとは相性が悪いので、利幅の広いグリッド・デイトレEAを使いましょう。(ナノ口座の詳細ページ)
3番目の候補としてはXMのKIWAMI口座がおすすめ。こちらは最大レバレッジが1000倍と非常に高いため、運用ロットが大きくなりやすいグリッド・マーチンゲールEAと相性が良いです。
さらにKIWAMI口座はスワップフリーなので、ポジションを長期間保有してもスワップポイントが取れません。そのためポジション保有期間の長いスイングトレード・グリッドEAの取引コストを大きく節約できます。(KIWAMI口座の詳細ページ)