XMの最大レバレッジは1000倍と非常に高く、高ロットのスイングトレードやマーチンゲールトレードと相性がいいです。
ただしZero口座の最大レバレッジは500倍、有効証拠金が合計40,000ドルを超えると500倍に制限、メジャーFX通貨ペア以外では1000倍レバレッジが使えないなどのルールもあります。
この記事ではXMのレバレッジルールをわかりやすく解説していきます。レバレッジルールはXMの「取引→取引条件→証拠金とレバレッジ」でも確認できます。
XMのレバレッジルール・制限・規制
ここからはXMのレバレッジルールや制限・規制の条件を見ていきます。
XMの最大レバレッジは1000倍
XMの最大レバレッジは1000倍です。国内FXの最大レバレッジ25倍よりも40倍高く、必要証拠金を40分の1に抑えられます。
例えば国内FXだと1ロットの必要証拠金はおよそ50万円になりますが、レバレッジ1000倍のXMなら13,000円になるわけです。(1ドル=130円のとき。XMの証拠金計算ツールで計算)
そして5.0ロットの高ロットトレードでも必要証拠金は63,000円ほどになり、運用額が100万円なら90万円の余剰証拠金はができます。
必要証拠金が少ないほど、余剰証拠金や証拠金維持率に余裕ができ一時的に多額の含み損を抱えられるようになります。結果として高ロットトレードやマーチンゲールでのロスカットリスクを抑えられます。
資金100万円を1000万円に増やすなど高ロットのハイリスクトレードをする必要があるなら、XMの1000倍レバレッジを活用しましょう。
XMのレバレッジルールは、XMの「取引→取引条件→証拠金とレバレッジ」でも確認できます。
Zero口座の最大レバレッジは500倍
XMの口座タイプの中でも唯一Zero口座だけは最大レバレッジ500倍となります。1000倍レバレッジが使えるのはスタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI口座の3つだけです。
レバレッジが半分ということは、運用ロットあたりの必要証拠金も2倍になるということ。Zero口座で高ロット運用するときは、他の3つの口座タイプよりも資金に余裕を持たせておく必要があります。
Zero口座のレバレッジ制限は、XMの「口座タイプ一覧」でも確認できます。

有効証拠金40,000ドル以上(口座の合計)でレバレッジ制限に
XMでは有効証拠金が合計40,000ドルを超えると、最大レバレッジが500倍に制限されます。このときの「合計」とは1アカウントで所有している全ての口座のことで、追加で開設した口座も含まれます。
有効証拠金ごとの最大レバレッジはこちら。
最大レバレッジ | 有効証拠金総額 |
---|---|
1000倍 | $5~$40,000 |
500倍 | $40,001~$80,000 |
200倍 | $80,001~$200,000 |
100倍 | $200,001以上 |
以前のXMでは有効証拠金総額が20,000ドルを超えると最大レバレッジが200倍に制限されていたのですが、最近は40,000ドル/最大500倍と大幅に緩和されています。(Zero口座では資金80,000ドル以上で最大レバレッジ200倍に制限される)
海外FXで資本効率を最大化させるときは、レバレッジ制限がかかる金額の50%から70%ほどで運用するのが基本です。今回は40,000ドルが上限なので、口座残高25,000ドルから30,000ドルで運用することでXMの資本効率を最大化できるわけです。
ただし海外FXブローカーは日本の法律で規制されておらず完全信託保全も義務付けられていないため、多額の資金を入れるのは危険です。入金額は10,000ドル前後を目安にし、資金に余裕のある人だけ20,000ドル以上で運用しましょう。
XMのレバレッジ制限は、XMの「取引→取引条件→証拠金とレバレッジ」でも確認できます。
一部のFX通貨ペアの最大レバレッジは400倍以下になる
XMの一部のFX通貨ペアでは最大レバレッジが400倍以下になります。
FX通貨ペアごとの最大レバレッジはこちら。
最大レバレッジ | |
DKK・HKD・CNHを含む通貨ペア | 50倍 |
TRYを含む通貨ペア | 100倍 |
CHFを含む通貨ペア | 400倍 |
それ以外の通貨ペア | 1000倍 |
ただこれらの通貨ペアはスプレッドが広く流動性も少ないため、頻繁に取引をされることはありません。マイナー通貨ペアでトレードするFX上級者だけ知っておけばいいでしょう。
FX通貨ペアごとのレバレッジ制限は、XMの「取引→取引商品→FX取引」から確認できます。
仮想通貨CFDのレバレッジは保有ロットで決まる
XMでは仮想通貨CFDの最大レバレッジが保有ポジションのロット数によって決まります。未決済ポジションが多いほどレバレッジは低くなり、多額の必要証拠金が求められます。
仮想通貨CFDでの段階式証拠金率はこちら。
ロット数 | 段階式証拠金率 | レバレッジ |
---|---|---|
0-40 | 0.2% | 1:500 |
40-120 | 0.4% | 1:250 |
120-200 | 2% | 1:50 |
200+ | 100% | 1:1 |
未決済ポジションのロットが大きいほどレバレッジが低くなってしまうので、運用ロットをどんどん増やしていくナンピン・マーチンゲールだとロスカットされやすくなります。
仮想通貨CFDのレバレッジ制限は、XMの「取引→取引条件→証拠金とレバレッジ」でも確認できます。
株価指数CFDのレバレッジは低い方が適用される
XMでは株価指数CFDの最大レバレッジは、取引口座のレバレッジかCFD銘柄のレバレッジのどちらか低いほうのレバレッジが適用されます。
例えばJP225Cashのレバレッジが500倍で、XMのスタンダード口座のレバレッジが1000倍なら、JP225Cashのレバレッジ500倍が優先して適用されるわけです。
なお株価指数CFDの最大レバレッジは66倍から500倍なので、基本的にはCFD銘柄の最大レバレッジが適用されやすいです。
株価指数CFDの最大レバレッジは、XMの「取引→取引商品→株価指数」でも確認できます。
XMレバレッジの確認方法
XMのレバレッジ確認は、XM会員ページにログインしてから行います。会員ページにログインしたら「マイアカウントの概要」から口座のレバレッジを確認しましょう。
なおXM会員ページにログインするにはリアル口座を1つ以上持っていることが条件になります。まだ1つも持っていない方はXMの新規口座開設ページからリアル口座を作っておきましょう。
XMレバレッジの変更方法
XMのレバレッジ変更も、XM会員ページから行います。会員ページにログインし「マイアカウントの概要」からレバレッジの右側にある「ペンボタン」をクリックし、変更メニューを表示させましょう。
2023年5月現在XMでは最大レバレッジを1倍から1000倍までで変更できます。ただしZero口座は最大レバレッジ500倍までしか変更できません。
レバレッジの変更手続きを済ませると、XMからレバレッジ変更完了のメールが届きます。
XM1000倍レバレッジの必要証拠金・計算方法
XMでレバレッジ1000倍の時の必要証拠金はこちら。
ロット数 | 必要証拠金(レバ1000倍) |
0.1ロット | 1,300円 |
1ロット | 13,000円 |
5ロット | 65,000円 |
10ロット | 130,000円 |
1ドル=130円とすると1ロットあたりの必要証拠金は13,000円となります。資金10万円でも余剰証拠金が80,000円ほどできるため、スイングトレードでも50pipsから100pipsの含み損は許容できます。
これがレバレッジ25倍の国内FXブローカーだと必要証拠金は40倍の520,000円となります。また国内ブローカーはストップアウトも100%であることが多く、証拠金維持率に余裕を持たせたいなら1ロットあたり資金100万円は欲しいところです。(ストップアウト=ロスカットが発動する証拠金維持率のこと)
運用ロットあたりの必要証拠金を計算するなら、XMの証拠金計算ツールを使いましょう。通貨ペア・運用ロット・口座タイプなどをを入力することで、簡単に必要証拠金を計算できます。
XMの銘柄ごとのレバレッジ一覧
ここからはXMの通貨ペアごとの最大レバレッジをまとめておきます。
FX通貨ペアのレバレッジ
XMのFX通貨ペアごとの最大レバレッジはこちら。
最大レバレッジ | |
DKK・HKD・CNHを含む通貨ペア | 50倍 |
TRYを含む通貨ペア | 100倍 |
CHFを含む通貨ペア | 400倍 |
それ以外の通貨ペア | 1000倍 |
DKK(デンマーククローネ)・HKD(香港ドル)・CNH(中国人民元)を含む通貨ペアは最大レバレッジが50倍と非常に低く、TRY(トルコリラ)を含む通貨ペアは100倍、CHF(スイスフラン)を含む通貨ペアも400倍に制限されています。
それ以外の通貨ペア、例えばUSDJPYやGBPUSDなどはXMの1000倍レバレッジが利用できます。高ロットトレード・マーチンゲールをするならメジャー通貨ペアを使いましょう。
FX通貨ペアの最大レバレッジは、XMの「取引→取引商品→FX取引」でも確認できます。
仮想通貨CFDのレバレッジ
仮想通貨CFDの最大レバレッジはこちら。
通貨ペアシンボル | 段階式証拠金率 | レバレッジ |
AAVEUSD | 2% | 50倍 |
ADAUSD | 2% | 50倍 |
ALGOUSD | 2% | 50倍 |
AVAXUSD | 2% | 50倍 |
AXSUSD | 2% | 50倍 |
BATUSD | 2% | 50倍 |
BCHUSD | 0.40% | 250倍 |
BTCEUR | 0.40% | 250倍 |
BTCGBP | 0.40% | 250倍 |
BTCUSD | 0.20% | 500倍 |
COMPUSD | 2% | 50倍 |
ENJUSD | 2% | 50倍 |
ETHEUR | 0.40% | 250倍 |
ETHGBP | 0.40% | 250倍 |
ETHUSD | 0.20% | 500倍 |
FETUSD | 2% | 50倍 |
GRTUSD | 2% | 50倍 |
LINKUSD | 2% | 50倍 |
LTCUSD | 0.40% | 250倍 |
MATICUSD | 2% | 50倍 |
OMGUSD | 2% | 50倍 |
SKLUSD | 2% | 50倍 |
SNXUSD | 2% | 50倍 |
SOLUSD | 2% | 50倍 |
STORJUSD | 2% | 50倍 |
SUSHIUSD | 2% | 50倍 |
UMAUSD | 2% | 50倍 |
UNIUSD | 2% | 50倍 |
XLMUSD | 2% | 50倍 |
XRPUSD | 0.40% | 250倍 |
ZRXUSD | 2% | 50倍 |
ビットコインやイーサリアムなどのメジャーな銘柄は最大レバレッジが250倍から500倍と高めなのに対し、それ以外のマイナーなアルトコイン銘柄は最大レバレッジが50倍と低めです。
また仮想通貨CFDのレバレッジには「段階式証拠金率」が採用されており、未決済のロットが増えるにつれて証拠金率が高く(最大レバレッジが低く)なっていきます。初期レバレッジが高いからといって、安易にナンピン・マーチンゲールはしないほうがいいです。
仮想通貨CFDの最大レバレッジは、XMの「取引→取引商品→仮想通貨CFD」でも確認できます。
コモディティ(商品)のレバレッジ
コモディティ(商品)の最大レバレッジはこちら。
シンボル | 必要証拠金率 | レバレッジ |
COCOA | 2% | 50倍 |
COFFE | 2% | 50倍 |
CORN | 2% | 50倍 |
COTTO | 2% | 50倍 |
HGCOP | 2% | 50倍 |
SBEAN | 2% | 50倍 |
SUGAR | 2% | 50倍 |
WHEAT | 2% | 50倍 |
コモディティ銘柄はどれもレバレッジ50倍と低めに設定されています。レバレッジが低いと必要証拠金も高くなるので、まとまった利益を出したいなら資金200万円から500万円以上で運用した方がいいです。
コモディティの最大レバレッジは、XMの「取引→取引商品→コモディティ(商品)」でも確認できます。
株式指数(現物指数CFD)のレバレッジ
株式指数(現物指数CFD)の最大レバレッジはこちら。
シンボル | 最低必要証拠金率 | レバレッジ |
AUS200Cash | 1% | 100倍 |
CA60Cash | 0.4% | 250倍 |
ChinaHCash | 0.4% | 250倍 |
EU50Cash | 1% | 100倍 |
FRA40Cash | 1% | 100倍 |
GER40Cash | 0.2% | 500倍 |
HK50Cash | 1.5% | 66倍 |
IT40Cash | 1% | 100倍 |
JP225Cash | 0.2% | 500倍 |
NETH25Cash | 1% | 100倍 |
SA40Cash | 0.25% | 400倍 |
SPAIN35Cash | 1% | 100倍 |
SWI20Cash | 1% | 100倍 |
UK100Cash | 0.2% | 500倍 |
US100Cash | 0.2% | 500倍 |
US2000Cash | 0.4% | 250倍 |
US30Cash | 0.2% | 500倍 |
US500Cash | 0.2% | 500倍 |
続いて株式指数(先物指数CFD)の最大レバレッジはこちら。
シンボル | 最低必要証拠金率 | 最大レバレッジ | プラットフォーム |
EU50 | 1% | 100倍 | MT4/MT5 |
FRA40 | 1% | 100倍 | MT4/MT5 |
GER40 | 0.2% | 500倍 | MT4/MT5 |
JP225 | 0.2% | 500倍 | MT4/MT5 |
SWI20 | 1% | 100倍 | MT4/MT5 |
UK100 | 0.2% | 500倍 | MT4/MT5 |
US100 | 0.2% | 500倍 | MT4/MT5 |
US30 | 0.2% | 500倍 | MT4/MT5 |
US500 | 0.2% | 500倍 | MT4/MT5 |
USDX | 1% | 100倍 | MT4/MT5 |
VIX | 1% | 100倍 | MT5 |
VIX(恐怖指数)はMT5でしか取引できません。株式指数も最大レバレッジが500倍と高く、ハイリスクな運用がしやすいです。
株式指数の最大レバレッジは、XMの「取引→取引商品→株式指数」でも確認できます。
貴金属(レアメタル)のレバレッジ
貴金属(レアメタル)の最大レバレッジはこちら。
シンボル | レバレッジ | プラットフォーム |
GOLD | 1000倍 | MT4/MT5 |
SILVER | 400倍 | MT4/MT5 |
XAUEUR | 1000倍 | MT5 |
XMならゴールドでも1000倍レバレッジが使えるため、少ない資金で高ロットトレードができるようになります。ゴールドは必要証拠金・ボラティリティも高いため、レバレッジの高い口座を使った方がロスカットされにくくなります。
続いてパラジウム・プラチナの最大レバレッジはこちら。
シンボル | 必要証拠金率 | レバレッジ | プラットフォーム |
PALL | 4.5% | 22倍 | MT4/MT5 |
PLAT | 4.5% | 22倍 | MT4/MT5 |
こちらは最大レバレッジが25倍と低めなため、ゴールド・シルバーと比べると資本効率は大きく劣ります。
レアメタルの最大レバレッジは、XMの「取引→取引商品→コモディティ(商品)」でも確認できます。
エネルギーのレバレッジ(現物)
エネルギー(現物)の最大レバレッジはこちら。
シンボル | 必要証拠金率 | レバレッジ | プラットフォーム |
BRENTCash | 0.50% | 200倍 | MT5 |
NGASCash | 0.50% | 200倍 | MT5 |
OILCash | 0.50% | 200倍 | MT5 |
エネルギー現物の最大レバレッジは200倍とやや高めですが、MT5プラットフォームでしか取引できません。
続いてエネルギー(先物)の最大レバレッジはこちら。
シンボル | 必要証拠金率 | レバレッジ | プラットフォーム |
BRENT | 1.5% | 66倍 | MT4/MT5 |
GSOIL | 3% | 33倍 | MT4/MT5 |
NGAS | 3% | 33倍 | MT4/MT5 |
OIL | 1.5% | 66倍 | MT4/MT5 |
OILMn | 1.5% | 66倍 | MT4/MT5 |
エネルギーの先物は最大レバレッジが33倍から66倍と低めですが、MT4プラットフォームでも利用できます。
エネルギーの最大レバレッジは、XMの「取引→取引商品→エネルギー」でも確認できます。
XMレバレッジに関するよくある質問
ここからはXMのレバレッジに関するよくある質問とその回答をまとめておきます。