海外FXブローカーのおすすめはこちら ▷
海外FXで効率よく稼ぐには?

海外FXの稼ぎ方は、スイングトレードがおすすめ。
日足チャートを基準にしており、FX初心者でも再現しやすいです。
詳しいやり方は以下の記事で解説しています。↓

高収益トレード手法はこちら ▷

XM(エックスエム)のロスカット・マージンコールまとめ。ロスカットラインは証拠金維持率20%以下

FXトレードをするなら、ロスカットは絶対に知っておきたい用語です。

ロスカットとは、証拠金維持率が一定以下になると、ポジションを強制的に決済させられる仕組みのこと。

XMのロスカットは、証拠金維持率20%以下で発動します。

ただロスカットについて知ってもらいたいことは、他にもたくさんあります。この記事では、XMのロスカットについてわかりやすく解説することにしました。

他にもマージンコール・ゼロカットとの違い、ロスカットを防ぐためにやるべきことなども述べていきます。

XMのロスカットルールは、XMの「取引→証拠金とレバレッジ」で確認できます。

 

XMのロスカット条件は、証拠金維持率20%以下

ロスカットとは、証拠金維持率が一定以下になったときに、ポジションが強制的に決済させられること。目的は利用者の資金を保護することです。

XMでは証拠金維持率が20%以下になると、ロスカットが発動します。これは他の海外FX業者と比べても平均レベルです。

またロスカットされる時の証拠金維持率のことを、ロスカットラインと言います。

海外FXでトレードするときは、なるべくロスカットラインの低い業者を選びましょう。含み損をたくさん抱えられるようになり、収益化のチャンスが広がるからです。

XMのロスカットラインも20%と十分に低く、普通にトレードする分には問題ないでしょう。

XMのロスカットルールは、XMの「取引→証拠金とレバレッジ」で確認できます。

 

マージンコールは証拠金維持率50%以下

XMでは証拠金維持率が50%以下になると、マージンコールが発生します。

マージンコールとは、証拠金維持率が一定以下になったとき、追加の入金を促す仕組みのこと。

国内FXだとマージンコール中は新規注文できないことが多いです。それに対しXMを含めた海外FXはマージンコール中でも追加注文が可能。

とはいえ証拠金維持率が50%以下は資金的に危険な状態。早く入金するか、ポジションを決済するかして、証拠金維持率を回復させましょう。

XMのマージンコールは、XMの「取引→証拠金とレバレッジ」で確認できます。

 

ゼロカットは口座残高がマイナスになれば発動

XMはゼロカットを導入しています。ゼロカットとは、口座残高がマイナスになってもゼロにリセットされる仕組みのこと。

XMがマイナス分の補填を行いますが、トレーダーに補填分を請求されることはありません。

このゼロカットのおかげで、海外FXトレーダーは追証借金のリスクに怯えることなく、ハイリスクなトレードに専念できるのです。

XMのゼロカットは、XMの「取引→証拠金とレバレッジ」で確認できます。

 

ロスカット・マージンコール・ゼロカットの違い

ロスカット、マージンコール、ゼロカットの違いをわかりやすくまとめておきましょう。

  • ロスカット:ポジションが強制決済(XMだと20%)
  • マージンコール:単なる警告(XMだと50%)
  • ゼロカット:口座残高がマイナスからゼロにリセット

特にロスカットとゼロカットは重要です。海外FXトレードをするなら、この2つは必ず覚えておきましょう。

ロスカット・ゼロカットの仕様は、XMの「取引→証拠金とレバレッジ」で確認できます。

 

ロスカットラインとは?

ロスカットが発動するときの証拠金維持率のことを、ロスカットラインと呼びます。

ロスカットラインが低ければロスカットされにくく、高ければロスカットされやすくなります。

海外FXでハイリスクトレードなら、ロスカットラインは重要。

ここからはロスカットラインの詳細な説明に移ります。

 

ロスカットラインが低いことのメリット・デメリット

ロスカットラインが低いと、ロスカットされにくくなります。

抱えられる含み損が大きくなり、ハイリスクなトレードで収益化のチャンスが広がります。

そのかわりロスカットされたときのダメージが大きくなり、ロスカット時には資金がほとんど残らなくなります。

特にロスカットライン0%のiFOREXだと、ロスカットされた時に資金が完全になくなるわけです。

ロスカットラインの低い業者は、少ない資金でハイリスクなトレードするときに相性がいいのです。

iFOREXのロスカットルールは、iFOREXの「取引条件」で確認できます。

 

ロスカットラインが高いことのメリット・デメリット

ロスカットラインが高いと、ロスカットされやすくなります。

抱えられる含み損が少なくなり、収益化のチャンスが狭くなりますが、ロスカットされたときに多くの資金を残せるようになります。

ロスカットラインが高い海外FX業者は、Tradeviewが代表的。(ロスカットライン100%)

ただ基本的に海外FXの醍醐味は、高いレバレッジをかけたハイリスクトレード。ロスカットラインが高い海外FX業者は、そこまで魅力的ではないのです。

Tradeviewのロスカットについては、こちらの記事をご覧ください。

 

XMのロスカットラインを比較

XMのロスカットラインが20%であることがわかりました。

ただロスカットライン20%を他と比べて低いのでしょうか?高いのでしょうか?

ここからは他のFX業者のロスカットラインと比較してみます。

 

他の海外FX業者のロスカットラインと比較

まずは有名な海外FX業者のロスカットラインを比較してみましょう。

GemForexやAXIORYなど有名業者が20%なので、XMのロスカットラインも平均的であることがわかります。

もっと利益を狙いに行きたいなら、ロスカットラインが0%のiFOREXを選びましょう。ただiFOREXには取引ツール「MT4」が使えないというデメリットがあります。

ロスカットラインに大きなこだわりがないなら、XMがおすすめ。ロスカットライン20%でも、十分にハイリスクなトレードは可能です。

XMのロスカットラインは、XMの「取引→証拠金とレバレッジ」で確認できます。

 

代表的な国内FX業者のロスカットラインと比較

次は参考までに国内FX業者のロスカットラインと比較してみます。

国内FXの中で知名度の高いDMM FXとGMOクリック証券でも50%。やはり国内FXのロスカットラインは高いことがわかりますね。

国内FX業者はレバレッジが25倍と低いため、収益性の高いハイリスクトレードができません。仮にロスカットラインが0%だったとしても、使う理由はないでしょう。

やはりハイリスク・ハイリターンなトレードをするなら、海外FXの方がおすすめです。まずは日本人利用者の多いXMから使ってみましょう。

XMでのFXトレードは、XMの「口座開設ページ」から始められます。

 

ロスカットを防ぐためにやるべきこと

ロスカットが発動すると、ポジションが非常に不利な時に決済させらるため、口座資金に大きなダメージを受けます。

海外FXの収益を安定させたいなら、ロスカットが発生しないよう、リスク管理を徹底しましょう。

ここからはロスカットを防ぐためにやるべきことを紹介します。

 

証拠金維持率を高く保つ(目安は500%)

まずロスカットは、証拠金維持率が低くなることで発生します。XMのロスカットラインは証拠金維持率20%以下。

ロスカットを防ぐには、まず証拠金維持率を高くキープすることが求められます。

証拠金維持率の大まかな目安は500%。これだけ高ければ、よほど大きな変動でない限り、ロスカットされることはないでしょう。

証拠金維持率は資金の安定性を示すバロメーターです。トレードの収益を安定させたいなら、なるべく500%以上をキープするようにしましょう。

XMの証拠金維持率は、ポジション保有中の「MT4MT5」で確認できます。

 

取引通貨量(注文ロット数)を少なくする

証拠金維持率を高くキープするなら、取引ロット数も少なめにしましょう。

取引ロット数が少なければ、損失や含み損も小さくなり、証拠金維持率が下がりにくくなるからです。

目安として、資金10万円なら取引ロット数は0.1〜0.3ロット(1〜3万通貨)でしょうか。

ただ取引ロット数が少なすぎると、得られる利益も少なくなります。このあたりのバランス感覚は、海外FXトレードを続けていれば身につくでしょう。

XMの1ロット通貨量は、XMの「口座タイプ」で確認できます。

 

損切り(逆指値注文)を忘れずにしておく(目安は20〜60 pips)

含み損が大きく膨らむと、証拠金維持率も低下します。

含み損が大きく広がらないよう、ポジションを注文するときにはあらかじめ損切り設定をしておきましょう。

目安としてはデイトレードなら20 pips前後、スイングトレードなら60 pips前後です。

FXでポジションを注文するときは、損切り設定をする癖をつけましょう。そうしないと大変動の時に含み損が広がり続け、資金の大半を失うことになります。

損切りはFXトレードにおける命綱です。損失額はきちんと計算しておきましょう。

pipsあたりの損失額の計算は、XMの「計算ツール」で行えます。

 

資金を追加して、証拠金維持率を引き上げる

ロスカットを防ぐ方法は、基本的に証拠金維持率を高くすることです。

手持ちの資金で証拠金維持率を高くしておくのが難しいと感じたら、FX口座に追加の資金を入金しましょう。

目安はやはり証拠金維持率500%。これを維持できないなら、資金を追加するべきです。

XMで利益を出す時の資金の目安は10万円。逆に1,000円や1万円程度だと、十分な含み損をかかえられなくなり、証拠金維持率を高くキープできなくなります。

海外FXは確かに資金が少ない人に有利ですが、それでも10万円は欲しいところです。

XMの口座入金は、XMの「会員ページ」から行えます。

 

ロスカットされた後にやるべきこと

ロスカットが発動すると、多くの資金を失うことになります。失うお金が多いほど、心理的なダメージも大きいでしょう。

しかしそんな時だからこそ、メンタルをコントロールする術が求められます。

ここからはロスカットされたあとにFXトレーダーがやるべきことを紹介します。

 

ロスカットされた日はトレードをせず、メンタルを休める

ロスカットが発動すると、多額の資金を失い、心理的に大きなダメージを受けます。その日は無理にFXトレードをしないほうがいいです。

散歩に行くなり、美味しいものを食べるなり、休息を取るなりして、メンタルを落ち着かせることに専念しましょう。

FXトレードではメンタルも大切です。精神的に不安定な時にトレードをしても、判断力が鈍っていて、なかなか勝てないものです。

FXトレードからいったん離れて、精神を休めましょう。

 

お金が足りないなら働く、もしくは別の収入源を増やす

トレード資金が足りなくなった時、無理にFXトレードで稼ごうとするのはやめましょう。

お金の余裕は精神に余裕をもたらします。お金に余裕がないときにトレードしても、正常な判断ができなくなり、無茶なトレードに走りがちです。

FXは資金を増やす手段の1つに過ぎません。普通に働くか、副業するかすれば、FXより確実に資金を増やせます。

海外FXでトレードを続けているのなら、ブログで広告収入を得るのはどうでしょうか?海外FX広告は客単価が高いため、収益源の柱としても心強いですよ!

特にXMアフィリエイトは単価が高くおすすめです。

詳しくはXMの「アフィリエイトプログラム」をご覧ください。

 

取引ロット数は少なめにする

ロスカットは心に大きなダメージを与えます。そんな時に必要なのは自信を取り戻すこと。まずはFXトレードで成功体験を積み上げましょう。

取引ロット数を減らして、収益を積み上げることに集中します。FXで収益を安定させるためには、コツコツと稼ぐのが大切。

一撃でいきなり大きな収益を狙おうとすると、無茶なトレードになり、収益が安定しなくなります。

無茶なトレードは損した時のダメージも非常に大きいです。FXトレードで収益を出し続けるためには、資金を全て失わないことを優先させてください。

XMの1ロット通貨量は、XMの「口座タイプ」で確認できます。

 

XMのロスカットライン20%は十分に低い。ハイリスクトレード向け!

XMのロスカットラインは20%と低め。含み損をたくさん抱えることができ、ハイリスクなトレードで収益化を狙えます。

ただロスカットが発動すると資金を大量に失うので、避けるように努めましょう。

ロスカットを防ぐためにも、

  • 証拠金維持率を高くキープする(500%)
  • 取引ロット数を少なくする.
  • 損切り設定を必ず行う

などを意識してください。

またこの記事を読んで海外FXをやりたくなったら、FX口座はXMがおすすめ。

ロスカットラインは20%と十分に低いですし、日本人利用者も多く、海外FX業者としての信頼性も高いからです。

XMのロスカットルールは、XMの「取引→証拠金とレバレッジ」で確認できます。

タイトルとURLをコピーしました