XMの取引時間は以下の通り。
- 夏時間:月曜06:05~土曜05:50(日本時間)
- 冬時間:月曜07:05~土曜06:50(日本時間)
基本的には平日のみで、土日はトレードできません。
ただそれ以外にも夏時間や冬時間、年末年始やクリスマスなどでは取引時間が異なります。
この記事では、XMの取引時間について全体的な情報をまとめておきます。その他にもCFDの取引時間、トレードにおすすめの時間帯なども解説します。
XMの取引時間は、XMの「取引→取引商品」で銘柄ごとに確認できます。
XMの取引時間(結論だけざっくりと)
XMの取引時間は以下の通り。土日はトレードできません。
取引時間 | |
夏時間(サマータイム) | 月曜06:05~土曜05:50(日本時間) |
冬時間(標準時間) | 月曜07:05~土曜06:50(日本時間) |
またFXの取引時間は夏時間と冬時間で異なります。
夏時間は3月末から10月末まで、冬時間は10月末から翌年の3月末まで。上記の取引時間を把握しておけば、トレードには支障が出ないでしょう。
XMの取引時間は、XMの「取引→取引商品」で銘柄ごとに確認できます。
XMの夏時間・冬時間とは?
ここからはXMの夏時間と冬時間について述べていきます。
XM夏時間は3月末〜10月末まで
夏時間の詳細は以下の通り。
- 取引時間:月曜日06:05~土曜日05:50(日本時間)
- 期間:3月の最終日曜日午前1時~10月の最終日曜日午前1時
夏時間(サマータイム)とは、太陽が出ている時間を有効活用するために標準時間を1時間進める制度のこと。
アメリカはサマータイムを導入しており、FXの市場もそれに合わせる形で、サマータイムを導入しています。
夏時間の間は、為替市場が月曜日の6時ごろに始まり、土曜日の朝5時50分に終わります。
XMの取引時間は、XMの「取引→取引商品」で銘柄ごとに確認できます。
XM冬時間は10月末〜3月末まで
冬時間の詳細は以下の通り。
- 取引時間:月曜日07:05~土曜日06:50(日本時間)
- 期間:10月の最終日曜日午前1時 ~ 3月の最終日曜日午前1時
冬時間はサマータイムが導入されていない時間帯で、標準時間のことです。FXの冬時間は、米国標準時間に相当します。
冬時間の間は、為替市場が月曜日の7時に始まり、土曜日の朝の6時50分に終わります。
市場の開始・終了間際では、チャートが大きく動きます。変動に巻き込まれないためにも、夏時間と冬時間をしっかり把握しましょう。
XMの取引時間は、XMの「取引→取引商品」で銘柄ごとに確認できます。
XMの通貨ペア(FX)の取引時間
XMの通貨ペアの取引時間は、通貨ペアにロシアルーブルを含めるかどうかで異なります。
夏時間(サマータイム)の場合は以下の通り。
夏時間(サマータイム) | |
RUB以外の全通貨ペア | 月曜日06:05〜土曜日05:50 |
RUBを含めた通貨ペア | 月曜日15:05〜土曜日23:55 |
冬時間の場合は以下の通りです。
冬時間 | |
RUB以外の全通貨ペア | 月曜日07:05〜土曜日06:50 |
RUBを含めた通貨ペア | 月曜日16:05〜土曜日00:55 |
要はロシアルーブルだけ取引時間が短いわけです。
ロシアルーブル以外の通貨ペアは、取引時間が共通しています。メジャーの通貨ペアだけでトレードするなら、この項目は覚えなくていいでしょう。
通貨ペアの取引時間は、XMの「取引→FX取引」で確認できます。
XMのCFD銘柄の取引時間
CFDの取引時間は、銘柄によって異なります。
さらに夏時間と冬時間でも異なるため、かなり複雑です。
ここからはCFD銘柄の取引時間を表にしてまとめます。
コモディティ(商品)の取引時間
XMのコモディティ銘柄の取引時間は以下の通り。
銘柄 | 夏時間 | 冬時間 |
COCOA | 月曜16:50~土曜01:25 | 月曜17:50~土曜02:25 |
COFFE | 月曜16:20~土曜01:25 | 月曜17:20~土曜02:25 |
CORN | 月曜08:05~土曜02:10 | 月曜09:05~土曜03:10 |
COTTO | 月曜09:05~土曜02:15 | 月曜10:05~土曜03:15 |
HGCOP | 月曜06:05~土曜04:10 | 月曜07:05~土曜05:10 |
SBEAN | 月曜08:05~土曜02:10 | 月曜09:05~土曜03:10 |
SUGAR | 月曜15:35~土曜00:55 | 月曜16:35~土曜01:55 |
WHEAT | 月曜08:05~土曜02:10 | 月曜09:05~土曜03:10 |
コモディティ(商品)とは、農作物・穀物などの商品に投資をすること。
コモディティの取引時間は、XMの「取引→コモディティ」で確認できます。
株価指数の取引時間
XMの株価指数の取引時間は以下の通り。
銘柄 | 夏時間 | 冬時間 |
CHI50 | 月曜09:05~土曜04:10 | 月曜10:05~土曜05:10 |
EU50 | 月曜14:05~土曜03:55 | 月曜15:05~土曜04:55 |
FRA40 | 月曜14:05~土曜03:55 | 月曜15:05~土曜04:55 |
GER30 | 月曜06:05~土曜04:10 | 月曜15:05~土曜04:55 |
JP225 | 月曜06:05~土曜04:10 | 月曜07:05~土曜05:10 |
SING | 月曜08:35~土曜04:10 | 月曜09:35~土曜05:10 |
SWI20 | 月曜14:05~土曜03:55 | 月曜15:05~土曜04:55 |
UK100 | 月曜06:05~土曜04:10 | 月曜07:05~土曜05:10 |
US100 | 月曜06:05~土曜04:10 | 月曜07:05~土曜05:10 |
US30 | 月曜06:05~土曜04:10 | 月曜07:05~土曜05:10 |
US500 | 月曜06:05~土曜04:10 | 月曜07:05~土曜05:10 |
USDX | 月曜06:05~土曜04:10 | 月曜07:05~土曜05:10 |
株価指数とは、特定のグループの株価を平均化したもの。例えば日経225(JP225)は、東証一部225銘柄の平均です。
株価指数の取引時間は、XMの「取引→株式指数」で確認できます。
貴金属(レアメタル)の取引時間
XMのレアメタルの取引時間は以下の通り。
銘柄 | 夏時間 | 冬時間 |
GOLD | 月曜07:05~木曜05:55 金曜07:05~土曜05:50 | 月曜08:05~木曜06:55 金曜08:05~土曜06:50 |
SILVER | 月曜07:05~木曜05:55 金曜07:05~土曜05:50 | 月曜08:05~木曜06:55 金曜08:05~土曜06:50 |
PALL | 月曜06:05~土曜05:10 | 月曜07:05~土曜06:10 |
PLAT | 月曜06:05~土曜05:10 | 月曜07:05~土曜06:10 |
ゴールドとシルバーは現物取引、パラジウムとプラチナは先物取引です。
レアメタルの取引時間は、XMの「取引→貴金属」で確認できます。
エネルギーの取引時間
XMのエネルギー銘柄の取引時間は以下の通り。
銘柄 | 夏時間 | 冬時間 |
BRENT | 月曜08:05~土曜04:10 | 月曜09:05~土曜05:10 |
GSOIL | 月曜08:05~土曜04:10 | 月曜09:05~土曜05:10 |
NGAS | 月曜06:05~土曜04:10 | 月曜07:05~土曜05:10 |
OIL | 月曜06:05~土曜04:10 | 月曜07:05~土曜05:10 |
OILMn | 月曜06:05~土曜04:10 | 月曜07:05~土曜05:10 |
エネルギーの取引時間は、XMの「取引→エネルギー」で確認できます。
ビットコインの取引時間(現在は取引できない)
XMの仮想通貨銘柄の取引時間は以下の通り。
銘柄 | 夏時間 | 冬時間 |
BCHUSD | 月曜05:05~土曜04:50 | 月曜06:05~土曜05:50 |
BTCUSD | 月曜05:05~土曜04:50 | 月曜06:05~土曜05:50 |
ETHUSD | 月曜05:05~土曜04:50 | 月曜06:05~土曜05:50 |
LTCUSD | 月曜05:05~土曜04:50 | 月曜06:05~土曜05:50 |
OILMn | 月曜05:05~土曜04:50 | 月曜06:05~土曜05:50 |
XRPUSD | 月曜05:05~土曜04:50 | 月曜06:05~土曜05:50 |
ただXMでは仮想通貨投資ができません。
他の銘柄は、XMの「取引→取引商品」で確認できます。
おすすめの取引時間は?
ここまでXMの銘柄ごとの取引時間を紹介してきました。
ではFXではどの時間帯でトレードするのがベストなのでしょうか?
おすすめの取引時間帯を紹介します。
1位、日本時間16時〜18時(ロンドン市場が活発になる)
ロンドン市場の取引時間帯は、17時から3時(サマータイム時は16時から2時)
ロンドン市場は3大市場の中で1番大きな市場で、世界全体の取引高の40%を占めています。
特に17時から19時は、取引通貨量が増えるため、チャートの値動きが大きくなります(サマータイムなら16時から18時)
トレンド相場はチャートの動きがわかりやすく、初心者でも利益が出しやすいとされています。FXで勝てない人は、夕方の時間帯を狙ってみましょう。
XMの取引時間は、XMの「取引→取引商品」で銘柄ごとに確認できます。
2位、日本時間23時〜2時(ニューヨーク市場が活発になる)
ニューヨーク市場の時間帯は、23時から7時。(サマータイム時は22時から6時)
ニューヨーク市場は3大市場の中で2番目に大きく、世界全体の取引額の20%を占めています。
特に23時から2時の間は、ロンドンフィックス(仲値)が入ることから、チャートの値動きが激しくなります。(サマータイムは22時から1時)
夕方にFXができない兼業トレーダーは、ニューヨーク市場が活発な真夜中を狙いましょう。
XMの取引時間は、XMの「取引→取引商品」で銘柄ごとに確認できます。
3位、日本時間9時〜10時(東京市場が活発になる)
東京市場の時間帯は9時から15時まで。
特に9時から仲値(なかね)のある9時55分までは、ドル円が大きく動くため、利益を狙いやすいです。(仲値とは為替レートを決定すること)
ただ東京市場は世界全体の取引額の5%のみで、他の2大市場と比べると規模が小さめ。ロンドン市場やニューヨーク市場のほうが、利益を出しやすいです。
午前中しかFXトレードができない方は、9時から10時のタイミングを狙ってトレードしましょう。
XMの取引時間は、XMの「取引→取引商品」で銘柄ごとに確認できます。
避けるべき取引時間は?
でも逆にどういった時間帯には取引を避けるべきなのでしょうか?
ここからはFXトレードするべきではない時間帯を紹介します。
相場が大きく動く「重要な経済指標の前後」
経済指標前後はチャートが大きく動きます。
値動きを予測することは困難なので、FXに慣れていない方はトレードを控えましょう。
FXトレードで安定した利益を出すなら、経済指標はこまめにチェックしてください。
経済指標は、XMの「FXを学ぶ→経済指標カレンダー」でも確認できます。
思わぬ値動きがある「土日明けの開始直後」
FXのチャートは、土日明けの開始直後に大きく動きます。
土日の間はポジションを決済することができず、月曜日の朝にチャートが大きく動けば、損切りされてしまうリスクもあります。
だから休日前にはポジションを決済して、土日にポジションを持ち越さないようにしましょう。
XMの取引時間は、XMの「取引→取引商品」で銘柄ごとに確認できます。
取引通貨量が少ない「オセアニア時間」(6時から8時)
日本時間6時から8時のオセアニア時間は、取引通貨量が少ないです。
ささいなことでも大きな値動きをしてしまうため、チャートの値動きの予想を立てるのも困難。
FXで安定した利益を出したいなら、取引通貨量の多い欧州時間(15時〜21時)やニューヨーク時間(21時〜6時)を狙いましょう。
XMの取引時間は、XMの「取引→取引商品」で銘柄ごとに確認できます。
取引時間について知っておきたいこと
海外FXでトレードするなら、取引時間について知っておくべきことがいくつかあります。
例えば海外FXでは「GMT」が重要となります。国内FX利用者には聞きなれないでしょう。
GMTは重要な項目なので、詳しく見ていきます。
GMT(グリニッジ標準時)は、世界の標準時間
GMTとは世界標準時間のことで、グリニッジ平均時(Greenwich Mean Time)の略称です。
名前の由来はイギリスのロンドンにあるグリニッジ天文台。経度0度を通ることで有名ですね。
世界中の時間はGMT基準に置き換えられ、「GMT+2」「GMT-3」などで表せます。
日本の標準時間は「GMT+9」
日本の標準時間は「GMT+9」
世界標準時間よりも9時間先に進んでいます。
例えばロンドンの時刻が真夜中の0時だとすると、日本の時刻は午前9時です。(サマータイムだと日本は午前8時)
夏時間になるとGMTの基準も変わるので注意してください。
XMのGMTオフセットは、冬時間:GMT+2、夏時間:GMT+3
GMTオフセットとは、世界標準時間との差のこと。MT4サーバーから時間情報を取得するときに使われます。
EA自動売買でトレードするときは、GMTオフセットを正しく設定しましょう。GMTオフセットが1時間ずれてしまうと、EAが正しくトレードできなくなるからです。
最新のEAだとGMTオフセットが自動設定のケースが多いですが、古いEAだと自分で設定し直す必要があります。
EA自動売買でトレードするときは、GMTオフセットに注意してください。
MT4(MT5)表示時刻と日本の時刻は異なる。時間を同じにする方法は?
GMTと並んで重要なのか、MT4の表示時刻です。
MT4の表示時刻は、実際の日本の時刻とは異なります。日本の時刻と同じにするには、以下のツールを使いましょう。
このインジケータをMT4に組み込むことで、日本時間をMT4を表示することができます。
表示時刻はサーバから自動で取得するため、GMTオフセット設定の必要もなく、便利です。
MT4は日本人向けにローカライズされていないため、国内業者のツールと比べれば不便です。こうした便利ツールは積極的に使いましょう。
取引時間についてよくある質問
ここからはXMの取引時間についてよくある質問にお答えします。
土日はトレードできる?
XMでは土日はトレードできません。為替市場が土日は開いていないからです。
土日もチャートでトレードを楽しみたいから、仮想通貨投資に挑戦しましょう。仮想通貨は年末年始365日いつでもトレードが可能です。
XMの取引時間は、XMの「取引→取引商品」で銘柄ごとに確認できます。
祝日・休日はトレードできる?
FXトレードは平日(月曜から金曜)であれば、祝日でもトレードができます。
会社員として働いている兼業トレーダーなら、トレードの腕を高めるチャンスですね。
XMの取引時間は、XMの「取引→取引商品」で銘柄ごとに確認できます。
年末年始やクリスマスはトレードできる?
クリスマス(12/25)と元旦(1/1)はトレードできません。
またクリスマス前後と元旦前後の日は、取引時間が変化します。
具体的な期間などは、XMの「サポートデスク」に問い合わせて確認しましょう。
他のイベントで取引時間が変更されることはある?
為替市場が閉鎖するようなイベントがあるのは、日本だけではありません。
それ以外の国でも大きなイベントがある日は、取引時間が変更されることがあります。
詳細はXMの「サポートデスク」に問い合わせて確認しましょう。
まとめ:FXの取引時間は、月曜の早朝から土曜の早朝まで
ここまでXMの取引時間について詳しく見てきました。
XMのメジャー通貨ペアの取引時間は以下の通り。
- 夏時間:月曜06:05~土曜05:50(日本時間)
- 冬時間:月曜07:05~土曜06:50(日本時間)
夏時間や冬時間、銘柄ごとの取引時間にGMTなど、覚えることがたくさんあって大変です。
ただ普通にメジャー通貨で取引するだけなら、「月曜の早朝から土曜の早朝までなんだなぁ」と覚えておけば十分です。
それ以外の銘柄についても、何回か取引をしていくうちに取引時間を覚えられるはずです。
XMの取引時間は、XMの「取引→取引商品」で銘柄ごとに確認できます。